• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やくも(*´ω`*)のブログ一覧

2022年11月20日 イイね!

やっぱこの車が好きだなぁ

やっぱこの車が好きだなぁタイトル画像は昨日マックを食べて外に出たらいい感じだと思ったので何気なく撮った1枚。
それをiPhoneがいい感じに加工してくれてテカテカにしてくれました。

この前までGRカローラにお熱だったんですけど、若干冷静になりやっぱりいらないかなって気持ちになってきました。
別に熱が完全に冷めたわけじゃないですけど、毎週買ってるミニロトで1等当たれば買ってもいいかなっていうくらいには冷めました笑

理由はいろいろあるんですけど、まず受け付けないのが液晶のメーター。
これはやっぱり慣れるんだろうけどバイクも現行の液晶メーターがいやで、同じ車種だけどアナログのタコメーターがある年式が古い方を選ぶくらいなので、そこはやっぱりこだわりたい。
あと燃費性能を伸ばすために?燃費計測で使うアクセル開度の部分はブーストを制限して、そこを外れた時に本来のブーストがかかるっていう制御のせいでサーキット走行でのアクセルワークがピーキーだ、なんて話もありなんだか違和感があります。
この環境を考慮しないといけない時期にこれだけの車を売ってくれるのは素晴らしいことではあるんですけどね。

そこで、86です。
そりゃ昔の車と比べたら電子制御てんこ盛りのデジタルな車なんでしょうけど、自分にはとってもあってる車だと感じてます。
座った時目に入る真ん中のタコメーター、デジタルのスピードメーターあるからいらんだろって思うけどやっぱりかっこいい左側のアナログスピードメーター。
そしてバランスの取れた右側の水温計や燃料計。
ここだけの話、後期型のタコメーターにかぶるような液晶パネルもあまり好きじゃないんですよね←
液晶のほうがいろんな情報を表示できて便利なのはいいんですけど、僕はいらないかな。
駆動もFRで滑らせても楽しいし、荷物もそれなりに入って遠出だってこなせる。
隣に車好きじゃない人を乗せてるときは気を遣うけど笑
クラッチ(レリーズベアリング)とプラグはダメだったけど、ドラシャ折れとかエンジンオイルや冷却水の漏れとかもなく、それ以外はまだまだ元気に...?
そういえば、最近駐車中にハンドルを切ると「ゴーーー」とハンドルの奥の方から異音が聞こえるんですよね。
駐車の時は走行音が小さいのとハンドルの操作が多いからよく聞こえるだけで走行中も鳴っているのかもしれません。
点検の時にディーラーに相談したんですけど、「音は聞こえるが原因がわからないので、後日時間をとって確認したい」と返されました。
ではそこまで深刻な問題ではないんだろうと思い2月に車検を受けるのでその時にまた相談しようと放置してます←
やっぱり8年も乗ってるとそれ相応のガタは来てるんですかね。
なにか思い当たる不具合とかあれば教えていただけると嬉しいです...
Posted at 2022/11/20 13:32:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月24日 イイね!

車を乗り換えたいんだけど...

去年にも発動した隣の芝生は青く見える状態です。
気づけばもう86も9年目。
86から始まったトヨタのスポーツカー復活からいろんな魅力的な車種が登場してきました。
なかでも僕が気になっているのはGRヤリス。
あの軽量コンパクトボディに270馬力のエンジンのじゃじゃ馬っぷり。
しかも4WDでミニサーキットにはもってこい。
さらにスポーツカーなデザイン過ぎず知らない人からみたらスポーティーなファミリーカーにしか見えないところもGOOD。
数年後寮をでて団地の実家に帰る予定の僕としては柿本マフラーの86よりノーマルマフラーで静かなGRヤリスは僕のニーズにしっくりハマっている気がします。
でも、なにかしら不具合も多いようで、モデルチェンジまで待つかーと情報を調べていたらGRカローラというものが近々出るそうじゃないですか。
なんでもカローラスポーツにGRヤリスのエンジンが乗っかるとか。
え、GRヤリスより人を乗せやすいし荷物乗るし実用的で、こっちのほうがファミリーカーとして溶け込みやすいなぁなんて考えていたところで、僕が車に求めるものは何かと自問自答に入りました。
実用性なのか、速さなのか、楽しさなのか。
カローラスポーツにGRヤリスのエンジンが乗るとして86よりPWRが低くなったとしてもそれはサーキットで走って楽しい車なのか。
近年作られた似たようなハイパワー?ハッチバックがミニサーキットで好タイムを出しながらきびきび走ってる姿は僕は記憶にありません(覚えてないだけです)
ではGRヤリスを買って速さを手に入れたとしてもエンジョイ派な自分がそこまでストイックにサーキットに通うのか。
また、4WDは確かに早いけど周りの人が乗ってるのはほとんどが後輪駆動。
車の楽しさの答えというのはそこに出ているのではないか。
あれ?今のまま86でよくない?
後輪駆動で楽しさ〇、速さもそこそこ、タイヤも太さによるけど工夫次第で8本乗る積載性。一応4人乗るし実用性も〇
マフラーうるさいんだったら純正に戻せばいいじゃない。
総合的にみるとこの3車種の中で一番バランスが取れてる優等生は86な気がしてきます。
かといって隣の芝生は青く見えてしまってる今、それぞれの車種の長所短所を比べながらあっちがいいこっちがいいと悩んでます笑
でも86も今乗ってるバイクも、乗りたいって思った時って迷わなかったんですねよね。
これだ!これしかない!!みたいな感覚でした。
いま悩んでるということはそこまで魅力的に映ってない、むしろ今の86に満足していることの裏返し。
多分、まだ86乗ります笑
でもなぁターボ乗りたいし4WDも乗りたいんだよなぁ笑笑
Posted at 2022/02/24 20:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月08日 イイね!

インチキタイヤでタイムを出す難しさと未体験ゾーンの話

インチキタイヤでタイムを出す難しさと未体験ゾーンの話去年の中頃から走りと乗り心地の両立した車に仕上げたいと本格的に思い始めて足回りの詳しい人に手取り足取り教えていただきプライマリースプリングを入れツインスプリング仕様にすることにしました。
そこからダンパーのオイル漏れやらいろいろあり最終的には下の画像のようなサスセッティングになりました。


またA052と同じくらいのグリップがあるアジアンタイヤというものもまた別の方から教えた貰い一緒に入れました。
去年の中頃からの計画でしたが実際にプライマリースプリングが組めたのは先月末。
とても長く待ったのと初のSタイヤ(?)を入れたこともありサーキットを走るのが楽しみで仕方がありませんでした。
シェイクダウンだし、無理せず行こうと思いましたがちょっと本気で走るとベストタイムを更新。
47秒を切ることができました。
でも、気持ちよく走れたかというとそういうわけではありませんでした。
フェニックスコーナー出口でアンダーが出まくり全然アクセルが踏めない。
そのことに悩まされつづけなんとかがんばり46.643秒という好タイムを出せましたがスッキリできませんでした。

どうしたらアンダーを解消できるのか。
手軽に調整ができるダンパーの減衰力調整はそもそもダンパーの沈み込みの速さの調整なので出口でのアンダー解消には期待できなさそう。
フロントの車高を下げてオーバー気味にすればアンダーは消せると考えましたが他のコーナーのバランスも崩れる。
どうしたらいいのかわからないままとりあえずは今のサスとタイヤになれようと2回目の走行、SPICY走行会に行きました。

どう走ろうか悩みながらタイヤを温めていたのですが、タイヤもサスも限界領域は上がってるはずなので、それを信じて思い切ってハンドルをさらに切り込んでみることに。
すると、なんの抵抗もなく、自然すぎるほどにスッとフロントが内側に入るのです。
今までのタイヤではそこからハンドルを切り足すとアンダーが出ると体が覚えてしまったいたのですが、このタイヤはそうではない。衝撃を覚えました。
未体験ゾーンへの入口が開かれた気がしました。
そこから数周、ハンドルを切れば切るほど車が曲がるオンザレールの感覚が楽しくて夢中で走っていましたが、あることに気付くのです。
思ったよりタイムが出ていない...
ハンドルを曲げすぎて抵抗になり、どれだけアクセルを踏んでも加速しない。
「ハンドルはなるべく切らずに曲がったほうが速い」という某漫画のセリフを体で感じることになりました。
そこからはハンドルを切る量とアクセルワークのバランスを摩擦円から出ないように丁寧に、丁寧に走ることに集中しました。
すると今度は理想のラインに乗せきれない。
あぁ、Sタイヤ級のハイグリップタイヤでタイムを出すということはこういうことなんだ...

前よりもいいタイヤを履き、適当に走るだけでタイムが上がっていた今までの楽しさとは違ったものを感じました。
しかしそれはネガティブな物ではないと感じています。
前回走った時に感じたスッキリしない感じは消え、問題が明確になりそれに取り組む新しい楽しさ。
この技術を習得すればどれだけ速くなるんだろうという期待感。
今回の話とは関係がありませんが僕が勝手にライバル視している方も同じタイヤを履き僕より0.5秒ほど速いタイムを出しているので負けられないと闘志を燃やしています笑
めざせ45秒台。
またサーキットを走るのが楽しくなりました。
Posted at 2022/02/08 02:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記
2020年02月09日 イイね!

お久しぶりです。
ブログなんて書くのは何年振りかわからないのですが気が向いたので書いてみます。
画像や文字の装飾も使わず書きたいことを書きたいままに。

サーキットでベストタイムを出すうえで、特に何も分析せず「とにかく速く!!!」とだけ考えて走ってきました。
その結果、僕のホームとしている美浜サーキットで47.5秒が切れないという壁にぶつかりました。
これが「壁」と表現するのがほんと言葉の通りで、確か前は47.8秒出していたものを47.555秒まで縮め、47秒前半の世界が見えた気になっていたのですが、次に更新したときは47.525秒という結果。
あと0.03秒の壁が厚い。ファイナルを替えても、タイヤを替えても、越えられない。
いよいよ感覚だけで走るのには限界がきているのかも。
でもまだ1つ、車両側でやれていないことが。
前々からやりたいと言っていた車高調のバネレート変更。
前後8k→前後10kにするというもの。
これで、越えられなかったらどうしよう。
車両をアップブレードする度、不具合個所を修正する度、タイムはよくなるはずなのに、と自分に言い訳ができなくなる。
あ、あと、2速と3速の高回転域でハンドルまっすぐにして加速しているのにVSCの作動ランプがついてしまうことも気になってます。
ほかの86/BRZ乗りの人はそんな症状は出ていないらしく、調べても出てこない。
今まで普通に走るし体感するほどの不具合がないので放っておきましたが、これを直せばタイムにつながるかもしれない←
昨日の走行会では今シーズン最高のコンディションだっただけに結果が残せなかったのはすごく残念。
ベスト更新どころか、47秒台に入るのがやっとって感じです。
あとはドライバーの問題。
あ、テクニックとかの話じゃなくて。
バラストの問題。
一番痩せてる時に比べて今、なんと、20㎏近く重くなっております。
20㎏も痩せたらお金かけてバネ替えたりしなくても0.03秒なんてすぐに縮まるかも!?
来シーズンまでには頑張って痩せよう.....
Posted at 2020/02/09 01:14:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月31日 イイね!

スパ西浦初走行! ~FUN TO DRIVE CIRCUIT~

スパ西浦初走行! ~FUN TO DRIVE CIRCUIT~先日開催されたFUN TO DRIVE CIRCUITに参加してきました!
本当はタイムアタックのほうに参加したかったのですが、出勤が重なってしまい2日目のフリー走行での参加になりました。
どちみち出勤がなくても確か自分が申し込むときにはタイムアタックのほうはいっぱいになっていたような気がします。
このスパ西浦、今まで走ったことがなくて走りたいなーーと思っていたところにこういうイベントが開催されるといいきっかけになりますね♪

よーーし走るぞーー!と迎えた初走行1週目1コーナー。
自分でも何を考えていたんだろうと思い返すと、何も考えてませんでしたね(笑)
止まり切れずにグラベルにズドーーン。
見事に4輪とも突っ込んでハマってしまいました。



前の86が行けてたから行けると思ったんだよ←
事前の説明で「4輪ともグラベルにハマったら抜けるのは諦めて下さい。抜けようすると余計にハマってしまいますから。」と言われていたので無駄な抵抗はせずけん引フックを取り付け、けん引されて脱出しました。
初めてのサーキットで初めてのグラベル体験、赤旗の原因になったのも初めてでした。
同じ走行枠だった方、本当に申し訳ないです。

でも、そんな失敗はズルズル引きずるもんではありません!!
さーがんばるぞーー!
と挑んだ第1ヒート



こんな感じ。友達の話を参考にして立てた目標である1分6秒台を最初から切ることができました!やったね!

友達と話しながらボーっとしているとすぐに第2ヒート走行準備のアナウンスが。
いつもの美浜と同じ感覚でいたので焦りましたねww
ギアの切り替えポイントもまだ決められてないまま挑んだ第2ヒート。



着実にタイムアップ!ギアの切り替えポイントもだいぶ分かったきた!
ラインももう少しよくできれば1分4秒台も夢じゃない!
いくぞ第3ヒート!!



いやったあああああああ1分4秒台きたーーー!!!
めっちゃうれしい!!
やっぱ走って目標のタイムを切れたときの快感はハンパじゃない!!
偶然このラップが最後でしたけど、このタイムが出た時点でもうピットに戻ろうと考えてました(笑)
でも、タイヤがヘタってるはずの最終ラップでベストラップが出たことを考えると、まだまだ慣れの部分でタイムアップができそう。
帰ってからほかの人が走ってる動画を見てみると自分の走ってるラインと違ったりギアの切り替えポイントが違ったりしてるので、そこをしっかり詰めていけば3秒台も行けるはず!!
車載動画を撮っていたのですが、ベストラップが出た映像はバッテリー切れで録画できておらず...
かといって何も載せないのはもったいない気がするので、録れてる中で一番速かったラップの映像を載せておきます。



この時のタイムは1:05.160でした。

ちなみに最終的な順位はこんな感じ。



もう少しでトップ5に入れたのに!!
おしいなーー!
次走るときは3秒台に入れたい!!

実は、11月18日に行われるサーキットフェスタにも申し込みしていて、無事に参加できることになればまたここスパ西浦で走ることができます。
参加出来たら!今度は!3秒台に!
いけたらいいなぁ。
Posted at 2018/10/31 14:39:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日のドライビング講習会めっちゃ楽しかった!
ダート路走るの初めてだったけど会社の車だからパイロンとかどんどん当てていいって言われて思う存分振り回した!🤣🤣🤣
講師の人たちに「経験者?」とか「1番うまい」とか言われたのお世辞でも嬉しかったぞー!」
何シテル?   05/25 23:13
趣味が10個以上あるオタク コミュ障
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリーの交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:11:04
アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 12:59:17

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
グレードはGTです! bBからの乗換えで、bBとの比較になってしまいますが、よく走る。よ ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
2代目通勤車
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
納車しました✌️
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation