• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

久々の海、少し遠くへ

久々の海、少し遠くへ久しぶりに自転車で海に行ってきました。最近は軟になってしまいちょっと風が強いだけでも躊躇してしまいますが、今日はさほど日差しも強くなくて微風だったので”これでだめなら走る時はないぞ”と思って9時前に出発。昨晩8barで合わせたはずの空気圧が2bar近く低下していて、そろそろチューブやリムテープを交換しないといけません。

いつもの休憩場所で一服。

今日もグランドゴルフの練習をやってました。
ちょっと前に手入れしたはずでしたがデュアルコントロールレバーが汚かった。


再スタートして今日は潮騒橋の手前で東進して太平洋岸自転車道の迂回ルートに入り、自転車道の通行止め区間をスキップしました。

そして再び海岸沿いに出てどうなっているのか調査です。



迂回路にはしっかりした立て看板や道路上に表示がペイントされており、これは元のルートを復旧させる気はなさそうだと感じました。2~3キロ一般道を走りましたが、道幅も広くて交通量も少なく走りやすい道路でした。これはますます怪しいですね。

海岸沿いの本来のルートに戻って百メートル足らずでこんな状況。

先が思いやられましたが、ここは15mほどだったので押して通過。

でもしばらくすると、

またこんな感じ。それでも見える範囲で途切れていたので頑張って押しました。

途中一般道と交差する場所には自転車道に車が入らないよう石の球体が設置されてますが、所々で外されてました。
以前軽トラが平気で自転車道を走っていて驚いたことがあります。


海岸沿いを1~2キロほど走ったらちょっと広い場所があったので、一服しつつどうするか考えました。


浜昼顔が咲いてました。


ここからだと浜岡原発も近く感じます。


この先1~2キロに休憩場所と思われる案内板があったので、そこまで行って引き返すことにしましたが、

海岸から松林の中に入ったところで”排砂工事中”の看板が出た直後、こんな状態に。
林で先も見通せないので、ここで引き返すことにしました。

帰りは基本的には微風追い風だったので往路よりは少し楽ができました。

いつもより10キロほど多く走っただけですが、復路の中間あたりでちょっと疲れを感じてしまいました。
この距離に慣れるまでは50キロ以上走らないほうが良さそうで、途中で引き返して正解でした。

Posted at 2022/05/05 13:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月03日 イイね!

Vespaで来た

Vespaで来た朝N君から「家にいるなら今から行くよ」と電話が入って、Vespa300で登場です。今日から仕事は3連休で天気も良かったので、どこでもいいから出かけたかったらしい。彼の家から下道で2時間以上かかる所を1時間少々で着いたので「早かったね」と尋ねたら、今日2輪車は100km以上走行で割引があるので遠回りをして高速に乗ったそうです。

それにしてもトリコローレのワンポイントはおしゃれに感じるのは何故なんでしょうね?
前回のVespaは150㏄で高速はしんどかったけど、今回は100km/hでの巡行も楽で長距離も大丈夫とのこと。リヤのボックス以外も細かい所に手が入ってました。
バイクはだいぶ整理して現在はこのVespaとハンターカブのみだと言うことです。次は700㏄くらいの2気筒クルーザーにしたいとは彼らしい。

意識したのかチュー太郎と似たようなグレーでした。ブリジストン製タイヤを履いてましたが、新車購入直後に交換したそうです。現在はVespaと言っても生産はベトナムということで、タイヤは新車でも振動が出て乗ってられなかったという事でした。

ひとしきりしゃべってから以前みん友さんと行った喫茶店に移動しモーニングを頂きつつ、納期が未だわからないGRヤリスのために買ったBBSが既に入荷した事や、レカロも大阪まで取りに行くだけになったこと、などなどおしゃべりしてからアストロプロダクツまで足を延ばしてちょっと買い物をしました。

ショートビットセットやドレンパッキン、パーツトレーなどを購入。
自宅近くまで戻ってラーメン屋で昼食を済ませ、暇つぶしに以前の会社は今日もやってるのか見に行ってきました。門は開いてましたが工場は止まっていて、駐車場にも車はなくお休みのようでした。さすがにこの3日間は休みなのでしょうね。

最近家内が自分でチュー太郎を運転するたびに「良く走るようになった!」と喜んでます。

まさかサソリのアルミテープが効いたんでしょうか?
今日もバイパスの流入時にSportにして踏み込んだら、予想以上の加速で蛇行寸前でした。何が原因かいまいちわかりませんが、期待以上の走りをするのは良い事ですね!

連休中引きこもり予定だったので、ちょうど良い気分転換になりました。
Posted at 2022/05/03 17:04:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月01日 イイね!

KAROのこだわり?

KAROのこだわり?いつも通りガレージに行って”今日は何をするかな?”と考えて、フロアマットを純正からKAROに戻すことにしました。やはり見慣れたほうがしっくりします。純正は精悍な感じで良いとは思いますが、やはりちょっと寂しいし家内は助手席のフットボードが気になるとのこと。

交換していて気づいたのがKAROのこだわり。

購入時に純正の金具で固定できるよう、送られてきた型紙に穴位置をマーキングして穴あけしてもらいましたが、写真でわかるように純正は穴自体が大きくこれなら多少のずれは問題にならないでしょう。事実純正マットの取り付け跡は穴のセンターからかなりズレてました。
また大きさ自体も純正は小ぶりです。長さはともかく幅もやや小さく、フットレストの出っ張りも余裕を待たせてます。

ここには自動車メーカーとフロアマット専業メーカーの考え方の違いが出ていると感じました。
KAROはフロアの形状にぴったり沿わすよう型取りしてるのでしょう。フィッティングに妥協がないんでしょうね。ですから穴の大きさも位置も重要になってくるんだと思います。普通に考えたら純正のフロアマットと同一形状にすれば、簡単だしリスクも少ないはずです。

でも私は一つだけ手を加えてあります。KAROマットは純正に比べ厚さが1.5倍くらいあり柔軟性もないため、ねじ込み金具が完全には締めこめませんでした。

2年ほどそのまま使ってましたが、やはり気になって裏面のスポンジラバーを少し削って、表にはホットメルトを塗った後に両側からボルトナットで締め付けて薄く固めました。どうせなら、ここまでやってあれば拍手喝采だったと思います。

これで以前と同じPOPな雰囲気に戻り、自分の車らしくなりました。
Posted at 2022/05/01 17:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12 34 5 67
89 10 11 121314
15161718 1920 21
22 2324 2526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

久々に“腹下周り”をキレイに拭き掃除しておきました😆 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/22 20:19:18
不明 ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/17 08:32:43
2度目の車検後の復元作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 10:12:19

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー ブラバス君 (スマート スマート フォーフォー)
事情があって家を引っ越すことになり、アパート住まいになるため3台あった車を計1台に減らし ...
スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation