• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月29日

キーベゼル完成(^^) (mini)

キーベゼル完成(^^) (mini) 作り始めると止まらなくなってしまい、昨夜遅くまでやってついに完成~。(^O^)

写真多いですけど最後まで見ていただくといいことあるかもです。




ABS製のリングとアクリル製のロゴパネルの2ピースになっています。

ロゴはアクリルの裏面から逆文字で0.3mm彫り込んであります。
パサート友達のみなさんはご存知の毎度のエンブレムと同じですね。

まずはロゴの塗装です。

線の太さが0.5~0.7mm程度と狭いので、菜箸を細く削ったモノで気泡に注意しながら塗料を入れ込んでいきます。少々はみ出ても表面さえ汚さなければ全然オッケーです。

よく乾いてから、はみ出た塗料をペーパー(#400)で削り落とすとこうなります。

真っ平らなガラステーブルなどにペーパーを貼り付けて、アクリルの方を動かしてスリスリすると失敗しません。指に両面テープを貼ると滑らないのでやりやすいです。

ペーパーで削った面に透明の両面テープを貼ります。
するとなんということでしょう。(笑)ペーパーで不透明になっていたのが再び透明になります。
使った両面は地デジのアンテナなどをガラスに貼り付けるときに使う透明度の高い両面テープです。

ゴミが挟まらないように気を付けながらアルミホイルに貼り付けます。

少しくらいのシワは気にしないで平気です。というか、貼ってから指で強めに押し付けて少しシワっぽくした方が見た目それっぽくなるようです。ゴミもちょっとくらいならわからなくなります。

アクリルにキズをしないように気を付けてカッターナイフで切り抜きます。

特に内側はアクリルが薄くなってるので慎重に。

別に塗装しておいたリングに両面で貼り付けて完成です。
先の透明両面テープの余りをベースの所々に貼るだけで十分でしょう。


両面でペタっと装着~。\(^▽^)/

車両のコラムカバーとキーシリンダの位置関係によってはベースの裏を少し削ったり、厚めの両面で加減する必要があるかもしれません。

もちろんキー挿して回すのも問題なし。


長々とお付き合いいただきありがとうございました。(笑)
で、冒頭に予告しました「いいこと」です。(笑)

寸法決めに苦労したのに自分用だけではもったいないので、ロゴ違いを数種類作りました。
(なんで長々と仕上げ方をUPしたかわかったでしょ?w)
各1個ですが、御入用の方に先着順に差し上げます。どれが欲しいか明記してコメントにてお願いします。
お友達優先とさせていただきますが、これを期にお友達になっていただくのも大歓迎です。(^^)

透明両面テープやペーパーも添付します。塗料と車両に貼る用の両面はご用意ください。
条件は仕上げ失敗してもネタとしてブログUPすることね。(爆)

※全部なくなりました。ありがとうございました。
ブログ一覧 | 工作ネタ(mini) | クルマ
Posted at 2011/10/29 09:57:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

太巻きプレゼンツ(^^)/ From [ てゆか‥ そこかよ(^^;)汗 ] 2011年10月30日 21:29
この記事は、キーベゼル完成(^^) (mini)について書いています。 太巻きさんから頂きましたキーベゼル
届いております(・∀・) From [ stylebbb ] 2011年11月3日 11:48
昨日、届いておりました。 これ本当はミニデイまでに完成させたいところですが、
太巻きさんプレゼンツ(^^)/ From [ stylebbb(BLACK) ] 2011年11月19日 20:49
太巻きさんに頂いたキーベゼル。 色だけは入れてあったのですが、 取付に迷い、そのままになっておりました(-_-;) しかし、本日ようやく装着しました♪ このベゼルは、 機械(レーザー)で加工されて ...
キーベゼル完成! From [ 「のんびりミニ生活」 ] 2011年11月23日 21:49
なんだかんだで2週間。 やっと、やっと、 ミニが帰ってきたー!! というわけで太巻きさんからいただいたキーベゼルの取り付け作業を行いました。 ←配色はこのように。 事前に太巻きさんはもちろん、 ...
ブログ人気記事

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

情けない…。虫が触れなくなった・・ ...
ベイサさん

今日も熱いので自動洗車ですーーー ...
narukipapaさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2011年10月29日 10:17

イェ~イ 一番乗りかなぁ~。

しかし、すんばらしいですねぇ…

毎回、太巻きさんの巧みな思考と技術に驚いて感動しています…

しかも、技法はプロ級ですね。

ところで…図々しくも、おいらもこれ欲しいです。譲ってやって貰えないでしょうか…

左下の品が気になります…ジィ……。

よろしくお願いします…ペコリ
コメントへの返答
2011年12月21日 18:49
1番コメありがとうございます。

お褒めいただきこれまたサンキュです。(^^)

思考はじつはワンパターンです。VW友達には見抜かれてます。(爆)

一応こっち関係(樹脂加工)でメシ食ってるんでたぶんプロだと思います。(笑)

左下、「MINI COOPER」ですね。了解しました。
お送り先をメッセージくださいませ。
2011年10月29日 10:28
あ、ちりめんどんやさんにとられた(笑)

リングとロゴパネルも自作ですよね...?
そこに逆文字で彫り込むなんて....!!
この加工技術が欲しいデス。。笑

VW乗りさんのブログで勉強してきます!!
コメントへの返答
2011年10月29日 11:14
あら残念。

もちろんそうですよ。というかそれがネタです。(笑)

逆文字はミラーすればいいだけなんで私はなんも苦労してなかったり。(爆)

私のパサートにも市販品が付いてます。(^^)
2011年10月29日 10:57
今 出先なのでケータイで 画像がわかりにくいのが悔やまれます

残りモノでけっこうなので(^^;)

商品化すれば と思うくらいのクオリティ♪
いいですねぇ
コメントへの返答
2011年10月29日 11:08
B.P.P'さん号は愛車紹介拝見すると「クーパー1.3i」ですね。残念ながら「MINI COOPER」はちりめんどんやさんがゲットされましたので「MINI 1.3i」をキープしておきますね。(^^)

商品化したら1個500円くらいでしょう。(笑)
2011年10月29日 11:58
わーっ完成ハヤッ!

完成版も素晴らしいクオリティですね

mini乗ってたら名乗り出たのにイ~

いま気になるキャブのクーパーがあるんでベゼル着けるために買おうかな(嘘!)
コメントへの返答
2011年10月29日 12:26
遊びだと残業するし~。(笑)

アルミホイル貼り作戦が期待以上に上手くいきました。
でもマニアックスさん製ほど立派じゃありませんから~。(^^ゞ

キャブクーパーいいですねー。試乗だけでもしてみたら?(笑)
2011年10月29日 12:13
あー、ミニ1.3i売れた~(−_−;)
コメントへの返答
2011年10月29日 12:22
昨日のコメントでB.P.P'さんが仰ってたように、キーがもっと三角っぽい形でクリアランスがあるんでしたら、昨日作ったアクリルの1.3iをセットしてさしあげることはできます。ご確認くださいませ。
2011年10月29日 12:44
完璧にプロの仕事じゃないですか!

ミニ1000のめっちゃ欲しいですが、受け取りには遠すぎます(:_;)
コメントへの返答
2011年10月29日 12:53
樹脂屋さんですから。(汗)でもミニ弄るには金属屋さんの方が重宝しそうです。

ご住所連絡いただいたらメール便で送ります。もちろん送料なんて要りません。(^^)
キープしときましょうか?
再コメント急げ!(笑)
2011年10月29日 12:58
是非キープでお願いしますm(__)m

樹脂屋さんだったんですね、自分は板金屋さんです(^O^)/
コメントへの返答
2011年10月29日 13:05
了解です。

板金屋さんならミニ弄り無敵ですね。(^o^)
2011年10月29日 13:31
アタシはどれにしようかな??(笑)
コメントへの返答
2011年10月29日 14:08
残念ながらヘリコプター用はご用意いたしておりません。(笑)
2011年10月29日 13:56
まだありますか?(泣)

仕事でチェックが遅くなってシマツタ(TдT)エグエグ


しかし素晴らしい完成度ですね♪毎度ながらさすがプロですo(^-^)o

一朝一夕では絶対マネできない(汗)

コメントへの返答
2011年10月29日 14:08
まだ残ってますよ~。(^^)

予告しといたのに。(笑)

一本櫻さんはMKⅠ仕様でモーリスクーパーバッヂ付けておられるんで「MORRIS」でいいですよね?

送付先ご連絡くださーい。
2011年10月29日 15:02
こんにちは~(^_^ゞ

どれがいいなんて贅沢は
言いませんので
残ってればぜひお願いします(^_^ゞ

よろしくです(^。^)y-~
コメントへの返答
2011年10月29日 15:09
こんにちは。

「MAYFAIR」「AUSTIN」が残ってます。
後の方が手挙げにくくなるかもしれないんで、どっちかに決めてくださーい。(^ー^)ノ

連コメ急げ!(笑)
2011年10月29日 15:16
では、お言葉にあまえて

「AUSTIN」でお願いします(^_^ゞ
コメントへの返答
2011年10月29日 15:31
了解です!

AUSITIN決まりました~。(笑)

送り先メッセージお願いしまーす。
2011年10月29日 15:43
欲しい~!

て、うちにはミニないじゃん┐('~`;)┌



めちゃクオリティー高いですね(^^)素敵です(^o^)
コメントへの返答
2011年10月29日 17:15
これを機会にカムバ~ック!(素爆)

塗装の仕上がった写真がイマイチですけど、現物はそこそこイケてると思います。(自画自賛汗)

調子に乗って第二弾逝ったりして。(^^;
2011年10月29日 17:06
いえ~い13番のり~(笑)

うちのに付くようでしたらお願いします(爆)

コメントへの返答
2011年10月29日 17:12
数えてるしぃ。(笑)

意外と普通に付きそうやし。(^^;
退場~!(爆)
2011年10月29日 18:19
今手元にキーが無いのですが、
98年なのでいけそうな気がします( ̄▽ ̄)
ところで、ミニデイは来られるんでしょうか~?
コメントへの返答
2011年10月29日 18:39
了解です。
ではベースだけ一個作って厚い方のアクリルとセットということで。送り先ご連絡くださいませ。

ミニデイ、行きたいんですが、来週末ですよね。
まだバラバラかも。(大汗)
2011年10月29日 18:21
うわぁ・・・これが自前で作れる職と環境がウラヤマシすぎます!

ナビホルダーといい、ミニデイで売りまくれますよw

とりあえず京都に引っ越してくださいwww


コメントへの返答
2011年10月29日 18:42
お暇なときにパサートのパーツレビューをご覧になると笑えるかも。

あ、そうか!ミニデイで売る!考えんかったです。来年に向けて暇なときに100個1くらい作ろうかな。(嘘爆)

京都なんてお隣じゃないですか。(^^)近い近い。
2011年11月2日 22:50
もっ、もうないっすよね!
コメントへの返答
2011年11月2日 22:59
キー干渉事件続出中なんですが。(大汗)

ちょっとでも干渉しないように、アクリルの厚み1をmmで作ったVer.2は「MAYFAIR」のみあり。アクリル2mmのVer.1は「COOPER」「1.3i」以外の4種あります。両方でもいいですよ。遠慮なくどーぞ。(^^)
2011年11月3日 11:01
マジっすか!マイミニは96メイフェアなのでよかったらクダサーイ!何でもいいでーす!
コメントへの返答
2011年11月3日 11:16
マジっす。(笑)
ではVer.2の方が無難ですし、ちょうどMAYFAIRがピッタリですね。(^^) 今日発送できますのでご住所メッセージ下さいませ。

プロフィール

「ピストンってニコイチしていいん?(@_@)
https://www.youtube.com/watch?v=x-FmL6J5fJ4&ab_channel=PKProcess
何シテル?   08/09 20:59
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation