• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月25日

コレは何? (mini)

コレは何? (mini) ガレージの地面にオイルが一滴垂れてたので見てみたら。。。

何でしょ?これ。
割ピンっぽい形で触るとプラプラしてます。

運転席側のエンジン下です。
どなたかご存知?
ブログ一覧 | my mini | クルマ
Posted at 2012/03/25 22:07:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

カメラ不具合
Hyruleさん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2012年3月25日 22:44
太巻きさんのミニもですか(´Д`)
乾式クラッチの穴ですかね…

私のミニもソコからオイル漏れが(T^T)

その割ピン取れないし遊んでるし意味不明ですよね(;^_^A
コメントへの返答
2012年3月25日 22:57
クラッチ?
「ミニ クラッチハウジング 割ピン」で検索したらいっぱい引っかかりました。

エンジンオイルがクラッチに回って零れてきてるんですね。ゲロゲロ。湿式になったらシャレにならんじゃないですか。(ToT)

エンジン降ろさないで修理できるのかな。
2012年3月25日 23:05
これはクラッチハウジングの底にある穴です。
ほんとは漏れてはいけないんですけど、クラッチのラージシールからの
オイル漏れでクラッチ内に漏れたオイルはその穴から垂れています^m^

言いようによっては漏れてもいいように穴が開いている訳です(笑)
結構漏れるところです。

直すにはクラッチ開けないと無理ですので、自分みたいにワコーズの
エンジンシールコートをオイル交換時にでも一缶まるまる入れれば
100キロ走行後に全く漏れなくなりますよ(^^)

一本櫻さんもお試しあれ♪
コメントへの返答
2012年3月26日 11:42
なるほど。
お漏らしがわかる為と延命(?)のために零してるんですね。でもなんで割ピンがぶら下がってるんでしょ。(笑)

漏れ止め剤ってどうなんでしょうね。
パサートがパワステオイル漏れしたときにDとかあちこちで教えてもらったんですが、漏れ止め剤って各部のシールを膨らませて(ふやかして?)隙間を埋めるそうです。なので漏れてるとこだけなく、関係ない正常なシールまで膨らんじゃうとか。なのでバラしたときにはそこだけなく全部のシールを交換することになるんだそうです。
パワステで聞いた話なんで全てに当てはまるかは不明ですが。
2012年3月25日 23:09
ラージシールから漏れてきてる感じですか?

そこを交換した時はエンジン降ろしたような記憶が…
うろ覚えですけど(^^;)
コメントへの返答
2012年3月26日 11:55
上お二方のコメからはそんな感じですねぇ。。。(>_<)

でも修理のためだけにエンジン降ろすのは悔しいなぁ。(笑)
2012年3月25日 23:09
かなり性能のいいストップリークで騙してあげるか、しっかりエンジン降ろしてガスケットやシール類を替えてあげるかって言われました(´Д`)

私はストップリークにします♪
コメントへの返答
2012年3月26日 12:21
エンジン降ろすならついでにやれることが色々ありそうですが、乗り始めてまだ一年も経っていないのでやりたいことがハッキリしてないのが正直なところです。

漏れ止めで延命してダメになった時点であれこれ一緒にやっちゃうか。考えどころですね。
2012年3月25日 23:20
クラッチ関係はエンジン載せたままでも大丈夫みたいですよ♪
降ろす方が理想ですけどね。
コメントへの返答
2012年3月26日 12:21
ショップさんに画像送って問い合わせしました。
さてどうなることやら。
2014年4月14日 6:12
わたしのも同じ部分から垂れてくるんですが調べると
理想は垂れないほうが精神衛生上いいのですが、ここから垂れるのは当たり前の
ようらしいので、わたしは気にするのやめました。
皆さんはどうされましたか?
コメントへの返答
2014年4月14日 9:13
ミニ的には「仕方ない」の範疇のようですが、放置して平気ってわけでもなさそうです。
エンジンオイル量的には問題なくても、漏れ出てくるのはクラッチハウジング経由なので、クラッチディスクに回ると滑りに繋がるとのこと。まぁ、そこまで放置してから修理してもいいのかもしれませんが、私はガレージの床が汚れるのが嫌で直してもらいました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/car/902196/2150064/note.aspx

とはいえ構造的に漏れやすいようで、修理後、キャブ交換を期にまた少し漏れるようになりましたが、クランクケース内圧を下げる処置をすることで治まっています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/car/902196/2630107/note.aspx

ご参考になれば幸いです。
2014年4月14日 11:22
早急な回答をくださいましてありがとうございます。
とっても参考になります。費用も掛かったでしょうね。
問題は内圧ですね。この内圧を下げ方についてわたしには
さっぱりわからなくて・・・・
垂れがこれからどう成長するか、クラッチが滑り出すか?
なんかチャレンジしたくなりました。
コメントへの返答
2014年4月14日 11:51
クラッチラージシールの交換は他も一緒にやったのでアバウトですが、それだけなら3万以内だったと思います。

クランクケース内圧についてはこちらにもUPしています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/blog/32194633/

理屈的な話はこちらにかなり詳しく書かれています。気合入れて読んでください。(笑)
http://zaidantj.hiho.jp/ron/19ron/ron_19_04.pdf

ラージシール交換が本筋だとは思いますが、バラしてみて場合によってはエンジン降ろしになってしまうケースもあるらしいので、ブローバイ配管が純正から変更されている車両はまずそこを見直してみるのも手かもしれません。
2014年4月14日 13:12
いろいろ拝見させてもせいました。
ありがとうございます。

うちのは95年式のインジェクションのものです。
エンジンの両サイドにブローバイを出す金属筒のようなのがあって
ここにホースが付いていて配管されています。左側ならホースを外すことが
出来るので外して走行したらどうなるのかな?って思った次第です。
※純正です。触った記憶がありません。

エンジンが掛かっている状態ですとヘッドカバーにある蓋の部分から
シュッシュッとガス(空気)が出ています。

完璧な解決は望んではいませんが、やはり気になるものです。

コメントへの返答
2014年4月14日 18:29
インジェクションのブローバイ配管がどうなってるかまったく知らないので迂闊なことは言えませんが・・・。

>外して走行したらどうなるのかな?って

ラージシールからのオイル漏れについては改善の可能性はないかと思います。大気開放の方がクランクケース内圧が下がるとは思えませんので。

>シュッシュッとガス(空気)が出ています。

それが正常かどうかは知りませんが、それはやはり内圧が外に出ようとしてる現象でしょうね。

ブローバイをインマニ(バキュームのかかる箇所)に戻している配管途中にPCVバルブを付けるといいかも。国産車用が1,000円くらいで入手できるので実験してみるのもいいかもしれません。(自己責任でね。汗)
2014年4月14日 22:34
このたびはありがとうございます。
自己責任でPCVバルブを試してみようと思います。
コメントへの返答
2014年4月15日 9:26
いいえどういたしまして。(^^ゞ

ちなみに私が今付けているPCVバルブはマツダのAZワゴン(≒ワゴンR)用です。
http://www.monotaro.com/p/6531/9274/
1000円じゃなかったですね。(汗)

あくまでも自己責任でね~。(笑)
2014年4月15日 10:46
重ね重ねありがとうございます。
早速注文してみようと思います。
コメントへの返答
2014年4月15日 11:04
はい。頑張ってくださいませ。
わからないことあればまたいつでもどーぞ。
宜しければお友達お誘いもお待ちしております。(^^)

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation