• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年08月27日

B6ヴァリアント試乗

B6ヴァリアント試乗 ダブハチ号を引き取りに行ったついでにB6ワゴンに試乗させてもらってきました。V6-4MOTIONです。

B5.5とは全く別のモデルになってしまったB6ですが、並べて見ると意外と似ている(譜系を感じさせる)デザインになっていることに気付きます。B5.5も「ワッペングリルの元」みたいなラインがありますし、グリル形状、バンパー下部の開口やフォグの位置、形状は見事に脈絡があります。フルチェンジなのにドアミラーが全く同じっていうのはどうかと思いますが。(笑)

2.0Tではちょっと違和感のあった木目パネルは、V6になると落ち着いた色目になっています。ただ私の好みではメーター周りは黒いままの方がいいかな、というところです。木目パネルの使い方は他のプレミアム系のドイツ車の方が上手いようです。

走り出すと意外と硬質な乗り心地。B5.5-V6ユーザーにとっては最初は「えっ?」と思うかもしれません。それとハンドルの軽さにびっくり。先日乗ったレクサスGSを連想しました。評論家ではないので絶対評価ではなく、やっぱり自分のクルマとの相対評価になってしまいますが、B5.5は重いということでしょうか。
B5.5より一回り大きくなっていても、走り出せば全くそれは感じません。かえって軽快で、私のダブハチ号の方が重量感があります。実際重いですが。(笑) 

空いた直線で踏んでみると、意外と乾いたサウンドで軽快に回ります。B5.5-V6には試乗しましたが、上まで回していないので対比は出来ませんが、パサのキャラ以上に活発に回るなという印象です。レクサスIS350(このエンジンはいい)には負けますが、必要十分以上でしょう。

街中の試乗だったのでハンドリングうんぬんは分かりませんし、そんな評価できる技量もないですが、総じてB5.5より上級指向になったのに若返ったような印象でした。
ま、素人試乗ですからB6ユーザーさんは笑って聞き流してくださいね。(^^;

それとB6のインプレッションとは関係ないですが、私の(ビルシュタイン改)ダブハチ号が意外と乗り心地悪くないんだな、と気付いた試乗でした。両方に同乗した営業さんも同じ意見で、彼のB6-2.0Tの方がずっとハードだということでした。
ブログ一覧 | another car | クルマ
Posted at 2006/08/27 16:09:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

花火大会と脱輪😳忘れられない記憶
woody中尉さん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

アイスの賞味期限って
パパンダさん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation