• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やくも(*´ω`*)のブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

ステアリング操作に違和感・・・?

最近ブログだけはまめに書けるようになったやくもです。

さて、タイトルにもありますが、最近ステアリング操作に違和感を感じています。
それでも、問題が起きているわけではなく、ほんとに違和感だけなんです。
あれっこんなんだっけ・・?みたいな。
でも、こういう違和感って本当はすごく怖い問題の前兆だったりするからちょっと気になってます。
サーキットとか走って車に負担かけてるし。

具体的な症状としては、オーバーステアです。
でも、自分の中でオーバーステアって後ろが流れて巻き込んでしまうイメージなのですが、僕の感じている違和感はちょっと違って、「フロントが内側に流れる」という感覚です。
なんだろう、アンダーステアの逆な感じ。
あ、それってオーバーステアか(笑)
いつから、ということもはっきりとわかってないんです。
内側に流れるからってそのまま巻き込むほどじゃないし、ステアを戻せば収まる程度です。

スタッドレスに替えたからかな・・・?
多少ぐにゃっていう感じが強い気もするからそうかもしれない。
でも、なんで今更そんな感覚感じるのかな?

最近車を触ったのはオイルクーラーを入れたくらいだし・・・
こんなあいまいな情報と感覚だけの相談をディーラーとかは受けてくれるんだろうか。
理解してくれるんだろうか・・・

今後、スタッドレスから夏タイヤに替えたあともこの感覚が続くようなら、AREA86に相談してみます。
僕の買ったディーラーだと、たぶんわからないし前のブレーキパッドの残量のことでちょっと信用できてないので(笑)
Posted at 2016/02/13 16:30:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

エンジンオイルの粘度を変えてみて

僕が連日でブログを投稿するなんていつぶりのことでしょうか?
もしかして初めてかも?

今まで、推奨されている純正0W-20からサーキットを走るということで純正でも5W-30の方を入れていました。
昨日オイルクーラーを付けたのでエンジンオイルも換えたのですが、その時にHKSからプレゼントされた0W-25を入れてもらいました。

そして今日の朝、車で移動するときに気づきました。
いつもよりエンジンが軽く回るんです。
その後意識してみると、エンジンのかかりもいいし最近少し気になっていたアイドリング時のエンジンの振動も少なくなっていることが分かったんです。
昨日、オイルクーラーを取り付けてもらった時に担当の人から話されたことを思い出しました。
「5Wだとちょっと重いかもしれません・・・」
こういうことだったんですね~
その後の走行も、いつもより軽く回るエンジンがすごく快適に回っているように感じました。
いままで、結構負担かけてたのかなー・・
「自分勝手に換えてしまうと車に悪影響を及ぼす恐れがある」ということは自分がすごく気にしていたはずのことなのに、今回は「そういうこと」をしてしまっていた。ということです。
これからは純正0W-20を使い、サーキットを走ったりドリフトをしたりといった時は、その都度エンジンオイルを換える方向で行こうと思っています。
純正オイルならそれだけ換えても財布は破綻しないので(笑)
でも、どうなんだろ?HKSのオイルだから軽く回るのかな?
同じ0Wでも純正だと今まで使ってた5Wとさほど変わらないのかな?
こればっかりは換えてみないとわかんないよなー

さて、純正0W-20を使うと先ほど書きましたが、サーキットを走るときはオイルクーラーを入れたとはいえ、さすがに夏場は苦しいと思うんです。
そこで、0W-40までいくと費用が大変なことになるので、0W-30を探してみると、あんまりラインナップないんですねーっ
見つけた中で一番安いのはワコーズの「PRO STAGE-S」でした。
100%化学合成油でこの値段。ちょっと魅力的です。
それでもこれをサーキット走行ごとに換えろと言われてもそれは財布が破たんしそうなのでできなさそうです・・・
お金を惜しまないならTRDが出してるエンジンオイルも0W-30だったので、そちらを使いたいんですけどね~
推奨ではないけど一応トヨタが作ってるやつだし。
お金ないので当分は純正0W-20を入れるでしょう(笑)
Posted at 2016/02/08 00:29:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カスタム | 日記
2016年02月06日 イイね!

