• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月05日

トランクキーレス化 (mini)

トランクキーレス化  (mini) 市販のキーレスを付けて以来構想を練ってた、トランクのキーレス化をやっと実行しました。

本来のロック自体を開閉することは構造的にできないので、リッドのロックに溝を入れて、ここにアクチュエーターで動作するアームを噛み込ませることでハンドルを回せなくします。これはネットで勉強させていただいた先輩諸氏のアイデアです。ありがとうございました。m(_ _)m

ただ、ミニはバッテリはトランクにあることが最大のネックなんですよね。ロック状態でバッテリが上がるとドツボに嵌ってしまいます。なんとかバッテリが上がっても開けることができないか。散々考えて作ったのがこれです。

4mm厚のポリカにアクチュエーターをネジ留め、ホームセンターで買った金物を曲げてアームにしました。

ロック装置をトランクリッドに設けないで、リアトレイの裏に吊り下げました。
既存の穴2箇所を使ってあとは両面で固定しています。

アームを噛み込ませる相手はリッドにあり、閉めないと両者が出合わない。でも閉めるとどうなってるか見えない。位置関係を決めるのが難しかったです。トランクに入りたかったです。(笑)

リアシートからトレイの穴にカメラを突っ込んで撮った画像。(開状態)

ワイヤーが見えますが、これはリモコンでの開閉動作には関係ありません。

ワイヤーはアクチュエーターではなく、リアトレイに伸びています。

バッテリが上がったり、アクチュエーターの故障などで開けられなくなったときの安全装置で、引っ張れば強制的にロック解除できます。(ドアはバッテリに関係なくキーで開けられます)

これでキーはエンジンとガソリンタンクの2本で済みます。もちろん持ってはいますけどね。
ちょっと残念なのは閉まるときの音。トランクから「ガチャン!」っていかにも手作り感満載の音がします。(笑)


ブログ一覧 | モディファイ 内装関係 (mini) | クルマ
Posted at 2012/02/05 00:36:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れしかも猛暑日(今日は)
らんさまさん

【お散歩】秋ですね!影の長さだけ秋 ...
narukipapaさん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

㊗️ミラー?
ポップメロンさん

空母「プリンスオブウェールズ」とラ ...
アユminさん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2012年2月5日 0:47
凄いカスタムですね

ミニがドンドンとパサート化してるんですけど・・・

次はガスキャップも電動オープナー化ですね♪・・・出来ないって(爆汗!)
コメントへの返答
2012年2月5日 17:22
「車両ロックに溝を入れて別のアームで動かなくする」というアイデアは先輩ミニ乗りさんからパクらせていただきましたから。これを知ったのが一番大きいです。

フューエルリッドは電動じゃないほうがいいいです。(笑)理由はこちら。↓(自爆)
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/blog/15632815/
2012年2月5日 1:52
ヨーロッパなんか、エンジン、ドア、フロント&リアフード、燃料タンク右、燃料タンク左、の5本カギありますが…なにか?(笑)
コメントへの返答
2012年2月5日 17:24
ドア左右も変えて6本でお願いします。(笑)
2012年2月5日 5:41
もぅパーツ屋さんになっちゃって下さいf(^^;
コメントへの返答
2012年2月5日 17:25
試作屋さんです。(笑)
2012年2月5日 8:01
バッテリーあがっちゃったときのレビューも見てみたい(不謹慎)
すごいですねぇ
解決策を見てると、ためになりますワ
自分では、できないですけどー
コメントへの返答
2012年2月5日 17:29
もちろんシミュレーションはしましたよ。(^^)

ま、バッテリ上がり想定だけならワイヤーなくても外から電気供給すれば開くんですが、それ以上に中華製(?)アクチュエーターの耐久性が怪しいですから。(笑)
2012年2月5日 8:17
流石、hutom@ki工房!(笑)

無いもの、無い機能は作る!

で、次はパワーウィンドウ?ABS?(逃爆)
コメントへの返答
2012年2月5日 17:31
無いものは作る、たしかに昔からクルマに限らずそういう発想ですね。できる環境に感謝です。

パワーウインドはマジで考えましたけど、ウインドレギュレータがイマイチ怪しいんで自重してます。
スピーカーを手回しに合わせて作っちゃったしね。
2012年2月5日 12:07
すんごい! これは便利!

ここまでくれば 

AUTO太巻き オープンしましょ!

デルタの閉店後を買い取ってください!
コメントへの返答
2012年2月5日 17:37
ドアキーレスにしといて中途半端だったもんで。

kenさんもいかが?

そういえばデルタ、閉店後ユーザーさんの面倒みるショップを募集してますね。ホントに閉店しちゃうんですね。
2012年2月5日 12:54
何してんすか(^^)笑

しかしながら 毎回ビックリな事考えますね♪

コメントへの返答
2012年2月5日 17:40
だってアクチュエーター、450円で売ってるんですもん。(笑)プラス金具の140円で超便利。
これはやらない手はないでしょう。
2012年2月5日 13:18
太巻きベースですね(;^_^A

いつもアイデアと、それを形にしちゃうテクには驚かされます!

あくなき進化はオールドミニをどこまで連れて行くんだろう(^_^;)
完成ってないんでしょうね。きっと♪

ミニって楽しいですね( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2012年2月5日 17:44
ちょっと片付けたら屋内にミニ入っちゃったもんで、仕事終わって夜な夜な弄くってます。(汗)

今回のコレは基本的なアイデアはパクリですから(^^;
ちょっとアレンジしただけで。

>完成ってないんでしょうね。きっと♪

たぶんぐるぐるするんだと思います。
ネイビーブルーも既にちょっと飽きてきちゃったし。(爆)
2012年2月5日 15:10
いつもご謙遜なさるけど、やっぱ流石で御座います!
近代化が進んでますね〜(笑)
コメントへの返答
2012年2月5日 17:46
道具とか作れる環境にあるのが大きいですね。
恵まれてると思います。

遠からず無限メンテサイクルが始まるハズなのでそれまでのつかの間の春かと。(笑)
2012年2月5日 17:23
自分がいつかやる時が来たらパクらせて頂きます(@_@)

コメントへの返答
2012年2月5日 17:47
どーぞどーぞ。
私も基本はパクリですから~。(笑)
2012年2月5日 21:39
次はトランクスルーお願いします。 (笑逃)
やったら剛性が・・・ですし。
コメントへの返答
2012年2月5日 21:53
キーレス壊れてワイヤーも切れたトランクスルー化して解決しますのでそれまでお待ちを。(笑)
2012年2月5日 21:47
自分のミニのトランクキーレス、バッテリー上がりは考えてませんでした。他車からブースターでセルモーターに来てるプラスとエンジンブロックを繋いだら、トランクのレギュレターは作動するんでしょうか?

いかがでしょ?なんか試すの勇気いります。
コメントへの返答
2012年2月5日 22:00
私も最初は同じくリッドに付けようと思ってたんですがふと心配になりまして。

理屈的にはそれで動作するハズですけど。

アクチュエーターの電源が車内にあるでしょうから、そこに他車のシガーから電源もらえるようにしておくのも手と思います。

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation