• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっし☆のブログ一覧

2023年10月20日 イイね!

ワクワクタイム終了・・・

選ぶ時は楽しいんですけどねー。

夢から覚めて現実に叩き落される瞬間がやってまいりました。




シート、シートレール、6点ベルト、6点ベルトを使うにあたってのアンカーボルトの加工その他諸々の追加請求が確定。

グーネットで一番高いプレオRSを2台買えるくらい使ったかもしれん。。。

まーあかん。ヒーヒーっすわ。独身貴族にも限度っちゅーもんがある。

係数0で最低380馬力くらいないと納得できん。



プロハブっていうのがありまして。ダイナパックよりも渋いです。



そのプロハブで380ね。よろしく。

名古屋近郊にそれ持ってる店があるので馬力計測大会しませんかwww



もう今さら私に近づいても金ないですよー。
スッテンテンです。
よろしくお願いいたしますw


Posted at 2023/10/20 05:23:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月18日 イイね!

懐かしくて心地もよくて寝ちゃった。

懐かしくて心地もよくて寝ちゃった。フューエルワンなどの科学の力に頼らずにカーボンなどを除去してエンジンを綺麗にする方法知ってます?

一番効果的なのは・・・正解!
サーキットでブン回すことです。これが一番綺麗になります。実際、サーキットに行った後はしばらく車の調子がいいような気がします。


じゃあ高速でわざと高いギアで走ればいいんじゃないの、と思った貴方。残念。サーキットで踏み千切る場合と違い、なぜかカーボンが付着します。その原理はよく分かりませんが、なんせそういうことだそうです。




じゃあどうすりゃいいのよと。

私が見つけた方法ではなくプロに教わった方法です。世の中の全車種に共通するかは責任取れません。

科学の力に頼らずにカーボンを除去する方法。

それは。。。

時速100キロくらいの一番燃費が良い速度域とギアでフツーに走ること。なんせその車にとっての中速度域。

はぁ!?と思いません?
でもそれが正解だそうです。

その車にとってベストな空燃比で走るのがいいってことなのかにゃ?

まぁ法律なんぞ無視して疑似的にサーキットと同じ状況を作りエンジンに負荷を与えるならいいかもしれません。免停免取ドンと来いな覚悟で踏み千切ってください。そんなに速度も出ていないのにわざと高いギアで走る。それ、意味ないですからー。

というお話でした。






昨日はステージアに乗っている子に迎えにきてもらって現場に行きました。前期のRB25エンジン。

何もかもが懐かしい。匂い。雰囲気。乗り味。

言葉で伝えるの難しいんですが今は軽でさえ高剛性でパリッとしていますよね。そうじゃなくてちょっと丸みがあるというか。なんせ乗り心地が「ザ・90年代のワゴン」なんですよ。どう言ったらいいか分からない(^^;)

フレームが前期は33ベース、後期が34ベースらしいですね。前期と後期で乗り味が変わるのかな?

悪く言っちゃえば剛性がちょっとアレですが嫌いじゃないです。


Posted at 2023/10/18 12:36:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日 イイね!

タイヤの進化を感じたというお話。

うちのシャチョーサンのRX-8がネオバAD08Rから




ポテンザRE-71RSに履き替えました。




随分と違いを感じたのでネタにしようかなと。

比べるならAD09だろって話もあろうかと思いますが、AD08は今でも人気があり、ラジアルハイグリップ最高峰といえばネオバ!みたいな一時代を築いた偉大なタイヤです。今でも信者はたくさんいらしゃいますよね。



そんなネオバ信者さんには申し訳ないんですが・・・



RE-71RS、乗り心地がいいんですよねー。何を意味するかというとサイドウォールがAD08よりは柔らかい(もちろんその辺のタイヤよりはカッチカチですw)。柔らかいと言ってもシバタイヤならヨレる速度でコーナー侵入してもヨレてる感じがしません。硬すぎず柔らかすぎず。AD08の時代よりもサイドウォールの硬さの最適化が一段上がったんでしょうか。超ハイグリップ=乗り心地が悪いという時代は終わった、と感じたのが一点。

次に、そもそものグリップ力がAD08より高い。ドライバーのシャチョーサン自身がそう言っていますし、横に乗っていてもネオバならズズズと来ていた速度でズズズと来ません。AD09はどうなんでしょうね?という点。

次に、あんなトレッドパターンしといてネオバよりも静かなんじゃなかろうかと。単純にゴムが新しくて柔らかいから???
これもAD09ならどうなるのか気になります。



まーなんせ国産ハイグリップは着々と進化しているぞと。

私はアジアンタイヤを応援したいんですが、こんなバケモノみたいなタイヤ達に追いつける日は来るんでしょうか。正直に言って、永遠に追いつけないと個人的には思っています。でもなぜアジアンがいいかというと、性能は国産の4/5くらいかもしれないけど価格が半分なら魅力的に感じるから。

同じアジアンでも上中下があると思っていて、もちろん私が追い求めるのは上のタイヤです。


※結論※

頑張れシバタイヤ!www



新型を開発中なので完成が楽しみです。それまで今履いているタイヤで引っ張りたいんですが、いつまで持つかな。


他に気になるのはヴァリノかなぁ。まなんせアジアン頑張れ。


Posted at 2023/10/14 12:31:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月07日 イイね!

持ってるなら先に出してよー。

持ってるなら先に出してよー。分からん人は華麗にスルーしてください。

昨日の利益は8,510円なのにスワップが-7,206円www




皆様いかがお過ごしでしょうか。
数日間ではありますが帰宅しました。
何度でも言いますよ。
やっぱ家は落ち着くー(*´ω`*)




インプにZETA Ⅳってやつ付けるんですけどね。




ブリッドには幾つかシートのシリーズがありますが、その中で代表的なのがZETAシリーズとZIEGシリーズ。

現在はZETAもZIEGも第四世代です。

シャチョーサン、1つ前のZIEG Ⅲを持っていまして。つーか、持っているのを昨日知ったんですが。

座ってみたらおケツの部分がめっちゃタイト。タイトどころか、ちょっとキツイ。持ってるなら早く言ってよ~。

ZETA Ⅳもキツイのか不安になってきました(´-∀-`;)

1~2年前にスーパーオートバックスで座ったことがあるんですよ。めっちゃイイやん!と思ったんですけどねぇ。

その時より私がデブっ・・・いや、肉付きがたくましくなっているのかもしれません(汗)





明日は昼間にオイル交換を済ませ、夜は津まつりに行こうかな。


Posted at 2023/10/07 18:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月06日 イイね!

ホースバンドにも拘りを。

ホースバンドにも拘りを。マーヴェリック観ていたらこんな時間(午前4時)に。

実は帰ることにしたんですが寝て帰るかコレ書いたらサッサと帰るか迷いながら書いてます(笑)

観た人にしか分からないと思いますがスターウォーズを思い出しました。やっぱ映画って楽しいですね。

でもそんなことして、その後、国際問題に発展したんじゃないのかとか戦争が勃発するんじゃないかとか深く考えちゃ駄目w
娯楽として楽しみましょう\(^o^)/





しろくろさんがターボホースのことを書いていたので、そういえば俺も持っていたなぁと思い出して確認。やっぱあった。東名タービンの付属品。




でもよく見たら一部凹んでいます。
なんじゃこりゃ不良品かい!?




でもよくよく確認すると付属品一覧の絵も凹んでいる。そうか、こういう仕様なのか。




ここは純正でも当たってるの?
それともタービンの出口の位置が違う??
だから東名があえてこうした???

まぁどっちゃでもいいんですが。必要になったら有難く使わせていただきます。純正ホースだと何かしらに当たるんだろうな。知らんけど。




ちなみに私は付属のホースバンドは使いません。この形状のバンドってホースを痛めるんですよ。

本物志向の人にはMurray(マレイ)をお勧めします。



見て分かる通りホースに接触する部分に角がありません。そして板バネが締め付けトルクを長期間、均一に保ちます。本物志向なだけのことはあって、ちょっとお高め。



次にお勧めするのはHKS。



これもホースを痛めません。マレイはアメリカ製であり、高く、しかも入手困難ですがこちらはサクッと買えます。

マレイ、HKS共に高圧に強いという特徴を持っています。






百歩譲って普通のバンドにしたとしても、せめてバンドの角がホースを痛めない形状の物をお勧めします。



下手したらホースを切っちゃいますよ。


私の車でも一部HKSを長年使用していますが本当にホースが痛みません。出来れば全てのホースバンドを換えたいんですが、ほぼ触ることがないだろうと思える部分はそのまま(^^;



ましかし、クルマ弄りは拘りだしたらキリがない。しろくろさんのようにホースが痛みゃホース換えればいいってのもアリですしぃ~。






つーことで、書き終わりました。
朝めし食って、シャワー浴びてからのんびり帰るか・・・www



Posted at 2023/10/06 05:46:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日もとても心打たれる動画を見つけた。あはは。

https://www.instagram.com/reel/DMQfZKqtAgW/?igsh=MWd0ZDkxM3Q2ZmxnOQ==

引きこもってたら病むからカフェにでも行こう。気分転換。

コメダじゃないよ(^_^;)」
何シテル?   07/25 17:56
人の真似が嫌いなひねくれ者だと思います。 一緒にご飯に行った時、頼みたかったものを先に頼まれると変更することが多いです。 遅咲きのサーキットデビュー。2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

1234 5 6 7
8910111213 14
151617 1819 2021
22 2324252627 28
2930 31    

リンク・クリップ

日本製オイルのベースオイル(VHVI)はほぼ完全に韓国からの輸入です 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/09 22:18:21
[スバル レガシィB4] ♻️ブースト センサー交換 Defi & 0点調整✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 22:54:57
スバル(純正) フランジナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/25 23:53:59

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
丸目A型から丸目B型に乗り換えです。限りなく黒に近い、深い紫です。正式名称はミッドナイト ...
スバル プレオ プレオくん (スバル プレオ)
たかすさんから受け継ぎました。 自宅での移動用。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型BG5(AT)→B型BG5(MT)に乗り換えです。BGレガシィの虜になった?(笑) ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
何回も来ていただいている方ありがとうございます。そしてすみません(汗) 写真の更新がなか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation