• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし☆のブログ一覧

2017年06月30日 イイね!

水温のことを考えたからといって今さら何かするの?・・・いいえ何もしませんw

今日は雨が降りそう、ではなくて昨夜から既に大雨でした。その時点で地元に帰るのを辞めた感じでしょうか。

基本的に混んでる時間帯に走るの嫌いなので帰るなら遅い時間。そうこうしている間に、ザーっと。もし早く帰っていたら、帰ったはいいけどあーあ、ってなっていたでしょうね(;^ω^)

かなり強い雨でしたから車の主治医さんのとこに遊びに行くのも片道100キロ。これも行く気が失せていたでしょうし。

名古屋に留まると決めたからには、名古屋で出来ることを考えます。



スバルから、やっとニュルのダイジェストがアップされました。遅いよ!



それだけじゃないんですが他車よりも厳しいリストリクターとか。去年厳しくしたはずなのに優勝しちゃったから今年はもっと厳しくしちゃえっていう大人の事情に大変苦労したようですが、逆に考えれば、そのままじゃ勝っちゃう公算大きいんだからハンデ頼むよ、ってことでしょう。まぁ速いことを認めてもらってるんならそれでええかなー的な。

でもだからといって、せっかく同様に速いことを認めてもらっているGT-Rが出走を取り止めたのは残念です。参加して車の研究開発を進めることに意味があると思うんですが。。。抗議の意味を込めた行動だったんでしょうか?


それにしても季節外れの暑さで困ったことになったスバルさん




この通常の仕様ではマズいということでグリル交換




でも一番開口が大きい仕様でも、この程度




夜間仕様



そして日が昇れば4つ穴にするのかと思えば全閉仕様。

エアーの流れがどういう構造になっているのか分かりませんが、これに比べたら私達の車の空気の流れってガッパガパですやんw

でもエンジンルームを見ると個々のパーツは高級品でしょうが、作りは市販車とそんなに懸け離れていない。このニュル仕様で市街地を走ると、もしかしてオーバーヒートするのかな。

私達も、もしかして単に高速をぶっ飛ばしたいだけならグリル塞いだほうが空気抵抗少なくて良かったりして。

けど総じて感じるのは、水温を下げるのは正義ってことになっていますがメーカーが考える適温は私の考えよりも高い。そういうことなのかもしれません。


Posted at 2017/06/30 15:29:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月29日 イイね!

登山のトレーニングコース。私にとっては立派な本番コース(;´・ω・)

登山のトレーニングコース。私にとっては立派な本番コース(;´・ω・)28日。朝方帰ってきて、寝たりなんだかんだ、昼を食べ終わったのが午後2時半頃。

私にそんな趣味はないんですがシャチョーに誘われて春日井市の弥勒(みろく)山。



名古屋近郊だと尾張富士とか、車でちょっと走りますが伊吹山とか。登山が趣味のシャチョーに誘われ、何の間違いか登ってしまうことがあります。

もちろん伊吹山は山頂の駐車場まで車です。本気で登ろうと思ったら心臓が破裂してしまいますのでw。そこんとこシャチョーはよく分かっています。

自分の写真があるんですが探す暇があるならネットのほうが早い。登山の愛好サイトから拝借。この写真は山頂か、ちょっと降りた所。降りたとしても山頂から1/3も降りていないと思います。ほぼ山頂に近い。そんな所から駐車場を撮ったものだと思われます。



近いでしょう?私が行けるんだから子供でも行ける。

弥勒山も初心者向け。そして地元の登山愛好家のおっちゃん達のトレーニングコースです。山頂の展望台で会ったおっちゃんは本当なら2日に1回登りたいとおっしゃっておりました。たぶん私より長生きします、あのおっちゃん。


名古屋方面




逆側ですから多治見方面?




自然はすごいです。部屋に閉じこもってスマホかPCかテレビか、いずれにしても安っちいスピーカーの音ばっか聞いている場合ではないです。いったい鳥は何種類いるのっていう。時々血迷って登ってしまいますが、こんな山だと帰りは行きより楽なので冷静になれて癒される。



32ΦのMOMOレース




ハンドル回す時は押して回すか引いて回すか、私の知る限り、必ずどちらかの癖が付いているはずです。俺は両手を使っているからそんなことないと言っても、必ず押すか引くかしていて、押したり引いたりを使い分けていたとしても割合には偏りがある。私はその自信がありますが異論は認めます(;^ω^)

なんせ押すか引くかって意識したことありますか。
私は基本的に押して回しています。個人的には32Φの場合、押すのが辛い。引いて回すと、割と自然。

これを使いこなすのであれば、今さら癖を直さないとあかんのか~。あと、駐車場など狭い場所で切り返すとき、腕の動きがわちゃわちゃしてしまう。やたらと忙しいwww



29日は昼間に現場で、次の仕事が7月3日。その間、三重に帰る帰らないでも行動パターンが違ってきますし、どーしよっかなーって感じ。3日から数日スーパーハードなんですよねぇ。それが終わるまではボケーっとしておくか、ここぞとばかりに動くか。

迷っていますがオフのお誘いには大喜びで乗りますよ?(笑)



Posted at 2017/06/29 02:22:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月20日 イイね!

オイルの話をぐだぐだと。いつものやつです。

オイルの話をぐだぐだと。いつものやつです。少し前、オイルが劣化した時に感じる微振動や加速のドン臭さが気になり始めてきたので車の主治医さんに電話しました。

要約すると、そんな劣化が早いオイルじゃないからおかしいと。うん、たしかにおかしい。通常時はとてもイイのに、高負荷になると劣化したオイルを使っているような感触。普通はオイルが劣化したらアイドリングで既におかしさを感じる。だからおかしい。

自分でも合点がいかないまま相談し、迷惑な話だと思いますが(;^ω^)

でもその後、なんや知らんがえらい調子がイイ。相棒さん、もしかして、ちょびちょびと駄々っ子ぶりを発揮し始めた?しばらく大人しかったから変だとは思っていたけど。主治医さんが提案してくれたオイルを疑ってしまったではないか、どうしてくれますの・・・。



でも兎にも角にも、新しいオイル入荷のご連絡。
改めてオイルの現状を確認してみた。

A.S.H. FS 5w-40

走行約4,000km。サーキット1回。4,000kmの多くは、最近道の駅に行きまくっているのでメインは3速4速多用の山坂道。地元の青山高原に行きゃ2速。

あまり黒くなっていない。そしてある程度走っていれば感じる、あのガソリンが混じったようなそうでないようなシャバシャバ感がない。「少ない」じゃなくて「無い」(^^; 多少それっぽい匂いがする程度。

触ってみた感触を合わせて今までのオイルと照らし合わせてみると1,000キロか2,000キロか、まだそれくらいしか走っていない状態に感じる。でも油圧計は正直で、新品と4,000キロはさすがにちょっと違いますが、それもちょっと。

油圧計なんていうのは普段は飾り以外の何者でもないそうで、アイドリングや緩い加減速で一喜一憂するものではないそうですが、見えちゃうんだから仕方ない(笑)



しかしオイルを見ると、益々おかしい。というよりも、そうは思いたくなかったがやっぱり原因はアンタか。

センサーの誤検知とか気持ち悪いので、壊れるなら壊れるで、いっそ気持ちよくエラー出してくださいね?

噂通り、かなり寿命は長いのかもしれない。しかし今4,000キロ。5,000キロ時6,000キロ時に主治医さんとこに行けるとは限らないので、行ける時に交換してしまう予定。



Posted at 2017/06/20 19:47:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月19日 イイね!

同じインプが3台並んだだけ。でも内々ではムフフなGDBトリオ。

同じインプが3台並んだだけ。でも内々ではムフフなGDBトリオ。天気予報に降るぞ降るぞとジャブ入れられながら、結果、瞬間的にポツポツきた程度。

半袖では寒かったですが個人的にはカンカン照りよりマシ。



何台でしたかね。



この後、中央部分にもフェアレディZ軍団がずらっと並んだので、恐らく40台くらい。


なんやかんやと楽しかったです。参加された皆様ありがとうございました。

皆さんがアップしそうな内容は超ザックリ割愛(笑)


前半の主人公はZ軍団でしたけど、っていうか最後の最後まで居た自分にとっては「前半」なんですが、多くのかたにとってはメインはZ軍団だったかもしれません。でもそれぞれが自分達の話題で盛り上がっている、みたいな。この自由な感じがとても心地いい(^^)


で、名前の知らないお姉様(知っている人います?たしか、みんカラ非会員)が、偶然通りかかったNSXを呼び込み。余談ですがZ乗りのお姉さんお2人いましたよね。なんちゅー素敵というか、かっこいいというか。あんなん街中でばったり遭遇したら、間違いなくゾッコンですね。みんカラ非会員ということで、見られることないでしょうから言っちゃいますがw

そうそうNSX




この車のかたに飛び入り参加して頂いてからは、ブッチギリで主人公(笑)




日没直前、居残り組が解散するその場まで居てくれたんですよ。チョーかっこいいNSXに乗る好青年。





居残り組が解散して日没まで、あと約30分。




だったら行かないとあかんでしょう?




祭りのあとに、たそがれる




ホイールのダストが目立たなくて、ちょうどええわ

じゃなくて、夕暮れ時は哀愁がある




リアルに暗くなり始めたころ、サイナラ





帰ったらステアリングが届いていました。

MOMO レース 32Φ




35Φ使っていますがテカテカになってて滑るし




傷もあるし




実は32Φは試したことがあります。


ハンドルに体重を掛けて乗り降りしちゃ駄目ですが意外と出来が良かった。




この時と比べて軽い。予想が的中。というか誰が考えても分かりますが実は・・・

ボスのセンターの位置がオフセット



35Φと同じとは言いません。たしかに重い部類ですが実験第一号のアレとは全然違う。上半分を使って操作するなら拍子抜けするくらい普通。

そしてハンドルのトップの位置がほぼ同じなのでステアリングの高さ調整しなくてもメーターの視認性が35Φと同じ。実験第一号は高い位置でクルクルしている感覚がありました。


昨日の夜、家から出る時から実験中



もうちょっと太いほうが好みですが馴れるのであれば、それで良し。馴れなかったら・・・誰かに売り付、いや良心的な話し合いでアレですわ(;^ω^)


Posted at 2017/06/19 14:44:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月16日 イイね!

真っ直ぐ帰る気にはなれません。

真っ直ぐ帰る気にはなれません。ここ最近の休みは一般道を多く走っている。それもほとんど山間を走ってる感じなので平坦な道でもなく、5速6速をあんまり使ってない。むしろ積極的に3速4速を多用。しかも暑い。

なのに燃費が良い。オイルによって燃費が変わると聞きますが、そんなに変わるかと。いや、そう思いたい気持ちは分かるがと。マジかと。


でもマメに記録して可視化すると面白いですねぇ。私の車のタンクは60Lです。仮にリッター当たり500m違ったとしたら。たかが500m。でも満タン1回で何キロ違いますか。満タン2回ならどれくらい?3回は?それで更にはリッター600m、700m・・・1㎞くらい違うとどうなるか。

ぜんぜん燃費を気にして走っていないのに。ドライブが楽しくて仕方ない。

ものすごく良いオイル。軽い。未だに一発始動。整備手帳で今日現在、一番最後に記録してあるオイルです。



・・・と、ここまではいい。

ブーストが低いレベルで加速していく分には、とても軽やか。でも3000キロ超えてサーキットも走って、高回転ハイブーストの時の上昇が重い。劣化してきた感触はなく、まだまだ回転は軽い。なのに高負荷時は重い。エンジンの回転がザラついているのを身体に感じる。感触は正に劣化したオイルのソレ。

普通、オイルが劣化してきたらアイドリングでそれを感じ、低回転でも分かる。くどいですがエンジンマウントは半リジットなので。でもそれは無いんです。どういうこっちゃ?サラサラすぎて高負荷時に圧縮が抜けているとか??これがターボではなくNAなら全くもって無問題???ターボしかもサーキット走ったら寿命は3000キロ????そういうこと?????

でもフツーに走る分には、まだまだとても良い。私には分かりませぬ。主治医さんに相談して引き続き観察中ですが、やーっぱり高負荷時が回転ザラついて重い気がする。あと約半月ほど観察する予定です。



今日は午前中にMLS行ったんですがビビっちゃいましてね。。。
写真の車両以外に走行中の車もいたわけで。やはり誰かお仲間が居ないとまだ怖い(;^ω^)

午後出直してみると管理人さんに言い残し、レッツ・・・


道の駅 菰野 にゴー!(`・ω・´)




美味しいアイス食べちゃったりなんかして




周辺でテキトーにご飯食べて給油が終わった時点で14時過ぎ。15時走行枠には間に合う・・・はずでした。交通量の多さとか、めったくそ遅い車とか、工事区間があることとか。考慮してなかったですね。


時間を持て余してしまい、無性に遠くへ行きたい気分。


道の駅美杉に行きーの。




川上山若宮八幡宮へ行きーの。




八幡宮の滝を見て癒されーの。




スタンプブックに奈良は関係ないんですが




近いとこまで来たし、せっかくだからと行ってみた

道の駅「伊勢本街道 御杖」




つえみちゃんありがとう。
やっと我に返って帰る気になりました。





Posted at 2017/06/16 22:54:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「皆様お疲れ様でこざいます。

ワイは夜仕事なので半袖じゃ少し寒いくらいの部屋で映画を観て過ごしております。名古屋も暑いはずなのにぜんぜん実感がない(^_^;)

映画が終わったら気持ちよ~く昼寝して夜に備えます。」
何シテル?   08/05 14:39
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

     12 3
4 5 67 89 10
11 12 1314 15 1617
18 19 2021222324
25262728 29 30 

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation