• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月16日

やっぱり

やっぱり エロい?(大汗)

そういうネライじゃないんだけどなー。(笑)
ブルーだからそうでもないと思うんですが。
調光ユニットを入れて明るさを加減できるようにしました。
一番暗くしてこれですけど、実際は写真よりもうちょっと暗いです。明るさを落すと色味も変わってメーターの青に少し近づいたのはラッキーでした。

スピーカー自身が発光してるように見えるのはいいんですが、まっ黒なスピーカーを照らしているんでほとんど反射がなく、「フットライト代わりに」というネライは大ハズレとなりました。残念。
ブログ一覧 | LED | クルマ
Posted at 2010/04/16 21:29:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

懐かしの愛車🥹
毛毛さん

今日の一杯はWTO産地指定の焼酎で ...
kuta55さん

2025痛風日記・6日目 『ピ~』 ...
ウッドミッツさん

通勤途上…
もへ爺さん

ソアラ 3.0GT?
パパンダさん

ストーブを!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2010年4月16日 21:52
う~ん・・・エロい(笑)

ピンクだったら…(^_^;)

でも、いいかも(^.^)

LEDの沼に吸い込まれていく~(^^;)))
コメントへの返答
2010年4月16日 22:22
クールって言ってくれます?(無理爆)

ピンクはこないだ外したのを引き受けてくれるまにゃ☆さんに任せます。
関西の若者にご期待下さい。(勝手爆)

>LEDの沼に吸い込まれていく~(^^;)))

これで終わりと言いながらブログカテゴリに「LED」を作ってしまいましたー。(大汗)
2010年4月16日 21:58
コーン部分に
コーナンシルバーしかないでしょ。(爆)
コメントへの返答
2010年4月16日 22:23
いや、どうせならコーナンゴールド。(爆)
2010年4月16日 22:07
多分、テープLEDを使われたんで、明るすぎなんでは・・・
LEDの数が必要な明るさに対して多すぎなんだと思います。
もっと明るさを減らすこともできますが、手作りしないとダメかも・・・
コメントへの返答
2010年4月16日 22:31
1cm間隔のをVWロゴ全部に入れたんで、最初から多いだろうなとは思ってたんですが、均一に照らすのを優先しました。

抵抗を入れればいいんでしょうけど、何Ωのどんな抵抗を入れればいいかさっぱり。(汗)
2010年4月16日 22:08
お近くなら、やりに行くんですが・・・(笑)。
コメントへの返答
2010年4月16日 22:34
エーモンのこれhttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12850使ってるんですが、最大でいまの半分の明るさくらいにしたいんですよね。「コレ」って抵抗をご推薦下さーい。<m(__)m>
2010年4月16日 23:21
テープLEDの仕様が解らないので、?なんですが、巷のテープLEDの仕様を見てみると、3チップx4ユニット30cm、240mAというのが多いみたいで、12vで綺麗に点灯する様に電流設定されているみたいです。
で、調光ユニットは、恐らく、電圧を制御しているだけではないかと考えると・・・
でっかいボリュームでいつでも調光できる必要ありませんよね?
一度明るさ決めたら、後は、そのままでOKですよね?
じゃあ、電圧調整できるレギュレータを作って送りましょうか?
キボシ端子仕様にしておけば大丈夫でですよね?
コメントへの返答
2010年4月17日 10:20
おはようございます。
使ってるテープLEDはコレ↓です。
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l25019265?u=;noa1688
これを片側に2本、両側から10cmくらいに切って4本にして入れてます。4本は並列に繋ぎました。

>いつでも調光できる必要ありませんよね?

加減は手元でできるようにしていたいです。
左右ドアそれぞれに抵抗を追加で解決するのが一番ありがたいんですが。。。
2010年4月16日 23:23
なんか網タイツを連想しちゃいました(笑)
ワタシ的には画像の感じで全然OK~♪
折角付けたんだからこれくらい主張しなきゃだわ~!

>ブログカテゴリに「LED」を作ってしまいましたー。
太巻きさんの場合、弄るのはインテリアだけ?
ワタシは主にエクステリア!(笑)
コメントへの返答
2010年4月17日 10:25
網タイツって実際ナマで見たことないなぁ。カーチャンに頼もかな。(網破れ必至爆)

スカッフプレートをELシートじゃなくってLEDにできないかなって考えてるくらいで、そんなに逝かないですよ。
外はアンダーグリル(左右)のフィンにピッタリ嵌る純正チックなデイライトも面白いとは思ってますけど、実際点灯しないだろうしなぁ、ってことで腰が上がりません。
2010年4月16日 23:34
zunnさん>

エーモン調光ユニットは、PWMでの調光です。
コメントへの返答
2010年4月17日 10:26
PWMってなんですかー。(汗)

あ、zunnさんへのコメで私はお呼びじゃない?(爆)
2010年4月17日 10:31
電圧での制御ではなく、LEDを眼に見えない速さで点滅させて、その点滅している時間の長さを調節して、人間の視覚上の明るさを増減させているわけです。点灯時間を長くすると明るく感じ、短くすると暗く感じます。

なので、コレを写した時の写真も、シャッタースピードによっては消えかかっていたり、明るく映ったりする可能性があります。

zunnさんならPWM知っているハズなので、エーモンは電圧でなくPWMだったと伝えてあげてくださいね。
コメントへの返答
2010年4月17日 10:38
その理屈は以前Q太さんがUPされたP様のブレーキランプの話と同じですね。覚えてます。

それはそれとして、抵抗で電圧を下げて単純に最大の明るさが落ちればいいような気がするんですが。。。パルスSWでQ太さんが加減されたみたいに。それともその前に調光ユニットがあるとダメなのかな。
2010年4月17日 10:47
たとえばこういうカタログがあって…(PDFが開きますので注意)

http://www.datasheetcatalog.org/datasheet/toshiba/2459.pdf

3ページ目の右上のような電流に対する明るさのグラフがあれば、ある程度はどのくらい電流を減らせばどのくらい暗くなるかの想像はできると思うのですが、最終的には現物合わせになると思います。
コメントへの返答
2010年4月17日 15:35
レスの書きようが思いつきません。(汗)
2010年4月17日 11:55
↑↑↑そうだったんですか、結構凝ってますね(笑)
PWM制御だと、基本周波数が決まっていて、その中でのON-OFFのデューティ比で明るさが変化するから、周波数が早ければ、あまり大きな変化は出来ないかもですね。
抵抗いれて暗くする事はできますが、入れない時の最高の明るさは出せなくなります。(抵抗をボリュームにして、0オームにすれば、同じ明るさは可能)
色々試したいのなら、ボリューム(半固定抵抗)を入れて調整するのが良いかと思います。
LEDの仕様にもよりますが、200オーム程度で、0.5W位/片側あれば調整できるかと思います。
細かく調整したいのであれば、トリマ抵抗という精密半固定抵抗を使えば、調整軸が何回転もするので、微調整できます。
そちらの方でも入手可能かと思いますが、解らなかったら問い合わせ下さい。
コメントへの返答
2010年4月17日 15:40
同上。(大汗)

>入れない時の最高の明るさは出せなくなります。

zunnさんの2つ目のコメにレスしましたように、最大明るさが今の半分になればいいです。
2010年4月17日 13:13
>↑↑↑そうだったんですか、結構凝ってますね(笑)

そうですね。結構真面目に作ってるんでしょうね…

青なんかだと結構電流落とすと本来の色味と変わっちゃうので、そういうのを嫌ってPWMにしているのかもなぁ…と思ったりしもします。
コメントへの返答
2010年4月17日 15:41
ものすげーいいこと思いつきました。

LEDにマジック塗ります。
一部に赤マジックも塗れば色味もちょっと紫がかってもっとメーターに近づくと思いません?

太巻きさん、あったまいい!(爆)

失礼しました~。m(_ _)m

プロフィール

「@メディック さん BMCグリーンというとカッコ良さげですが、うちの旋盤と同じ色です。(笑)」
何シテル?   08/19 20:28
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920 21 2223
24 25 2627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation