• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし☆のブログ一覧

2018年07月16日 イイね!

見せてもらおうか、新しいスマh(以下略)

見せてもらおうか、新しいスマh(以下略)オフには参加できませんでしたが、甥っ子と戯れるのも悪くないと思う今日この頃。

2人兄弟。同じおもちゃをあげたら、「どっちのか分からなくなるから先のことを考えたら違うほうが嬉しい」などとおっしゃる。自分が同じ歳の頃に、先のことを考えたらどうのこうのなんて発言した記憶がない。まず先のことを考える概念がない。先のことを考えた行動もしていなかったはず。クレしんのひまわりのごとく、目の前に美少年の写真があれば飛び付く。それだけのことである。この子は将来、博士になるに違いない。うへへ。


そんな甥っ子達を連れて。
これだけ喜んでくれたら満足です。





スマホに過度な期待は禁物。
ダブルレンズがどうした。とりあえずスマホのズームは写真も動画も私は耐え難い。被写体が遠くても等倍しか使えない。

写真はちょっとズームしています。ほんのちょっと。これくらいの拡大が限界ですかね。

動画の青いノイズは何でしょうねぇ?
よく分かりませんが、花火はもっと近くで撮る!だったらこんなことにもならず綺麗だと思われる・・・。
強いて言えばスマホで元動画を見ると青いノイズはありません。これも意味が分かりません。アップロードの過程で何かしらの劣化がある?

動画のサイズもちょっと特異だったので、YouTube側のエンコードの時点で何かやっているかもしれません。標準的な4Kサイズに変更し、また動画を撮ってアップロードしてみよーっと。

記録する動画形式も動画サイトに投稿する際に推奨される形式から変更しています(H.265。AQUOSで言うところの高画質モード)。これも推奨の形式(H.264。AQUOSで言うところの汎用モード)に変えて。


過度な期待はやっぱあかんねと思ってしまいましたが、これはあくまでも電話機なんだという基準で考えるなら、やっぱりその範囲の中では綺麗になっていますねぇ。そして手持ちなのに、まるで三脚で撮っているみたいに効いている手ブレ補正が素晴らしい。総じて満足(^^♪

ズームだけはNG。
iPhoneはどうなんでしょうね?


今日も、甥っ子達がいる時間までは甥っ子最優先。帰ったら・・・うーん、見事に予定がない。帰ってからなので夕方?夜? ちょっと未定ですがお暇なかたは・・・?(;・∀・)





Posted at 2018/07/16 06:40:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

エンジンルームという狭い空間で繰り広げられた壮大な(プロにとっては些細な)闘い。

エンジンルームという狭い空間で繰り広げられた壮大な(プロにとっては些細な)闘い。異様な暑さがトドメをさしたかどうかは定かではないですがアダプターにクラックが入っていた事件。



正直、今の状態であればジョイント側はテーパー状ではなく、アダプターに不要な負荷はかけていないので大丈夫でしょうけど・・・




ぶった斬った分は間違いなく強度が落ちているでしょうし、長年頑張ったアダプターさんにはご引退して頂きました。


施工前。なんともないように見えますがアダプターに亀裂。






応急措置の状態で一回三重に帰るか、物が来るなら待つかという選択だったんですが届きましたので。




でも思わぬ落とし穴。

これ。エコノフィッティングっていうんですけどね(通称か正式名称かは知らない)。




サイズを適当に選べばただのアクセサリーですが、合ったサイズを使えばホース末端の膨張と劣化を防ぐ立派なパーツです。



御覧のとおり、ホース先端の膨張(しばらく使っていると亀裂だらけ)を抑制します。結果的に紫外線等も抑制している?


で、買ったサイズはアールズ。ホースはラン・マックス。合わないんですねー。入らない。この次のサイズだと大きすぎ。ぴったり合うのはラン・マックスのエコノフィッティング。

そんなオチ要らないんですが知らなかった自分が悪い。ホースはこのまま使いたいのでラン・マックス製エコノフィッティングを買い直しです。ネットを見ると聞いたことないメーカーや爆安の無印がいっぱいあるんですが、皆さんどうやってサイズを選んでいるんでしょう。アクセサリーという認識で適当?
これを買うことになるまでの自分なら間違いなくアクセサリーとしか思っていません(;^_^A



整備手帳ではないので、いきなり完成形。




レギュレーターのIN側(実はどっちがINでOUTか分かっていない。どっち?(;・∀・))が下向きだったので・・・




外した物を有効活用。これがテーパー状なせいで問題が起きましたがレギュレーターの穴に亀裂なんて、まず考えられないでしょ? いや知らんけど(;^ω^)



実は元々付いていたストレートのジョイントもテーパー状。どうやらこういう物はテーパー状が普通?
受け側がジョイントより硬い素材ならいいんじゃないですかね。たぶん。



私の知識が正しければ、ここは純正のレギュレーターが付くんですよね?




横(写真では下)を通っているホースもレギュレーターに。ここからわざわざ危ない位置に付いているレギュレーターに迂回している。


全体図。黒いゴムホースもエコノフィッティングが届いたら一気にやります。




しかし私はそもそも、この配置が気に入らない。ノーティーベアーさんにコンピュータセッティングの時に指摘されてから、ずーーーっと気になっています。


このあたりに設置するのが王道ですよね。ちょっとズームしすぎましたけど。




で、レギュレーターを噛ますなら、どれがどう繋がるのか分かっていないド素人(;・∀・)
今の場所はただ直結すればいいだけ?




なにより燃圧が変化してしまう懸念があり、手を出せない自分がいる。リセッティングも視野に入れた覚悟がないと・・・と思っていますがいかがでしょうか。



まそんなこんなで終わったのが日付け変わっていましたのでwww
このあと、軽く朝ごはん。シャワーでも浴びてから、いよいよ帰宅します。

はよ帰らんと親父から怒りの電話が来るに違いない。今日は法事があるので。でもミーティングがあって。でも甥っ子が遊びに来ているし。昨日や明日は暇なのに、なぜに今日だけこんなことに?










高速で車が燃えたニュースがあったら私かもね。



Posted at 2018/07/15 06:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月13日 イイね!

そもそもレギュレーターが運転席側にあることが問題ですが。

そもそもレギュレーターが運転席側にあることが問題ですが。今日は四日市で仕事なので、愛車でそのまま帰ろうと思っていました。




でもその前にセルが回らないトラブルがあり、それはショック療法で誤魔化しが可能でしたが今度はガソリン臭い。


高速に乗るのに10分もかからないので気づいた頃には高速ですよ。安易に停車できない。結果的に、とにかくボンネット開けて確認しろコノヤローと誰かが教えてくれたんだと解釈し、セルのトラブルに感謝します。



ガソリン臭といえばホースバンドが緩んでいた前科があるので真っ先に見たらビンゴ(トップ画像)。

ただ、増し締めしてもホースを換えても止まらない。マジかと思いながら分解。




白いテープを巻き直しても止まらない。液体ガスケットを使っても止まらない。というか、なぜテーパー状になっているんでしょう。4巻きくらいしかアダプターに入らない。

調べてみると、そうかこういうもんか理由は知らんけど。そう感じた1枚がありました。ちょうどいい写真がなくてですね。個人ブログからは引っ張ってこないのがモットーなんですが、これだけごめんなさい。問題があれば削除します。

某有名なインプレッサ制作日記さんのメンテの一コマ。




まんまコレ。やっぱりみんな、こういう状態で使用しているんだ・・・。アダプターの上端の数巻きしかジョイントが掛かっておらず、しかもテーパー形状だからアダプターの上端に負荷が集中。長年の膨張収縮の過程でメキッと逝ったんでしょう。アダプターのクラックが原因でした。放置している間、炎天下で、ものすごく暑い日もあったからねー。

数年は持つけどその先は知らん、みたいのは嫌どすえ。

とりあえず応急処置はしました。アダプターの上端のクラック入っている部分を削り落とし、L字の物が無かったのでストレートのジョイントを使い。




とりあえずの完成形。




ってこんなこと私は出来ないし人の道具を勝手に使ってもアレなので、うちのシャチョーサンがやってくれたんですけどね(;^_^A


紆余曲折で、とりあえずの完成形に辿り着くまで6時間以上ハマった。





しかしこんなもん応急処置に過ぎないので。ちゃんと用意するもの用意します。安物と言っちゃ失礼ですが、簡易的なものではなくて長く使える物で。これがね、ただ加給圧を取りたいだとか水が通るとか、そんなもんならいいんですよ。ガソリンですから。







ということで現場に向かうのに試運転はしたくないので、いつもの乗り合い。四日市から一度名古屋に戻ります。その後、三重に今日帰るか明日帰るかは疲れ具合と気分次第(;´∀`)




Posted at 2018/07/13 05:30:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月12日 イイね!

もしかして一か月帰ってない?(^^;

もしかして一か月帰ってない?(^^;本日の任務完了。
皆さんとは逆転?

もうちょっとしたら寝ます。

というかコレ見て頂くのが夜なら逆転もなにもないですが(笑)



昨夜、仕事に出る前に超久しぶりに車を移動させようと思ったらセルが回らーん。

仕事前に、こんなこと煩わしかったので放置。帰ってきて計測。




なんか普通じゃないです?
これって低いの?

ブログを振り返ってゾッとしたんですが一か月近く放置?まぢで?本当に?

何か忘れていることがあるかもしれません。とにかく、しばらく動かした記憶がない状態で12V台をキープ。いいんじゃないの??ダメ???

それとも、いよいよセルが悪くなったんでしょうか。思えば数回、セルが回らないところからの復活というのがあった。それがセルが弱っているからなのか電圧がギリギリだからということなのかが分かりません。

早朝に万が一、下手にエンジンかかってもアイドリング無理だし、どっか走りに行く気力ないし。昼間に再度見てみます。



それにしても新しいスマホってええですなぁ。充電して12時間くらい。車の移動中は減りが早くなるんですが1時間の高速往復を乗り越え、適度に操作もしているのに77%。モバイルバッテリー要らんねコレ。






Posted at 2018/07/12 07:24:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月08日 イイね!

microSD検索、アマゾン見ながらブツブツ独り言。SDカードのことをよく分からない人には何のこっちゃ、なブログ。(解説なし)

タブレット用のSDカード買うか。

でもスマホは64GBだからこの際、容量増やして古いほうをタブレットに・・・。

がしかし2年半で10GBしか使ってないもんなぁ、スマホは換える必要ないのではないか。

じゃあやっぱりタブレット用にSDを買えば解決?



うーん、どれにしよう。。。
というか、今って128GBでもこんなに安いのか!!

それにしても種類がいっぱいあるなぁ、とりあえず今、俺は何を使ってるんだ?ドコモショップで買ったのが初代スマホの時。今回の買い替え時の差し替えもやってもらったし、何を使っているか知らん。どれどれ・・・





ゲゲっ!これか~

当時、やたらと高かった記憶がある。自分が無知だったとはいえ、ドコモショップさんえらいええの入れたんやなぁ。

困った。気分的にスペックダウンしたくない。やっぱこれと同等以上のスペックで探すと、さっき見てたのより高いのね。

よく調べてみるとSDカードって、しょっちゅうバージョンアップされているらしい。当時あんなに高かったコイツが今となっては下位クラスに性能肉薄されとるやないか。それに最近のSDカードにはA1という機能が追加されている。

ただ今でも下位クラスは下位クラスなりにUHSスピードクラスはU1なのね。今までU3なら今度もU3にしたい。


これやな・・・
これをスマホ用にしよう・・・




長く使う物はちょっとでも後悔があると、それが頭に残って楽しさがスポイルされる。人生を楽しく過ごす為の投資である(大袈裟)。

とはいえ平行輸入品であれば4,000円ちょっと。でも逆に、たった64GBで4千円。こんな指先よりちっちゃいモンが4千円。これを高いと感じるか安いと感じるかは貴方次第。

ラジコンと一緒やな。実車の趣味と比べたら何をするにしても安い。ラジコンのパーツを高いと感じるか安いと感じるかも貴方次第。




・・・まぁパーツのサイズの割には割高であることは間違いないですよねwww
迷うのが普通ですか(;^ω^)



Posted at 2018/07/08 09:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@美雪 さん、こんばんは!初々しくて爽やかで素敵・・・という話ではなくて邪魔じゃあというオチで笑いましたw」
何シテル?   11/23 23:42
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234 567
891011 12 1314
15 1617181920 21
222324 252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation