• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月13日

減衰力調整

減衰力調整 ビルシュタインはフロント、リア共
 1、2、4、6、8、9
と目盛りがあって、「1」が硬く「9」が柔らかくなります。

BPSキット標準より30%ほど柔らかい(=ノーマルより10%ほど硬い)バネに交換したわりには荒れた路面ではドスドスとショックがきて、イマイチ高級車の乗り心地ではないのが不満でした。ビルシュタインということで、引き締まった乗り心地をイメージして前後とも「6」で乗っていたのですが、前後とも減衰力を落としてみました。

  フロント 6→8
  リア   6→9

近所の田んぼの間にある継ぎ目だらけの道を走ってみたところ、それでもノーマルよりはショックがきますが、これだけ(ノーマル比-35ミリ)車高が落ちてることを考えると十分許せる乗り心地になりました。黙っていれば車高調が入っているとは分からない程度です。ただ、停止直後にフロントがヒョコヒョコ上下するのが気に入りません。フロントは「6」の方がいいのかもしれません。

(車高調でない)BTSキットの倍ほどの費用が掛かってしまいましたが、この乗り心地で車高が自由に設定できるのは、苦労した甲斐があったというところでしょうか。
ブログ一覧 | 車高調 | クルマ
Posted at 2006/08/13 23:51:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

アメリカのスバリストは関税上乗せし ...
Jimmy’s SUBARUさん

おはようございます。
138タワー観光さん

ゆるトレ
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2006年8月14日 14:20
私はBTSを薦められているんですけど、どうなんでしょう?また別の人は「乗り心地を犠牲にしないのならアイバッハのPROKITがいいと言います。うー迷い道
コメントへの返答
2006年8月14日 22:22
「乗り心地がいい」というのは感じ方に個人差が大きいので、人の話は鵜呑みに出来ないですね。私のも多分(ローダウンしたいと言う人の)大多数が「乗り心地がいい」と言うでしょうけど、私としては不満があります。路面のうねりに対してノーマルのようなフラット感がないこと、ストロークが少ない以上仕方ないことなのですが、大入力のときにバンプストッパーに当たってショックが大きいこと、バネレートと減衰力の最善のバランス点が見つからないことなどです。乗り心地優先ならば、バネレートがノーマル比+10%程度までで、減衰力が調整できることが必須でしょうね。

プロフィール

「@kaito1227 さん コンプレッサーはどう付けます?」
何シテル?   08/08 20:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation