• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月14日

ラゲッジタワーバー装着!

ラゲッジタワーバー装着! 剛性UPファンのみなさん、お待たせしました。(笑)

パサワゴンの泣き所、ラゲッジの剛性不足を補うべくタワーバーをワンオフしてもらいました。
当初はリアサス頂部の内張りをカットしてでも、できるだけサスに近い位置で考えていたんですが、内張りを捲って見てもらったところ、その辺りには丁度いいボルトがなく、溶接で固定するスペースもなさそうでした。

で、リアシートの背もたれを固定する棒がめっちゃ頑丈で、ボルトの作りも正におあつらえ向き(笑)だったので、ここに取り付けてもらいました。もちろん背もたれは普通に倒せます。

効果ですが、ショップさんから数キロを走ってきただけですし、それにプラシーボ効果(笑)もあると思われるので、あくまでもファーストインプレッションです。
「カーブでノーズの入りが」とか、ハンドリングについては違いがあるのかもわからないですが、自分が疎いのでまったくわかりません。(汗)でも変化はありました。剛性が上がったというより、ボディにダンピングが効くようになった印象です。衝撃に雑味のある余韻が残るのが一番イヤだったんですが、それはハッキリと減ったように感じました。またじっくり乗り込んだらレポしたいと思います。

シートバックを起こすとラゲッジネットのボックスに沿うような位置です。

シートバックとラゲッジネットをかわす位置を出すのに苦労されてましたが、甲斐あって(当然ですが)どこにも干渉してません。

根元のステーはこうなってます。材質は全てステンです。
シートバックを固定するボルトをそのまま使っていますが、ボルトのネジ山が元々手前方向に余裕があり、ダブルナット的に留まっているナットと車体の間にステーを挟んでもまったく問題ないです。車体に対するねじ込み深さも変わっていません。

大洋モータースさんで定価35,000円でラインナップされることになりましたが、向こう1週間以内に太巻きに声を掛けてご注文された方は、30,000円にしていただけるようにお願いしました。
よろしければお声をお掛け下さい。お金のやり取りは直接お願いします。

DIYで十分取り付け可能です。念の為、取り説を作ってもらうようにお願いしました。

ブログ一覧 | その他 | クルマ
Posted at 2009/11/14 20:31:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雨にも負けず、フランス車の集い
キャニオンゴールドさん

気分転換😃
よっさん63さん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

ドライブで発散
一生バイエルンさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2009年11月14日 20:52
乗り味メッチャ興味あります。
最近剛性が、大分落ちてきた気がするんよね。
詳細レポお待ちしてます。
1週間以内だと嬉しいです(笑
取り敢えず予約ということでお願いしますm(__)m。
コメントへの返答
2009年11月14日 21:39
ショップさん曰く「付けたときより外すとわかる」らしいです。脚が違うから一概には言えないと思うけど、ここなら付けてマイナスはないので、気になるなら逝っちゃえば?お手頃だし。
太巻きさんのレポが当てにならないのは脚で実証済みです。(大汗)
2009年11月14日 21:37
すばらし~出来栄えですね。
いつも荷物満載でリアシート倒して奥の荷物取る時があるのでこの位置は最高です。
でもボディーよりショックがフニャリしてるんでそちらが優先かなと。
それと最近遊び過ぎで金欠なので残念ですがパスしちゃいます。
太巻きさんコッチには何時遊びに来るんですか~?
コメントへの返答
2009年11月14日 21:45
もうちょっと見える位置なら満足度もっと高い?(笑)

ここならでっかい箱モノ以外は許せるんじゃないでしょうか。長尺モノは困らないしね。

>ボディーよりショックがフニャリしてるんで

交換する?(笑)

仕事次第のところがあるんですが、今週末の連休に1泊で行きたいなーって思ってます。
2009年11月14日 22:34
目立たなくていいですね。
私はかなり注文するほうに傾きました。

1つだけ気になるのは、後部座席を倒して荷室を広げたいときに、ラゲッジネットを外した後にこのタワーバーを工具なしで外せるでしょうか。
また工具がいる場合には、何を積み込んでおけば事足りるでしょうか。

それだけ確認させてください。
コメントへの返答
2009年11月14日 22:42
ありがとうございます。って私はなんも儲からないんですが。(笑)

6角レンチとスパナ(メガネ)が1本あれば簡単に外せます。根元のステーは残ります。

それから、洗車して濡れたタオルを干すのに便利と付け加えさせていただきます。(笑)
2009年11月15日 0:07
一週間…関東でタワーバーオフ開いて、その場で決断希望!(爆)
コメントへの返答
2009年11月15日 8:50
では会場は当然『jin’バー』ですね。(笑)

バー側にナットを溶接して、ステーの外側からボルトを刺すようにすれば脱着が随分楽になると思います。改善要望出しときますね。

これで決まり!(笑)
2009年11月15日 0:26
良いですね!
B6を見たら、まったく構造が違ってました、残念。
コメントへの返答
2009年11月15日 8:52
ありがとうございます。

そりゃそうですがな。
共用できるならB6用ブレースバー付けてます。(笑)
2009年11月15日 8:10
おはようございます!

完成&装着おめでとうございます!

ボディ補強パーツは興味ありますね~凄い出来映えですね!!

インプレッション楽しみにしてます(^^♪
コメントへの返答
2009年11月15日 8:54
おはようございます。

これで「ワンオフ」いくつ目でしょう。(笑)

エンジンルームに付けるタイプほど「鑑賞」向けには作ってないですが、「ちゃんとしてる」感は十分です。

インプレッション、自信ないです。(^^;
でも特にシャコタンで脚が硬いクルマには付けてマイナスはないと思いますよ。
2009年11月15日 10:58
タワーバーってあるといいんですかね?
だけど大きい荷が乗らなくなっちゃうのは痛いな~。。。
自分は結構実用性重視だったりします。
ところで太巻きさん、前側(エンジンルーム)のタワーバーもあれば逝っちゃいそうですね!
コメントへの返答
2009年11月15日 11:21
なくてももちろん問題ないです。でもボディがしっかりして悪いことはないですね。パサワゴンはセダンと乗り比べると悲しいくらいリアがヤワなのがわかります。誰でも違いはわかると思います。

リアシートを倒す機会が今までで思い返してそれほどでもなかったならお勧めですね。

エンジンルームにはバッテリエリアのカバーの中に純正で装着されてるらしいです。見たことないですが。タイヤハウスの頂点には付けられないと思います。それに私はリアをなんとかしたかったんで前は特にね。
2009年11月15日 20:42
遅コメですw
んー、どうしてもハンガーパイプに見えちゃうなぁ、仕事柄。。(笑)
ワゴンのリア剛性が弱いのは最初からわかっていたのですが、タワーバーの効果のほどは一度体感してみたいものですね(素)
コメントへの返答
2009年11月15日 22:15
ハンガーパイプよりはかなり頑丈かと。でも雑巾干すのに最適です。(笑)

効果は例えば脚を換えたのに比べると微々たる変化です。BPSのダイヤルをふたつ動かしたくらい?(笑)でもいい方向に変化なのでありと思いますよ。安いし。
2009年11月15日 23:18
剛性アップ&利便度アップ(雑巾も干せる!)なパーツ、作っちゃったんですね!!
お願いしちゃう太巻きさんも凄いけど、それを作っちゃうショップさんも凄いなぁ。
関東でこういうお店、なさそうですもんね~(知らないだけかもしれませんが・・)

さて、某タレコミ情報によると、関西軍の関東出征の知らせが届いているようですね(笑
早速受け入れ態勢を整えたいところですが、Jin's Barは閉店だし、ワタシも土日がちょっと・・・なもので、どうしようかと思案中です(^^ゞ
作戦会議を開かなければならないかも!?
ちなみに、時期をずらすことは可能でしょうか??
コメントへの返答
2009年11月15日 23:38
期待通りリアサスの収まりが改善されたので、減衰を90°ほど締められそうです。

東京ではこんなとこhttp://www11.ocn.ne.jp/~oneof/index.htmがあるみたいです。

別に今度の連休じゃなくていいですよ。そっちの都合も聞いてないし。ま、寒くなる前に一回遊びに行きたいなってとこです。
ただ仕事の波が読めないんで、わざわざ段取り組んで集まる予定してもらうのも微妙に気を使います。
それぞれが「暇だよん」っていう週末にドタ参的に急襲できれば一番いいです。
2009年12月5日 17:17
こんにちはー
これいいですねぇ。もう通常の値段になったんですよね? 

現在作られてるフロアバーはカーゴ内のものですか?それともスウェイバーの様な、リアアクスル下に取り付けるものを考えられているのですか?
コメントへの返答
2009年12月5日 19:37
こんばんは。
はい。通常ラインナップとして大洋さんのHPに載りましたから、残念ながら定価になると思います。

フロアバーはラゲッジ床後端に付きます。
が、タワーバーと斜めに連結することも考えていますので、汎用性があるかどうか。

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation