• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月13日

シフトゲートモール?

シフトゲートモール? B5.5パサのここってなんか寂しくありません?

溝になってるのになんもナシ。
ここにもウッドパネルか何かあった方がいいと思うんだなぁ。
ね、masapasaさん。(笑)




ということで作ってみました。

ステアリングのウッド加工するときに一緒に頼んでみます。
ヘニョヘニョ過ぎて無理って言われるかもしれませんが。(笑)

masapasaさん、こんなんでいいかな?(^^)
私はウッド加工してもらうけど、赤でも塗るのかな。


形状を確定するのが大変でした。

型紙から作っては修正、作っては修正の繰り返しで残骸がこんなに。(笑)


ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2009/05/13 19:26:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

シフトゲートモール From [ North Wind ] 2009年5月19日 12:11
昨日郵便受けに入ってました。太巻きさん、ありがとうございます。 右がと上がキツキツだったのでシフトノブ、グイとやってみたら、なんと!シフトゲートのメッキ部分、少し動くんですね!ビックリ!頑張って木 ...
ブログ人気記事

あの夏のアサガオ
きリぎリすさん

8月6日、マツダの日刊紙全面広告
yukijirouさん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

8/6)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

あじさい祭りフォトコンテスト202 ...
剣 舞さん

この記事へのコメント

2009年5月13日 19:47
また楽しそうな物作ってますね~
前期型のウッドの色ってあるんでしょうか?

有ったらおいらも欲しい鴨。
コメントへの返答
2009年5月13日 20:08
業者さんには自分の純正ウッドパネルを送って色合わせしてもらいます。
のりさんも同じにすれば大丈夫だけど、色作る基本料金掛かると思うからこんなもんだけのために勿体無いですよ。これは?http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d95277705パネルは2Kくらいで作れるからやってみたら?
2009年5月13日 19:54
何で今までここ用のウッドパネル、無かったのか不思議です!本物のウッドがコスト的に無理なら、ウッド調のシートでも貼ろうかなあ。これ欲しい!

話しは変わりますが、例のブランクカバー実はDラーさんに頼んじゃって、明日届くので速攻送ります。V5ではシートヒーター付いてないので、空いている真ん中と右下のホントのブランクも頼んじゃったんですか、右下でもいいですか?

またまた話しは変わりますが、ちょっと企み事があって、今、とっても軽い大きな板状のものを持って帰宅中。やはり現物あわせでガッチリ正確な型紙作ってからカットですよね?
コメントへの返答
2009年5月13日 20:13
ですよねー。多分ヘニョヘニョ過ぎて、流通過程でクリアー塗装が割れちゃうんだと思います。でも自分のならソーっと付けちゃえば大丈夫。(^^)御入用であれば原価(2K)で作りますよ。
のりさんに薦めたDIY塗装とシート貼り、どっちがいいかやってみて。

SWパネルは右下の方がいいです。
加工数が多いから位置決めのデータがしっかりしてます。

>とっても軽い大きな板状のものを

なんだ?怪しいぞー。(笑)
お値段にもよりますけど、いきなりカットはリスクがありますね。
2009年5月13日 20:46
残骸でいいんだけど・・・。(爆
コメントへの返答
2009年5月13日 20:58
残骸は既にゴミ箱に。(笑)

ハンドルと合わせて赤、いいですよー。(笑)
2009年5月13日 21:51
2K?
それぐらいならマジ欲しいです。予約?します!
コメントへの返答
2009年5月13日 21:59
形状決めるのにそれの10倍くらい手間掛かってます!(自爆)でも形状データさえ作っちゃえば次からは2Kで十分作れます。

木目シート貼るってことはどのくらいの厚みでしょう?写真のブツ(これも試作です)はほぼクリアランスゼロ狙いなんで、一回り小さくしないとシート貼れないと思います。0.3mm程度小さめでいいですかね?
2009年5月13日 22:16
その辺の所は全部、技術者におまかせします。
うちらがワーワー・ブーブー言う所じゃないです!
コメントへの返答
2009年5月13日 22:28
了解しました。手元にあるカッティングシートは0.11mmでしたから、やっぱ0.3ほど小さくします。
2009年5月13日 23:48
こんばんわ~

自分もソコ気になってました。
とりあえず仕上がり見てみたいですね。
自分もプラ版と木目シールで自作してみようかな。。
って、2kで譲っていただけるならその方がよっぽど綺麗で良いですね(^^;
コメントへの返答
2009年5月14日 8:34
おはようございます。(^^)

ステアリングと一緒にお願いするつもりなんで、仕上がりは一ヶ月ほど先ですよ。

プラバンで自作ですかー。トライしてみて下さいな。いいのができたらウチの業界にスカウトします。(笑)
2009年5月14日 0:24
こんばんは

同感です!!

そこ寂しいですね~

またいい物ができそうな気がします。

ステアリングも頑張ってくださいね!
コメントへの返答
2009年5月14日 8:49
おはようさん。お久しぶりぶり。

なんか溝だけあってなんもないのはねぇ。
V6とかでダッシュにW8風モールするのと一緒でなんか嵌めたくなりますよね。

木目調に仕上げるのをどうするかですね。

ステアリングは1発で決めます!(笑)
2009年5月14日 0:47
私の、ここにホコリ溜まってます。(^_^;)
コメントへの返答
2009年5月14日 8:52
私のも写真1枚目きちゃないですね。(汗)
2009年5月14日 1:13
そのうち注文受付開始の予感。。(笑)
コメントへの返答
2009年5月14日 8:53
これは仕上げが難しいから一部ヘンタイさん向けでしょー。(笑)
2009年5月14日 10:25
やっぱ目の付けどこ、違いますね~
ハンドルと共に完成楽しみにしてますから!

いつも気になることをやるお方だ....(ヒトリゴト!)
コメントへの返答
2009年5月14日 13:02
いやぁ、ここはずっと前からやりたかったんですが、面倒なんで放置してました。
でも↓このお方が作れ作れとうるさいもんで。(笑)
2009年5月14日 12:57
すばらしい出来ではございませんか!残骸を見てると苦労の痕が伺えます。
ヘンタイのご要望叶えていただき有難うございます。

オリジナル(白)のまま暫くいきたいと思いますので1枚宜しくで~す。



コメントへの返答
2009年5月14日 13:08
masapasaさんのおかげで重い腰が上がりました。(笑)でもこれねぇ、例によってクルマ側の個体差が大きいんじゃないかなぁ。
設計としては前後左右対称にする箇所だと思うんですよ。でも左右はまぁ誤差の範囲(ちょっとは動くし)ですけど前後が違い過ぎ。前は幅3mmで後は12mmですよ。その辺ご理解の上のオーダーということで宜しいでしょうか。
2009年5月14日 18:42

近いうちにお邪魔しますので、計測方宜しくです(汗)。
コメントへの返答
2009年5月14日 19:26
もう作って封筒に入れちゃってるんですが。(笑)とりあえず送りますんで、大体オッケーならご勘弁を。
だってみんなが個別オーダー言い出すと対応できないですもん。(汗)

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation