• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

giantc2のブログ一覧

2023年07月31日 イイね!

化学療法3クール初日

化学療法3クール初日毎日暑い日が続きますね。本州でも寒暖差が少なめの地域で過ごしやすいはずですが、それでも猛暑日ちょい手前の最高気温。9時の診察1時間前には検査を終えておくため7時半の開院前に到着しました。




血液とレントゲン検査を終え、待ち時間にゼリーやプロティンバーで朝食を摂ってからの診察です。血液もレントゲンも前回同様問題なしで、治療効果も認められていて副作用も想定内。2週間後に予定されていた検査を前倒しして、今週末に行う副作用緩和の注射と同時に行っても問題ないでしょうとのことで、通院が1度少なくなりました。
で予定通り6時間近い点滴祭りの始まりです。

担当の看護師さんに「今日はメチャ高い点滴があるんですよね、1本120万とか」と尋ねたら「エ~そんなにするのがあるんですか?私も気になるから調べてみますね」
ということで、しばらくした後「わかりました。イミフィンジという抗がん剤で、点数が41万超えてるので薬価は120万超えます」という事でした。ネットで調べたら、コロナワクチンで有名になったアストラゼネカ製のようでした。2020年に今日使った別の抗がん剤との併用が認可されたとあり、効果の高い薬剤が保険適用にもなっていて助かった!という事のようです。それにしても6時間に及ぶ点滴は結構大変ですね、8月21日が最後になるはずです。

今日も駐車場には余裕があったのでチュー太郎で出かけましたが、パワスロはTDIより確実に効果がわかりますね。ノーマルモードでも4000rpmあたりから、俄然元気が出ます。1割程度はパワーアップしたように感じスポーツモードはお山以外不要ともいえそうです。
そういえば先月12検をやった際に、メカニックの方が赤いメッキ調キーカバーに養生テープを貼ってくれたのですが、メッキ調の表面樹脂と養生テープの相性が悪く、日焼けした皮膚が剥けるように表面が剥けてしまいました。

メカニック殿はえらく恐縮されたのですが、ネットでシルバーで似た奴を見つけたので購入しました。

物を見た感じでは同じ物の色違いとしか見えないのですが、今回のケースにしてからリモコンの反応がかなり悪くなってしまいました。
私がケースに入れたい訳は、純正のゴム製ボタンやジャックナイフ式のボタンのマークがの印刷が擦り切れることで、今回は止む無く安物革調キーケースをポチリました。

セルボーも同じタイプを使っていて特に問題は無く、素材がフェイク?レザーなら電波を遮ることもなさそうです。ただどこから発送するのか7月28日にポチッて到着予定が8月10日~23日(ってことは大陸か)と遅いのが難点。

またフードダンパーの取り付けを断念したのですが、それなら一層の事ボンネットそのものを軽くしちゃった方が良さそうだと思い始めました。

昨年からかなりのカスタム費用を掛けてきたので、この際やりたい事はやっちゃえってのも良さそうです。

重量は純正-5kgと軽量でサイドにはエア抜きもついてるので、見た目だけでなく物理的なメリットもあるのでより楽しめる車になりそうです。8月7日に予約したセルボーの12検の際に、カーボンボンネット塗装についても相談することにしました。


爺のくせに欲が深いですね!
Posted at 2023/07/31 19:00:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月30日 イイね!

堤防の草刈り

堤防の草刈り毎年恒例の堤防の草刈りです。朝7時開始なので前日にNボに一式乗せておきました。草刈り機を電動化してからエンジンの調子や燃料の心配もなく(今日は一発で掛かるのか?、混合ガソリンが腐ってないか、缶の蓋はきっちり締まってるか?など)ずいぶん楽になりました。

私が電動化した当時には18Vシリーズと36Vシリーズが3~4機種ずつくらいでしたが、現在は裏庭の管理クラスから一坪農園、はたまた山林の造成工事レベルまでものすごいバリエーションです。

40V2個装着できるタイプなどは1充電で作業エリアは400坪!となってました。その代わり機械本体だけで定価は10万越え、バッテリー1個4万越えとなっていて、もう少し出せば中古の乗用機に手が届きそうな勢い。


草刈り開始前の状況です。

ここは法面の上なのでまだ楽ですが、ここから下に降りつつ斜面に生えた背丈ほどの雑草を刈るのですから楽ではありません。もちろん病人ですから無理はせず、15分作業しては5分休むと言う繰り返し。

昨年は20分程度は連続で出来たので作業能力は75%と言ったところでした。それでもチャリのポタリングで回復具合を認識できていて、草刈りでもセーブしつつやれば倒れることはないはずと考えていたので、予想通りの結果だったとも言えそうです。
もちろんお金を払って欠席もできましたが、自分のいる班では年々出席者が減り且つ草刈り機も減ってきてる(5台→3台)ので(最近入居した若い人達には草刈り機なんて不要ですね)一人でも草刈り機持ちがいればずいぶん違います。
だいたい1級河川なのにこうして自治会に投げるのも、昔ほど農家がいないこのご時世では無理があると言えそうで、近い将来お金を払っても機械化されてるプロに頼むべきだと思います。

明日から3日間3クール目の化学療法が始まります。明日は朝から夕方近くまでほぼ1日がかりですが、今のところ順調に成果が出てるので我慢のしどころですね。会社の方もやっと休職が受理されて、休業補償の手続きもできるようになったみたいです。病院に対し保険会社や就業先に向けた書類を頼んでありますが、早くて3週間ってのは何とかならないものでしょうか?だいたい保険会社の方も書類を出してから早い所は1週間でしたが、遅い所は2週間たっても音信不通です。

現状での目標は9月中には職場復帰したいところで、予後が良ければ66歳までは働きたいと考えてます。

その後は短いであろう余生を、愛妻や愛車とともに楽しみたいですね!
Posted at 2023/07/30 15:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月28日 イイね!

MTBでポタリングハーフ

MTBでポタリングハーフ家内が「チャリで走るなら朝早く出たら?」ってことで、5時半起床でゼリーを1パック飲んでから出ることにしました。確かにその方が交通量も少なく気温も低いので快適です。今日もロードでと思ったのですが、何となくMTBで出かけることにしました。


やっぱり上り坂はロードが楽です。登りと言っても高低差はあって10mで距離も100mほどと、元気な人ならダンシングで速度を維持したまま上る距離です。しかしそこは病人爺なので、どんどんギヤを落として決して頑張ったりしません。

前回同様最初の休憩場所。

前回と同じくらいの時間で到着です。

2~3分休んだだけで再スタート。

今回は無理のない範囲で少しだけ速度を気にしながら走りました。

折り返し場所に到着。

前回よりはちょっと早く到着です。さすがにグランドゴルフはまだ始まってませんでした。走行抵抗が体感的には1割程度大きいMTBなので、消費カロリーはそれ以上に高いはずです。そのまま海まで行けそうにも思いましたが、明後日は川の草刈りがあるので無理せずここで戻ることにしました。

まだ7時前なので日差しも優しく身体には良さそうです。この時期はこれくらいの時間帯が良さそうですね。
全区間ではありませんが、だいぶ草刈りも進んでいました。

もうずいぶん前から気になってるセドリックも健在でした。

無事帰宅しました。


走っていて特に息苦しいとかもなく、今日くらいのペースであれば病人であることを気にせず走れました。来週は化学療法と副作用を抑える注射のため4日は通院するのでチャリには乗れそうもありませんが、次回はロードで海まで行けそうな気がしています。安静時心拍数も先月よりは1割ほど下がってきました。2割下がれば目標達成と言えそうです。
今年は特に猛暑のようで、何かあると「ほら見たことか!」と言われることに間違いないので、無理のない範囲で楽しみながら体力の回復を図りたいと思ってます。

Posted at 2023/07/28 13:18:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月26日 イイね!

HYDRAC処理で失敗

HYDRAC処理で失敗今朝起きたらやっぱり右腕と両太腿が筋肉痛だったので、ポタリング20キロは諦めました。それならということで、休日は人出が多くてあまり行く気にならないショッピングモールにチュー太郎で出向きました。




やはりパワスロの影響で、中速域から少し早めの加速をすると2速シフトダウンし予期せぬ戦闘モードに入るので、もう少し積極的にパドルを使うようにしました。ゼロスタート時も少し加速度を上げるとかなり高回転まで引っ張るので、シフトアップ、ダウンも早めにパドル操作するようにしたら、ある程度自分の思う走りに近づきました。パワスロ併用で走るなら、ノーマルモードでは積極的にパドルを使うことにした方がストレスは少なくて済むようです。

帰宅後ガレージ前が日陰になってから洗車し始めました。

セルボーがHYDRACでコーティング後艶が良いのでチュー太郎でもかけたのですが、セルボーの時はスポンジで塗り伸ばした後、斑にならないよう高圧洗浄しました。今回は何か勿体ない気がしたので、高圧洗浄せずにそのままブロワーで水滴を飛ばして拭き上げにかかったのが大失敗でした。

ブロワーで飛ばしたと言っても細かい水滴が全面に残っていて、それらが乾燥して凄いまだら模様。これがちょっとやそっとでは拭き取れず、結局全面バリアスコートで拭き上げる羽目に・・・

家内にも手伝ってもらい、拭き上げるだけで2人工1時間。

結構へばりました。チャリで20キロ走るより疲れてしまいました。

一応全面を拭き上げましたが良く見れば細かい部分に斑があるため、明日暑くなる前に撥水フクピカでもう一度全面を拭き直しです。

HYDRAC処理は真夏の午後にやるもんじゃないことが良くわかりました。
Posted at 2023/07/26 19:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月25日 イイね!

Nボのサービスキャンペーンなど

Nボのサービスキャンペーンなどホンダからサービスキャンペーンの封筒が来て、内容を確認したら2016年に行ったキャンペーンの再度のお知らせとなってました。内容としてフロントバンパーを損傷した場合に適切な点検修理が行われていないと車両火災につながる恐れがあるという物。


確かに母が生前に自宅前で対車の軽い事故をやったことがあり、フロント周辺は修理していたのでその関係かと思いました。

いつもお世話になってるディーラーに電話を入れたところ、意外な返答が帰ってきました。
「フューエルポンプの交換作業」
???

ナンバーから検索した結果なので間違いはないと思いますが何か変だと思っていたら、たった今ディーラーのサービスから電話があって、フューエルポンプ交換の対象ではなく、バンパー脱着時の不具合発生の対象でもないことが確認できたとのことでした。もっと詳しく言うと、メーカーとして不具合発生の対象にはなっていたものの、バンパー脱着時に適切な方法で行ったことが確認できたので除外できたとの事と思います。
最初に受け付けた女性のミスなんでしょうか?
これで点検してもらえば、また洗車してもらえるな~んて考えが甘かったようです。

話は変わって。

昨日はチャリで20キロほど走り、今日はチュー太郎のセンターパイプをシコシコ磨いたのですが、それまでの運動不足がたたって足も腕も若干筋肉痛になってしまいました。元々連ちゃんでチャリに乗るとケツが痛いのは経験済みだったので、明日はまたチャリに乗ろうかと思いましたが、中1日ではしんどいのかもしれません。

ビッグモーターの話題でにぎわってますが、国交省が査察に入るからって大慌てで辞任の記者会見って、こういう会社のトップらしいあきれ返った行動でした。
私は何も知らないかった、板金塗装部門が勝手にやったこと。敢えて傷をつけるなんて考えられない。

誰が信じますかね?

私は知らなかった、なんて言い切った時点で経営トップとして失格です。
私は知らなかったが、結果的にこういう事態になったのはすべて私が招いたことです。と言うべきです。

確かに業界の体質として、色々不正がしやすい環境であることは皆が知っていますし、だからこそ車選びはお店選びと言われる所以ではないでしょうか。

業界最大手・・・規模と売上高至上主義の会社は一歩間違えると大変なことになる。ですから経営トップは強い倫理観をもって事に当たる必要があります。きれいごとでは商売にならない、そんな声も聞こえてきますがいわゆるグレーゾーンを自分勝手に拡大解釈してはいけません。

善管注意義務、そんな言葉を昔聞いたことがあります。

グレーゾーンには常識的に許される部分とそうでない部分があります。スピード違反を5キロしたところで誰も何も言いませんが、50キロだと話は違います。

その解釈は人それぞれなのでしょうが、世の中全員が神様ではないので大多数の人がまあ仕方ないかと思える範囲にしておくのが常識というのでしょう。
Posted at 2023/07/25 17:53:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「まさかの展開 http://cvw.jp/b/1876173/48345839/
何シテル?   04/02 02:45
giantc2です。よろしくお願いします。 歳甲斐もなく、休日はもっぱら車2台をいじってます! 2013年2月に1台をセルボに変えたところですが、久しぶりの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
2 3 45678
9 10 11 12 1314 15
16 17181920 21 22
23 24 25 2627 2829
30 31     

リンク・クリップ

エアコンフィルタの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 20:36:00
車庫証明申請してきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 07:06:16
オイル、エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 07:22:44

愛車一覧

スズキ セルボ ちゅん君改めセルボー (スズキ セルボ)
通勤快速仕様です! 少しずつ自分好みに仕上げています! 車庫に止めてある姿が、なぜか雀 ...
スズキ ツイン こねずみ (スズキ ツイン)
母の車が去って1週間。急に来ることになりました。 デビュー当時に1週間モニターに当選して ...
アバルト 595 (ハッチバック) チュー太郎 (アバルト 595 (ハッチバック))
サブのS202 C43T AMGに代わる車を考えていましたが、結局納得できるような車が見 ...
ホンダ ライフ 親父のアガリ車 (ホンダ ライフ)
私が物心ついたころ(50年以上前)にもう車に乗っていた父でしたが、私が小学校に上がったこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation