2010年05月09日
前に行ったVWのシンポジウムではフルEVはまだ現実的じゃないって話だったと思うんだが。。。
ゴルフでEVって事は都市内交通じゃなくて都市間交通にも適用させるって事だよなぁ。
うーん。
やっぱR32がガソリンエンジン最後のマイカーになる可能性は高いのか?(^^;;
Posted at 2010/05/09 21:28:43 | |
トラックバック(0) |
くるま | 日記
2010年05月04日
今回のモニターの感想をざくっとまとめました。
3日間という期間は、完全に自分用に設定した状態でじっくり試すことが出来るのでとても良かったです。
あ、総走行距離は約1067kmでした。
ま、A5はでかすぎるので、A3とかA4とかでやりたいですねぇ(^^;;;
以下感想。ちなみに同一文を対応して頂いたディーラーの営業さんにメールで送りました。
• 見た目
- ボディ
外から見た感じでは大きさはあまり感じません。
最近のAudiのデザインはシャープさと柔らかさが良いバランスだと思います。
リアゲート?は大きく開くので荷物の出し入れが便利そうです。荷室も大きいので積載量も十分な感じ。雨天時は荷物が塗れるのが気になるかな?
- 運転席
フロントの視界は悪くない。リアウィンドウは狭く、ミラー越しでも見える範囲が限られるのは一寸辛い。ドアミラーは十分大きいので嬉しい。
メータ類は非常に見やすいです。ライト(スモールも)が非点灯の状態でトンネル等暗い所に入った場合、メータのイルミネーションが点く場合と点かない場合があるのは一寸謎でした。
ナビの表示が運転席に出るのは便利。ただナビゲーション画面表示時は、現在時刻が見られなくなってしまいます。ナビゲーション画面の下に1行だけドライビングコンピュータの情報が表示出来るのですが、再度運転を開始するときに消えちゃっているのも残念。ちなみに運転中は平均燃費か走行可能距離表示にしていました。
ナビ画面はいい位置だと思います。情報を見るのも操作するのもちょうど良い。
• 操作性など
- 運転
VWからの乗り換えでは殆ど問題無し。ブレーキが意外と強く効くので、ショックを抑えるように踏むのがコツが要りました。
シフトセレクターはちょっと位置が高かったです。シートを低く、背を立てるようにした運転ポジションのせいかもしれませんが。
ハンドルにオーディオのボリュームと、ラジオのセレクター機能が付いているのは便利と言えば便利ですが、もう少し別の機能を割り当てても良かったんじゃ?って感じもあります。(ナビ操作との連動等)
パワーウィンドウスイッチはオート(全開/全閉)に入りやすく一寸使いづらい。助手席や後席も同じ仕様なので少し開けるときに気を遣う。運転席以外はオート機能無くても良いのでは。
- MMC
-- ナビ
ダイヤル操作がメインなのは便利。特にスケール変更が使いやすい。ただ、高速と一般道でスケールの自動切り替えがあれば楽だったかも。スケール変更のステップが小さいのは便利でした。
ダイヤルの中央がスティック(方向入力)になっているのは最初気づきませんでした。便利そうではあるんだけど、方向入力がやや硬めで、力を入れると押し込み(確定)になってしまうので注意が必要。名称の入力時(文字入力時)はかなり使いにくかった。
カップホルダーに500mlのペットボトルを立てると操作しにくくなってしまいました。
ナビ自体はコース選択も悪くなかったと思います。ただ渋滞は我慢して突っ込め的なコースなので、それで良いのかな?って心配にはなりました。
全コース表示が経路探索完了時しか見られないのはちょっと??って思いました。
交差点でのレーン表示がナビゲーション情報表示にしておかないと見られないのはイマイチ。
3D表示で使っていましたが、地形の凸凹がちゃんと反映されていたのは一寸びっくり。面白いし便利かな?と思ったけど、丘の向こうの道が見えなくなっちゃうのが残念。
交差点の3D表示は視点が高く、運転席からの見え方と大きく違うので却って判りにくかった。
-- オーディオ他
FMは受信可能局の情報を出してくれるのは便利でした。移動して受信可能局が変わってしまった場合でも名称の確認が出来たので良かった。
SDカードにiTunesで変換した曲データを入れてランダム再生させていましたが、車を降りてしばらく経つとランダム再生の設定がリセットされちゃうのは残念。曲データがMP3だけでなくAACも認識してくれたのは良かったです。
• 走り
- エンジン、トランスミッション
パワーは殆ど問題無し。ただ、自分の車に戻ってから低速走行時の踏み込みが大きくなっていた事に気づきました。低回転時はやはりちょっと辛いのかも。
排気音もメカニカルノイズも気にならないレベル。まぁ勇ましい音をさせて走らせる車でも無いでしょう。
セミATはシフトショックも小さく非常に好印象でした。
7速のせいか、セミATの制御上の関係か、パドルでのシフトダウン時にエンジンブレーキが効きにくく感じます。4速か3速まで落として、一拍待たないと効いてこない感じです。
また、パドルでのMTモードからDレンジ(Sレンジ)への復帰タイミングがよく判らず、場合によってはMTモードのままになるので、シフトセレクターで解除する必要がありました。
微速度時、特に車庫入れなどの時に、クラッチの繋がり具合が判りにくくやや難儀しました。
- 足回り
スポーツサスの為か、A5らしくなく硬めでした。
山道とかは快適でしたが、一般道では路面の凸凹を拾う感じ。
段差を越えるときにテンパータイヤが弾む音がしちゃうのが結構残念。
- クアトロ
明確に四駆を感じる事はありませんでした。
ただ、高速での安定性、山道でのコーナリング時などの安定性には効果が出ていると思います。
全体を通して、どのシチュエーションでも快適に走ることが出来ました。
まぁ車格を考えると、山道"も"走れるって感じだと思いますが。
使い勝手、装備、性能を考慮すると決して高くはないのでしょうが、逆に、これだけの金額なのだからもうちょっと、、と思ってしまう所も無くはありません。
(今調べたのですが、VWのパサートCCで4motionだと逆に高いのですね。A4の2.0 quattroとの価格差が小さいのも確認しました)
Posted at 2010/05/05 00:22:38 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2010年05月04日
熱海から朝霧の方に行って、東名の渋滞にはまって帰ってきました(^^;;;
なんとゆーか、車もだけど、GW渋滞も堪能しちゃった感じで。(汗)
渋滞だとやっぱセミATは楽でいいですね(^^;
すぐにギアが上がっちまうんで、エンジンブレーキかけるのは面倒ですが。
#高速じゃブレーキ踏みたくないもんで。渋滞でも。
何とか19時過ぎに帰り着いて車両を返すことが出来ました。
やっぱR32に戻って直後は違和感アリアリ。(笑)
アクセルの感度こんなに良かったっけ?って感じでぎくしゃくしちゃってるし。(^^;;
車体のコンパクトさもここまで違ったんだって強烈に感じるし。
座席が低いのは羨ましかったな。もう2〜3cmでいいから低くしたい。
営業の方に相方と色々感想を言っちゃいました。(^^;
細かい感想のまとめは後で書きます〜
Posted at 2010/05/04 22:01:10 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2010年05月03日
飽きもせずまた熱海に。(^^;;
ま、宿代かからないからね。
今日は小田厚からターンパイク、伊豆スカってコースで。
伊豆スカ200円は有り難いが、ターンパイクが高い(--;;
で、入って"いくぞっ"と思ったらのんびりさんが(^^;;;;
んー、トータルで若干悪者気味でした(汗)>自分
まぁ伊豆スカ200円の割に車は多くはありまああせんでした。
4~5台つながったのが一番長かったかな。
バイクは15台位の隊列に当たっちゃいましたが。
コーナーがきついところになると、車幅の広さと足回りの良さが効いてきて、しっかり踏ん張ってくれる感じです。
Sレンジに入れっぱなしで問題なし、、、って事はなくて、パドルでシフトダウンすることも。
エンジンブレーキはやっぱ弱い感じですねぇ。どーしても。
昼過ぎに熱海についたので、とろ金目のなめろう茶漬けセット食ってきました。(^^)
うまかったので写真はなし。(笑)
さすがにちょっと眠いので仮眠取ります~
Posted at 2010/05/03 14:07:42 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記
2010年05月03日

渋滞日和。(^^;

Posted at 2010/05/03 09:01:57 | |
トラックバック(0) |
試乗 | モブログ