オイルクーラー取り付けと発覚した問題

先日HKSの86・BRZフェアで作業の予約をしたオイルクーラーですが、先週の土曜日に車を預けて今日とりに行きました。
1週間ですが、86が待ち遠しくてすごく長く感じました。

あ、また整備手帳の方も書いておかないとっっ
また明るくなってから写真撮って後日あげたいと思います(たぶん忘れるんだろうけど・・・)

店について、受付に話をして、担当の方がいらっしゃって、まず最初の一言が、
「いろいろお伝えしなければならないことがあって・・・」
だったので、作業でも何か失敗したのかなってすごく怖くなって身構えてしまいました。
ですが、担当の方が話してくれたのは別のことで、なんでもエンジンのヘッドのガスケットからオイルがにじみ出ているとのこと。
しずくが垂れるほどじゃないが、まだ保障期間内のはずだから近いうちにディーラーに行って交換してもらった方がいい。というアドバイスでした。
オイルクーラー取り付けのことだけじゃなくて、そういうところも見てくれているってのはすごくうれしかったです。
量販店ではあまりこういうサービスというか心遣い、ないんじゃないかと思います。

また、クーラントのリザーバの中身が空だったということも告げられました。
まじか!!って感じです。そんな状態でサーキット走ってたなんて・・・
原因はわからないということですが、おそらく前回クーラントを交換した時のエア抜きができていないんじゃないか、ということでした。
水平対向エンジンやV型エンジンって、クーラントのエア抜きが難しいそうで、それを理解していない作業者がパパッと終わらせてしまっている場合が多いのだそうです。
冷却水は補充して、エア抜きをしっかりやっておいたから問題はないようにしてあると話をされました。
追加の料金も払っていないのに、そこまでしてくれるのか・・・
ちょっとこの辺で感動を覚えてましたww
で、クーラントはどのくらいで交換したらいいのかと聞いたのですけど、サーキットを走っているのだったら1年に1回は換えたほうがいいと言われました。
そ、そうなの!?
クーラントって車検ごとに換えればいいと思っていたのでちょっと驚きました。
それにスポーツタイプのクーラントもおすすめされました。
具体的にはKEMITECの「PG55 RC」というものをすすめられました。

これ、どんなクーラントなんだろう・・・
ちょっと得体も知れないし怖いなぁ
アドバイスある方は気軽にコメントくださいっ
このクーラントがいいとか純正のままでいい(純正のほうがいい)などなど・・・

あと、ブレーキフルードとクラッチフルードも忘れがちだから定期的に換えてあげてねっていうアドバイスと、エンジンオイルの粘度に関するアドバイスを受けました。

ブレーキフルードとクラッチフルードは1年に1回。時期的にはちょうど来月に控えた12か月の法定点検で交換するつもりなのでいいとして、エンジンオイルの粘度です。
いままではサーキットを走るから純正の0W-20じゃなく、純正でも多少温度が高くなっても大丈夫な5W-30を入れていたのですが、5Wだとちょっと重いかもと言われました。
おすすめするのは0W-30や0W-40といったオイルですと言われました。
でも、オイルは純正使いたいしなぁ・・・
今回、オイルクーラーも入って冷却性能は上がっているので、1度サーキット走行時も含め年中0W-20で走ってみてもいいかもしれません。

今回はHKSからプレゼントという形でいただいた「スーパーレーシング 0w25」を入れてもらいました。
これです。

100%化学合成油ですよ!この車にそんなオイル入ったの初めてじゃないかな・・・
ただ、それをずっと使い続けるお金もないので、次からはいつもの同じ純正の鉱物油になります。
純正はいろいろ考えられてて、しっかりとした品質で作られているっていう安心感があります。
ただ、先ほども書いたように来月に法定点検があるので、このエンジンオイルも1ヶ月くらいで捨ててしまわなければならないのがちょっと残念です。

あ、プレゼントといえばオイルエレメントもプレゼントされたので交換をお願いしました。
HKSのスポーツオイルフィルターです。

最近オイルエレメント換えられてなかったから、これもうれしいプレゼントでした。

さらにさらに、プレゼントがもう1つ!
こちらっ

オイルフィラーキャップです!
ただ、これはまだ交換していません。
ドノーマルのエンジンルームにこれだけ入ってるのもアクセントが強すぎる気がして・・・
つけないともったいないのはわかっているんですけどね~
このオイルフィラーキャップをつけたからってなにかがよくなるわけでもないし(笑)
これをつけて悪影響がでるならつけないって割り切ることはできるんですけどね~(笑)

これだけ含めて、工賃込みでなんと94,000円ですよ。
さすが、フェア価格・・・
恐るべしです。
逆に安すぎて作業とか手抜きされてるんじゃないかと思ってしまいますが、そこはいろいろ見てくれてアドバイスをしてくれたあの担当者を信じます。

あ、あと、ついでにETCも2.0に再セットアップしました。
ETC2.0の渋滞を回避したナビ案内、すごく魅力的ですっっ
でも、これってナビの方もETC2.0に対応してないと効果を発揮しないのでは・・?
詳しいことはわかりませんが・・・・

オイルクーラーの効果は帰り道ですぐにわかりました。
全然オイルがあったまらない!!
これは効果といってもデメリットなのでは?とも感じましたけど「付けた」感はすごい感じたのでよかったです。
こいつの本領を発揮するのは夏場のサーキット走行時だと思うので、首を長くして待ってます。
Posted at 2016/02/06 22:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月29日 イイね!

ヘッドライトのスイッチをAUTOにしているとエンジンを切った後ドアを開けるまで消えない理由。

なんか、どこぞのニュースサイトで豆知識的なことを書いてるところみたいなタイトルになっちゃいました。

これ、今までちょくちょく気になってたんです。
出勤時、会社についてからちょっと時間あるし数分寝よーとか、
待ち合わせの場所について時間あるし暇をつぶそうとか、
帰ってきてちょっと疲れたから車の中でちょっと携帯いじろうとか、
そんなとき、ガソリン車に乗っている限りエンジンはつきっぱなので、ガソリンがもったいない!ってことでエンジンを切ることが多いんです。
でも、ヘッドライト(ポジショニングランプも含め)。これは消えないんです。
もちろん自分からライトのスイッチをOFFにしてしまえば切れます。
でも、なんでエンジンも切って走行の意思がないのにAUTOにしていると消えないのか。
別に消えても危険になるわけじゃないのに・・・

ユーザーカスタマイズの設定にもなく、一度ディーラーに相談してみたところ、やはり変更はできないとのこと。
ずーーーっと気になってたけど誰かに聞くわけでもなく、そんなに気に留めてもなかったので納車から1年以上スイッチをOFFにして対応してたのですが・・・

今日!やっと!!聞いてみました!!
トヨタ自動車に!電話で!
機能の説明を受けたいだけだから、と、問い合わせを探すと出てきたのは
『トヨタ自動車株式会社 お客様相談センター』
おおう・・・・
「問い合わせ」とかじゃないのか・・・「お客様相談センター」か・・・・
なんかクレーマーっぽくてすごく電話しにくい・・・
でも、勇気を出して電話してみました!
まず、「あの、86に乗っているんですけど」と切り出したら、「ありがとうございます」と言われ・・・
そのあとも会話の端々で感謝の言葉だったりすっごく丁寧にしゃべってた・・・
しっかりしてるなーって感じたけど、自分としてはちょっとしゃべりにくかったです。
オートバックスみたいな感じで「はいどーも!どうされましたか!?」みたいなノリの方が庶民には向いてます(笑)

で、本題なんですが、結論から先に書きますと、
『ライト消し忘れの防止機能』
だそうです。
あ、そっか。そっちか(笑)
自分はエンジン切ったらライトも消えてくれた方が便利だ。なぜついているのかわからない。という考えでした。
なんだろ、うまく言葉で説明できない!
話の論点が違うっていうか、考え方が違うっていうか!

そりゃそうだって感じです。つけっぱだったらバッテリーあがるもんね。
ライトをONにしてエンジン切った状態でドアを開けてもアラームなるもんね。
それと同じような話だったのか。
すごくなるほど~~って納得して、スッキリしましたww
あ、ここでいうドアっていうのは、「運転席側の」らしいです。
ってことは運転席以外のドアを開けたり閉めたりしても作動しないんですね。

一度スイッチをOFFにして再度AUTOにすれば、エンジンが切れた状態でもライトを消したままにできるということを気付くまで、エンジン切ってからドアを開けて、また閉めるということをしていたのは内緒です(笑)
一瞬ルームランプがつくので、こっち見ないで!って思ってました(笑)(笑)

でもやっぱり、エンジン切ったらライトも消えてくれた方が便利だよーーー(しつこい)
Posted at 2016/01/29 19:31:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

もろまえ走行会お疲れさまでした!

最近燃料すごく安くなって助かってます。
けど、スタッドレスタイヤに換えたせいか燃費がガタ落ちでプラスマイナスゼロな感じです・・・
車の不調じゃなきゃいいけど・・・
キーボードをいいやつに替えて文字を打ちたいのにブログとか書くのめんどくさいってすごい自分勝手なやくもです。

マイペースすぎる更新のこのブログ、いつのもろまえだって感じですけど、先々週のもろまえです。
結局、(中古の)RS-Rをもってしてもベストタイムは更新なりませんでした。
まあ、納得ですよ。
製造年を確認してみたら6年前のタイヤだったんですから。
ドリフトタイヤかよって。まじで←
ってかなんで確認してから買わないんだって話ですまったく!
でも、ですね、50秒台にこそ入れなかったものの、ベストタイムとの差は0.1秒ほどだったんです。
6年前のアジアンタイヤにしてはがんばったのでは?と思ってます。
(中古の)RS-Rに替えてベストタイムが出ると思ったのに、また下積み時代の再来です。
このタイヤでどんなタイムが出せるのか、どのように使ったら低グリップタイヤの本領を発揮できるのか。
いろいろ勉強したいです。
(ベスト更新をあきらめたとき、電子制御全カットで滑らせて遊んでた枠が結構いいタイムだったんですがそれは気のせいだと思いたい・・・)
でも、本音を言えば、そろそろハイグリップタイヤでベスト更新してやったーー!ってしたい・・・

今後の計画は
 ①49秒台(できれば前半)に入るまでRS-Rで挑戦する
 ②車高調を導入しベストを更新するまでセッティングを煮詰める(タイヤはRS-Rのまま)
 ③ダンロップのZⅡを入れてさらなるベスト更新を目指す
という感じで考えています。
車高を下げれるようになるにはまだまだ時間がかかりそうです・・・
でも、年内には車高調入れることを目標にベスト更新がんばりますよ!
ここまで考えてくると、僕は最終的にはどこに行きたいかもそろそろ考えなきゃいけないのかもしれません。
クルマというツールをドライブやらたまにサーキットやらに使って楽しみたいのか、サーキットをガツガツ走ってタイムを削り取りに行きたいのか。
まだ、定まっていません・・・

でもとりあえず今は、いろんなところをあっちゃこっちゃいじらずに行こうと思います。
知識がないだけです。お金がないだけです。
フルバケ入れた、4点式入れた、車高調入れた。なんて言ったらもう入れるものないじゃん!?
ブレーキパッドはそりゃ交換時期が来たら替えますけど、キャリパーなんてバカ高いし。
デフなんて入れたら操作性全然違いそうだしギヤ比変えたら高速でうるさいと思うし燃費悪そうだし。
ボディ補強パーツはコストパフォーマンス悪そうだし。
結局、お金ないだけです。はい。
む、無駄なお金使いたくないだけだし・・・(負け惜しみ
Posted at 2016/01/05 18:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 美浜サーキット | 日記

プロフィール

「今日のドライビング講習会めっちゃ楽しかった!
ダート路走るの初めてだったけど会社の車だからパイロンとかどんどん当てていいって言われて思う存分振り回した!🤣🤣🤣
講師の人たちに「経験者?」とか「1番うまい」とか言われたのお世辞でも嬉しかったぞー!」
何シテル?   05/25 23:13
趣味が10個以上あるオタク コミュ障
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

補機バッテリーの交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/05 20:11:04
アップデート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 12:59:17

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
グレードはGTです! bBからの乗換えで、bBとの比較になってしまいますが、よく走る。よ ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
2代目通勤車
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
納車しました✌️
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
通勤車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation