• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のじぞーのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

琵琶湖攻め

琵琶湖攻めなかなかタイミングが無くて、今頃になりました。
それでもこれはまっつんのお誘いが無かったら実現しないものでした。

といっても車じゃなくてムーンライト乗ってくーというお誘い
青春18も持っていたのでそれを利用しつつ
米原でレンタカーを借りて琵琶湖の必要なCPを刈り取ると
6時間で一周できるとでたので、決行しました。
まっつん声掛けありがとう


というわけでまずは立川から



アイコンが近づいてきます。
この時2分遅れでしたが、アイコン=車両の位置なのでハイドラは便利です。


塩尻駅ではホーム後方(新宿寄り)に喫煙コーナーありました。
10分の停車なので一服です。


松本で始発の中津川行きを待ちます
2時間近く待つのでガストで朝飯

米原では、
まっつんはでタイトな乗換えで福知山目指します。
私はここからレンタカー

スケジュールはこちら
今回は時間がタイト、エコカーにすると禁煙車なので
喫煙可を指定して車両は何かわからない。

実は城があと3でバッジなんですねー
ここ琵琶湖は城CPの宝庫 ムフフ

彦根城
現存だったんですねー 見事でした。

観音寺城はカレンだぉさん、ぶぅーさん、GHOSTさんの教えに従ったルートで、
楽勝でゲット ありがとー

ここへ向かうところで持ってきたユピテルナビの電源が切れる(汗)
シガー部がしっかり刺さっていなかった様子
方向を失う 車載ナビをセットして再スタート 5分のロス


安土城
アプローチしようとしたところは駐車場へ誘導され
そのまま直進はならず(>_<) A地点
Uターンして、周囲ルートへ
来ないのかと思われた最接近ポイントで来ました! B地点
そして城(名城)も神 になりました。
なるほど羽柴秀吉邸跡はここなのね

城現存はまだ中級なので、現存をランクアップ狙います。
全国に点在してんだよなー

神は幾つ目だったんだろ...
IC,ダム,駅,53次,神社,関東峠 7個目でした


奥琵琶湖パークウェイ入り口
20-8の夜間通行禁止な道だったんですね
なかなかのワインデングでした。
葛篭尾崎(つづらおざき)を抜け県道512は一方通行とわかったはいたけど
これもなかなかの道、今回の車両ではどうにも流すほどでもなく
ふつーに下りてくる。対向車注意とか書いてあるし

高速沿いの北近江温泉を予定していたけど、アイコンの流れは無いし
疲れたので逆にやばそう、パスして次へ進めます。


道の駅 湖北みずどりステーションにて一周バッジげっと

小谷城

なっちゃん、けいわんさん、240sさん、だー君のアドバイスもあり
入り口できつーい看板発見
けどよく読めば、大型はダメということで


なっちゃん 熊出没ありましたよ

もー超ビビリモードで登ってみましたが...


もう一息だったのかも知れませんが、一旦車止めて降りてみる
空気が違う気がする。
更にビビリモードinしたのでUターン
神になってたので まっいいか ってもありました。^^;


麓に小谷城戦国歴史資料館があった
浅井三姉妹の城だったんですねー

それにしても戦国武将の聖地ですね ここ
ゆっくり観光できないのが泣きどころ ハイドラめ
けどハイドラやってなければ来なかったかも
んーどっちだ(笑)

夕日を浴びた琵琶湖と山々が綺麗で、車と共に写真と思っていたら
結局東側まで来てしまった

どこだかわからないけどパチリ


長浜城をかすめて、ゴール 205.1Km予定のところ
温泉パスしたので、203Kmでした。


帰りはこれ ムーンライトながら


立川→米原の軌跡


距離、CP共に稼げますね


琵琶湖一周の軌跡
大津周辺は持っていたので省略です。


米原から
あれ??? 100000Kmバッジ出てた
爆睡してて見てなかった (>_<)

バッジを整理すると


城(名城)神


琵琶湖


そして 10万キロ

CPアドバイスありがとー
また宜しくお願いします。m(__)m

現在 206
年末の勝手にアワードは210以上か220以上か?
皆さんも励んでください。(笑)

ではまた
Posted at 2015/08/25 21:02:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年08月15日 イイね!

やっぱり10000タッチでは何も出なかった

やっぱり10000タッチでは何も出なかった8/15は終戦記念日だったんですね
戦後生まれなので平和な時代しか知りません。
こうしてみんカラ・ハイドラをやっていられるのも平和あってのことですよね
平和に感謝

さて、本日は10000タッチなるかーという日であります。
金曜日までばっちり仕事していたので、土日はタッチに専念します。
金曜締めの段階で 9963 あと37

さて、どこへ繰り出すか...

この時期、お台場でコミケなど開催していたり、日中でもアイコンの流れがよくなるので、
やっぱりまずお台場に、テリ巡もあるので電車 ^^;

夕方一旦帰宅 この時点で9998 あと2

車で仕上げへ

厚木か辰巳か別のところか...

厚木渋滞が解消していたのでやっぱり聖地辰巳へ


山手トンネルを抜けて湾岸線へ
抜けた直後にタッチ!
これが9999目



有明JCTでタッチ
これが10000タッチ目
この間数分
バッジー やっぱりでません。

10001も20分後にきましたが、
バッジー やっぱりでません。

距離では10万キロの上に100万キロ?のバッジ設定がありそうで
ピュアタッチでは最高が1000! 少ないでしょ
10000の設定も欲しいよね


いつもの辰巳Pの直前で1万を迎え辰巳IN
気分はウイニングラン
やっぱり辰巳すげー

って皆厚木でだーれもいないー (>_<)


モンモさん、J○さんが間に挟まり大興奮?
お二人に楽しんで頂けたところで

ちゃんちゃん

ではまた
Posted at 2015/08/17 22:36:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年08月09日 イイね!

東北攻め最終章(その4 帰るよ電車で)

東北攻め最終章(その4 帰るよ電車で)ハイブリッド旅なので、酒田までは電車、
そこから大間までレンタカーという組み合わせでした。

北東北(青森、岩手、秋田)の3県の取り残しCPを巡る旅 予告編

東北攻め最終章(その1 新庄合流)はこちら

東北攻め最終章(その2 目指せ本州最北端)はこちら

東北攻め最終章(その3 コンプ祭り)はこちら

まとめればいいのにね

さて、寝ぼけ状態のまま8時過ぎにレンタカー返却
9:23発の列車で新潟経由で帰ります。
なぜ新潟経由かというと、同じ経路では駅CPが緑化されないからですよ


こんな予定


酒田駅 村上行き キハ47 電化されているのに何故?


日本海の海水浴 綺麗だけど冷たそう


村上駅 新潟行き


長岡駅前の一服コーナーに鎮座してましたよ


長岡駅にて1時間待ちなので昼飯 朝食x2のため軽めに駅ソバ


高崎駅 見慣れた上野東京ライン
ここから2時間後に品川ですよ 遠いですね~
ラストはグリーンとも思ってましたが、ガラガラだったので普通席で

予定通り進行して

こんな軌跡になりましたとさ
行きの電車で1570pt 帰りで1570pt 距離も出るし費用対効果抜群

スモーカーにとって電車はつらいよの話
喫煙者にとって電車はつらい乗り物です。
車内では勿論禁煙(JR東海新幹線除く)、
首都圏ホーム上の喫煙コーナーは皆無になりました。
駅前のロータリーに喫煙コーナーがあることが多く、
一度出る必要があります。そのためには乗り換え時間に余裕がないとダメです。
乗り換え時間が無ければ禁煙を余儀なくされます。
乗り換え時間に余裕が作れればそうした方がよいでしょう。
長岡から2回の乗換えが5分、9分だったため5時間禁煙となりました。(>_<)

郡山駅 これは珍しい
けど地方にはこういう喫煙コーナーがまだ残っている

スモーカーの方が一筆乗車される場合禁煙覚悟の上で挑みましょう。(笑)

走行距離な話
デミオで1660Km、電車でも950Km
これだけ走れば距離ランキングが気になります。
タッチはさっぱりだったし




デイリー


ウィークリー
うーん 上には上がいてます。


青春18切符まだ残っているので、期限内にどこか行かねば
房総一周か身延線・御殿場線かなぁ...
他にお勧めありましたらおせーてください。



遠征な話
九州はデミオ クリD設定無いのでアクア
岡山は設定があったのでデミオとりあえず予約しておきました。

ではまた
Posted at 2015/08/13 22:09:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年08月08日 イイね!

東北攻め最終章(その3 温泉付コンプ祭り)

東北攻め最終章(その3 温泉付コンプ祭り)いよいよデミオクリーンディーゼル旅 復路コンプ祭りな日です。

北東北(青森、岩手、秋田)の3県の取り残しCPを巡る旅 予告編

東北攻め最終章(その1 新庄合流)はこちら
まっつんブログはこちら

東北攻め最終章(その2 目指せ本州最北端)はこちら

今回は大間からのスタートです
まぐろ丼を食って、まっつんドライブ継続で私は昼寝 ^^;
夜・深夜担当なのでね


尻屋崎
県道6号から灯台へ続く道へはゲートがあり700-1645とのこと
行かれる方はご注意ください。ご参考


予定していた東北温泉


日本一黒い湯、植物性モール温泉
レアな温泉だそうで、まっつん大喜び
たまたまです。


玄関入り口に喫煙コーナー
ここでいいんだろうかって場所でした。

併設食堂では黒系の食事が多数ありましたが、

まだ時間が早く腹減ってなかったので
おがわら湖定食をチョイス


道の駅 しんごう
まず1つ目 青森道の駅コンプ


道の駅 こさか七滝


ここも24hスタンプok店


休憩コーナーも24h利用可能 仮眠できそうですよ
こういうタイプの道の駅って他に無いんだろうか...
そういう手の情報サイトあれば教えてください。
バイクツーリングで宿泊代を浮かせそう

ここでガソリン残量から航続距離を確認...230Km位だったかな?
次の給油ポイントまで270Km 足りない
ここは十和田湖を越えた山の中
もう20時を過ぎていてGSやってない。
高速に乗る区間で、IC付近のGSは既に閉店
SAにGSあるんじゃね 
と期待して乗ると、
ナビ情報で次のSAでGSあり!
きたー

SAに入る

GSが無い

GSが暗い えーやってないし

超焦ります。

道の駅 かづのの前に怪しいGS発見!

GSオカモト? (写真は酒田店)
これが救世主であり、格安店でした。@96.8
調べてみたら北海道・東北に多いです。
24h店も多いので使えそうです。

駅刈り取りで予定距離より多く走ったせいでこうなったのか???
とその時は思ってたけど、よくよく計算してみると
計算ミスしていて、そもそもムリでした。^^;
まっつん心配かけてゴメン m(__)m


道の駅 かづの
2つ目 秋田道の駅コンプ
ドライバー交代
大間から280.8Kmですが、交代後557.1Kmのドライブでした。
まっつんここまでお疲れ様でした。

ガス満タンになったので、時々駅を刈り取りながら

狙ったところで一発テリになると、何故かにやけてしまう(笑)
ハイドラあるあるですかね?

でも


道の駅 くずまき高原 → 道の駅 やまびこ館
この区間が遠かったぁ。一般道のみ市街地あり97.6Km
R4で南下し、しかも盛岡市内越え
しんどい区間でした。

いよいよラストの道の駅 錦秋湖へ向かう
事前に通行止め情報あったので入念に調べて行きましたが、

やっぱりそういうことでした。まずは予告


道の駅から先は通行止め


道の駅 錦秋湖から秋田方向が通行止めです。


道の駅 錦秋湖は利用できます。


スタンプも24h押せます。


駐車場にポツンと お疲れ様でした。
1時間の早着

そうそう


ここで岩手の道の駅もコンプでした。

また多少駅を刈り取りつつ
予定通りドライバー交代
ラストランはまっつんに託します。
おやすみなさい Zzz

そして1時間早着の5時過ぎ酒田に戻りトリップ確認
1541Kmの行程のところ

1656Km! あれー 115Kmを多く走ってる。
今回道間違えて無いので、それだけ駅寄り道したってこと???

レンタカー屋の営業は8時からなのでココスで食事・休憩と思って行ったら営業してない (>_<)
営業しているファミレスをサーチするが無い
ならば...ファーストフード...無い
5時からやってる牛丼屋発見 まずはここで朝食
8時までまだ時間ある どーする
7時オープンのココス発見 ドリンクバーのみと思ってたけど
トーストセット(ドリンクバー・スープ付)がドリンクバーのみより安い
2度目の朝食となりました。(笑)


こんな軌跡ですねー


収穫できたバッジ達

--- 大間まで
の 391.6Km
ま 398.1Km

--- 大間から
ま 280.8
の 386.6
ま 84.8+280.8=365.6

--- 合計すると
の 778.2Km
ま 763.7Km
ほとんどまっつんに運転してもらってた気がしてたけど、ほぼ半々でした。
ドライブしていた時間がまっつんの方が多いと思うので、それでかな
いずれにしても参戦ありがとー



デミオ インプレッション(その2)

山岳道路 特に登り
10%勾配の登りでドライブモードでも低回転でぐいぐい登っていきます。
マニュアルモードを使えば、更に気持ちよく登ります。
追い越しも楽々です。

下りはディーゼルなのでエンブレは弱め
でもぶん回せばそこそこ発生してくれるので使えます。

普段は1500-2000回転で走れます。
この回転での快走時エンジン音は皆無
静かな車の部類に入ります。

停止から発進時 ディーゼルらしいガラガラ音を
出しますが、モリモリ感・ゴリゴリ感あるサウンドで
なんか許せます。

ガソリンコスパが素晴らしい!
燃費は山岳・少々高速 1656Km走って約20Km/L(4WDで)
82.8Lで8800円 @106円

レギュラー換算してみましょう。
@125として 8800円では 70.4L
1656Kmを70.4L消費とすると 23.5Km/Lの燃費が必要
アクアなら可能かその上ですね
でもアクセルワークが楽なのでデミオの勝ちかなぁ

機会があったら是非お試しください。
総合的にいいコスパに優れた車と思います。

純正ナビ
トヨタと比べるとプアー感ありますが、
これもコスパ重視で落としたのでしょうか?
そもそもナビがある位置にタブレット置きたくなりますね(笑)


のじぞーツアーいかがでしたか? (まだ終わってませんが)
今回は限定バッジとは関係なく、道の駅コンプバッジゲット旅でしたが、
限定バッジが出るイベントは基本参加(企画)しますから、
同乗、便乗希望な方は連絡くださいな
燃費がよくない車でよければ出しますが、
私が乗っかることが多いですかね
基本方針はタッチ優先CP巡りです。

バッジが出そうな遠征イベント
9/5 つくば(企画未定)
9/5-6 D1大阪(企画未定)
9/12-13 FD鈴鹿(企画未定)
9/26-27 ハイパミ九州(企画済み)
10/31-11/1 FD岡山(企画未定)

次は誰とどこを攻めようか

ではまた
Posted at 2015/08/12 23:13:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記
2015年08月07日 イイね!

東北攻め最終章(その2 目指せ本州最北端)

東北攻め最終章(その2 目指せ本州最北端)いよいよデミオクリーンディーゼル旅の始まりです。

北東北(青森、岩手、秋田)の3県の取り残しCPを巡る旅 予告編

東北攻め最終章(その1 新庄合流)はこちら

酒田ではちゃちゃっと夕飯

まずは私が運転して味見
酒田→道の駅 協和 147.6Km

あまり遅くならないうちにまっつん味見
道の駅 協和→道の駅 かみこあに 121.8Km 30分早着


そして深夜は私の担当
少し予定より早かったので、駅CP刈り取り追加

五能線を攻める

単に国道走っているだけではこうはなりませんよ
やっつけている時は燃えてましたが、
後で確認したら幾つか取りこぼしてます。(>_<)

ちなみにこの五能線 30年数前の高校生の時
一筆切符でここを制覇してましたよ
それ以来です。
当時青春18切符はありませんでした。


道の駅 ふかうら 24hスタンプ店でした

五能線と戯れるが1時間のアドバンテージで
道の駅 十三湖高原過ぎよりドライバー交代
ここまでで244Km

駅CP刈り取り過ぎたか道の駅 よこはまで25分遅れ
道の駅 かわうち湖での蜂攻撃
大間崎までのR338は霧
けどこの区間平均速度がとんでもなく


大間着は30分の早着の11:36
ここまでで276.3Kmのドライブでした。お疲れ様です。

そして昼飯

この店が人気なのか混んでいるので


こっちのかもめ


まぐろ丼 2500円
そりぁもう美味しかったですよ


軌跡はこんな感じ
ゴールは尻屋崎になってますが、気にしないこと

の 391.6Km
ま 398.1Km
大間までで計算上は800Km
実際は駅CP寄り道しているので更に伸びてると思われます。
それは次回で明らかに

今回はここまで

次回は大間からスタート



デミオ インプレッション
グレードは最も下だと思われます。


クリーディーゼルエンジン
SKYACTIV-D 1.5
水冷直列4気筒DOHC16バルブ直噴ターボ DOHCですよ!
排気量 1.498cc
105ps/4000
25.5Kgm/1500-2500

予想通りトルク感あって、アクセルワーク軽め
足乗せているだけで走りますし、チョイ踏みで加速し
疲れ知らずなアクセルフィール
1500回転からモリモリ加速します。
5000回転までリニアに使え
ターボラグも無くどっからでもピックアップがいい

動力性能でもう1つよいのが、ミッション
普通に走ればショック皆無
マニュアルモードにすれば、2,3,4速がいい感じで使えます。

それに対して、足回りがよくないー
タイヤが185/15だったかな 何しろプアーです。
サス・ショックもファミリー仕立てで
豪快トルクなエンジンとミスマッチ
足回り強化は必須ですね

ではまた
Posted at 2015/08/11 23:32:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハイドラ | 日記

プロフィール

「車ネタではないけど
映画ゴジラ-1がアカデミー賞視覚効果賞ノミネートされた。ノミネートだけでもすごいことらしいが、メンバーに息子の名前でとる!」
何シテル?   01/24 07:43
ハイドラ病にとりつかれ、カスタムよりハイドラ中心で活動してます。 オフは可能な限り参加(タッチ祭り優先) 旬を求めて、遠征もしますよん。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345 6 7 8
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

みんカラオープンミーティング2018 イベントスケジュール&一般入場方法のご案内 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/21 10:07:27
みんカラオープンミーティング2018 駐車場へのルート紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 00:24:59
【ハイドラ】ハイパーミーティング2018inAUTOPOLIS 限定バッジ配布のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/05 16:33:28

愛車一覧

BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド BMW 5シリーズ プラグインハイブリッド
10年ぶりの乗り換え B&W OP付が決めて
BMW BMWR1200RS R1200RS (BMW BMWR1200RS)
BMW Motorrad 2代目 初ボクスター
ホンダ ジャイロ キャノピー きゃのぴー (ホンダ ジャイロ キャノピー)
屋根付き2代目
その他 バロン-X26 バロン X-26 (その他 バロン-X26)
ちょいのり、遠征用(XFには詰めず実現できず) 新車種登録したので、図鑑に追加されるでし ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation