• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月22日

ダンパー

ダンパー どれにしよ。

現状フロントにAVO、リアにSPAXといういい不思議な状態です。
どちらも調整式で弄るとちゃんと変化するし、抜けてるってわけでもないと思うんですが、前後違うってのがなんだか気持ち悪い。

当初はビルシュタインのつもりでした。えっ?パサで懲りたんじゃないのかって?(笑) 乗り心地優先にはたしかに不向きと思いますが、ま、ミニですから。ブランド優先で。(笑)

でもちょっと調べてみたら、ビル含めてほとんどのダンパーはラバコンを前提に作られてるみたいですね。調整式であっても、コイルの伸びる勢いを抑えるために減衰上げると必然的に縮みも硬くなるような気がします。実際、今の前後違う組み合わせでも、伸びのフワンを抑えるために締めると、コイルにした意味がなくなるくらい「ガツンッ」でした。

だったらKONI?KONIの調整は伸び側だけに作用するから向いてるかも。
でも調整するのにダンパー外さなきゃなんないんですよね。パサと違ってDIYでできますけど。

で、浮上したのが国産のARC。潔く非調整式。
こちらにはコイル用にセッティングしたのがありました。たしかnogさんがパサに組んでたのがこれだったと思います。激しくオイル漏れしてたっけ。(笑)でもクレーム対応は良かったような。

長さもショートとノーマルじゃなくって『ミドル』ってのがあります。「指2本」だったらショートじゃなくってミドルなのかな。ミドルコンフォート・コイル用。

みなさんお薦めのダンパーってあります?

ちなみにバネはMSTでF:140kg/mm、R:100kg/mmです。街乗りメインでワインディングを気持ち良く(飛ばしはしません)走れる脚が理想です。
ブログ一覧 | 良さげなパーツ(mini) | クルマ
Posted at 2011/12/22 21:20:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

40年目の夏…(間もなく墜落した1 ...
どんみみさん

愛車ランキング
TAKU1223さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

この記事へのコメント

2011年12月22日 23:16
私はビルシュタインですが

悪くないですよ!

後は 好みですから(笑

バランスが個体差で

難しいみたいですね~
コメントへの返答
2011年12月23日 21:00
お、こんな身近にビルユーザーが。

今度サイドシート乗せて下さいね~。

タイヤが13だから比較が難しいかもですが。
2011年12月23日 0:12
ウチのミニはスパックスのガスショックを付けています。
しかしながらフロントは見事に抜けきってました(T_T)手で伸ばしても無反応…

リアはマダ手を付けてませんが、乗り心地からいくと抜けてると思います(´Д`)

アタクシも妄想中で、漠然とできればショートタイプでいこうかなってトコです(^_^;)

幸い春はまだまだ先なのでそれまでに(笑)
コメントへの返答
2011年12月23日 21:06
SPAXが一番一般的なのかな。よく聞きますね。

ミニで「ショート」っていう場合、どの程度の車高を指してるんでしょうね。指何本と言っても10インチと12インチじゃ違うだろうし。

フロントはノーマルサイズで底突きしたらブラケット換えれば大丈夫なんですがリアがね。車高に対して長いとフルリバンプでコイル遊ぶ(外れる?)し、短いと接地性が悪くなる(タイヤ浮く?)だろうし。悩ましいところです。
2011年12月23日 0:32
こんばんわ。超お久しぶりです。

 ARC、私もpasaに入れてました。(クレームについては、購入店を通して対応可能です。
全く使用してないリビルト品がありますけど。。。)

 事前に好みをARCさんに伝えれば、ある程度セッティング頂けると思いますが、
沼の予感~!!!
コメントへの返答
2011年12月23日 21:10
おお~!元気でしたか!?

色々心配してました。
いつもどおりみたいで良かった良かった。

週明けにでもARCにも直接問い合わせてみます。

遠出できるようになりました?
またお会いしたいですね。(^^)
2011年12月23日 0:49
指二本ならショートですね

ストローク確保するなら
小は大を兼ねるです
コメントへの返答
2011年12月23日 21:13
ARCがミドルストロークを作るときに開発手伝ったっていうショップさんによれば「う~ん、難しいなぁ。コイルにもよるし。(自己責任で)ミドルかなぁ」ということでした。
そこの社長さんによれば「車高低い」ってのは最低地上高9cmなんて全然ない状態だそうです。それが「ショート」なら指2本はミドルかなぁと。
2011年12月23日 0:53
あ…

もし
古いのを処分する場合は

ください(^^;)
コメントへの返答
2011年12月24日 8:43
オクで売れなかったらね~。(笑)
2011年12月23日 12:50
私のミニは、以前SPAXのショートタイプを付けていました。今度のミニは、ミニショップの社長さんのオススメのウ゛ァルタンのショートタイプを付ける事になりました。どんな感じになるか、楽しみです。
コメントへの返答
2011年12月23日 21:19
あ、あの車高でショートですか。う~ん、そうかぁ。難しいなぁ。

ウ゛ァルタンはカヤバ製だそうで安心ですよね。
納車したらインプレ楽しみにしています。(^^)
2011年12月23日 23:13
英国と言えばSPAXでしょ!!
いっそ外し技でモンローのエアショックとか(笑)

例の作品は明日装着予定です〜(^○^)/
コメントへの返答
2011年12月24日 8:46
あ、そうなんですか。イギリス製だったんですね。
(不勉強汗)
最近レクサス(IS)の友達がオーリンズ入れたんで興味津々です。ミニ用は廃盤みたいですが。

パコ~ン!っといっちゃってください。(笑)
2011年12月24日 2:27
ラバコンだとSPAXが人気ですよね.
単筒が人気らしいです.

ラバコンだとそれ自体に減衰能があるのでショックは補助的ですけど,コイルだとショックの選択はかなり重要そうですね.
コメントへの返答
2011年12月24日 8:51
みんカラでもユーザーさん多いですね。

一般的にバネレートが違うと相性のいいダンパーも変わるくらいなのに、ラバコン用のダンパーをそのままコイルに組み合わせるのがどうも無理がある気がして。でも現実的にはほとんどそれしか選択肢がないのも事実だし、意外といい組み合わせがあるんだと思います。
2011年12月26日 0:13
コイルに変えましたが、
リヤはショートじゃないので
車体を上げるたびに外れます(-_-;)
オススメはショップに相談して
いくつかリストアップしてもらいましたが、
良くわかりませんでした(-_-;)
でも、
柔らかすぎるものであったり、
調整式できないものだったり、
いろんな理由で、
オススメじゃないものも
いくつかあるようです。
コメントへの返答
2011年12月26日 8:45
やっぱそうなりますか。
自由長が短くレートがとんでもなく高いミニのバネじゃ仕方ない部分もありますが。ヘルパースプリングが一般的じゃないのが不思議です。

ARCメーカーさんに直接電話して聞いてみたら、サーキット走るペタペタ仕様以外はミドルだそうです。

前後で同じバネ、ハイローを使うという考えを止めたら後は長いバネ入れられると思うんですが、どこか出さないかなぁ。

プロフィール

「うわぁ、鉄っぽいものならなんでもありな感じでローター作ってる。\(◎o◎)/!
https://www.youtube.com/watch?v=knWAmLcHzDw&ab_channel=AmazingMechanics
ミニの謎アルフィンドラムとかもこういう作りなんやろなぁ。」
何シテル?   08/13 18:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation