• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月22日

アライメント再調整 (passat)

アライメント再調整 (passat) 次の仕事のデータ待ちで無職の太巻きです。(汗)

朝からいつものタイヤ館さんにパサートを預けています。
先日夏タイヤに替えるとき同時にアライメントを調整してもらったんですが、ミニジャックで岡山往復してきたらステアリングがわずかに右傾き。

右のタイロッドが固着していて左しか回せないのですが、トーインを少しつける方向で直るかなと。

そのぐらいは自分でできるのですが、4輪アライメントで直進を出してもらってるので一応タイヤ館さんに相談してみたら全部見直しますと。

多分先日の手直し扱いで無料と思います。(大汗)
いつもよくしていただいでほんと申し訳ない。店長さんがここにいる間は絶対他でタイヤ買いませんから~。(笑)
ブログ一覧 | H&R+KONI | クルマ
Posted at 2012/05/22 16:01:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

おはようございます
takeshi.oさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

3日天下と、あぶねっ!
Zono Motonaさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2012年5月22日 19:40
パサさん、久しぶりのロング出番でビックリしたんでは?
(逃爆)(^0^)
コメントへの返答
2012年5月22日 20:45
いや、久しぶりに白バイさんに捕まってびっくりしたんだと。(自爆)
2012年5月23日 0:17
白バイ君にやられましたか、
ご愁傷様です、ワタクシも2日連続で免停講習
明日もいきまする。

そんな悪い子ではないのですが、阪神高速で
深夜1時に速度110Kmでお写真を撮って
頂いたのですがなんと50Km区間ですって

高速道で深夜110Kmで運転って模範運転
と思っていたんですが・・・・ 間違ってます?

最後に質問 MINIジャックにミニに乗らずに
何故にパサード? ( いや、いいんですが)
コメントへの返答
2012年5月23日 8:29
だめですね。郊外の走りやすい道だとつい注意力散漫になって。
40km/h制限を68km/hで御用でした。(>_<)
その直前までは50km/h制限だったのに。(ToT)
まー、仕方ないですね。幸い前回は3年以上前なので3か月特に気を付けて運転します。

阪神高速のレーダーは時間に関係ないんじゃないでしょうか。場所がわかってるんで、90km/h程度には必ず減速するようにしています。

ミニジャックは初めてなんでミニで行きたかったんですが、ポチッた内張りが届かず内装バラバラで。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/blog/26429500/
2012年5月23日 8:14
素晴らしいショップですね。
もちろん太巻きさんだからのサービスでしょうけど。

アライメント調整後は変わりましたか?
コメントへの返答
2012年5月23日 8:33
パサのホイール(ハイパーフォージド45諭吉)と19インチレグノが効いてるみたいです。(笑)
こっちの友人もオーリンズ車高調をタイヤ館で組んだらVIP客になれたみたいですし。(笑)

ハンドルの向きが直りました。(笑)
直進性とかはまったく問題なしだったので変化はないですね。
2012年5月23日 11:51
わからないことをわからないという太巻さんと見こんでの書き込みですm(__)m

自分、ビルBTC改を組んで以降は、その後ショックを変えてもバネを変えても(結局元のロアリングキットに戻しましたが)全くアライメン調整、いや測定すらして無いんです。

ビルまでは某ショップさんで組んでアライメント測定・調整ともやってましたが、その後はもっぱらディーラーで交換などやっていますけど、ディーラーサービスさんから『ちゃんと分解時にパーツに目印つけて、組み上げ時にその目印があうようにちゃんと組めば、アライメントは狂いませんので要りませんよ』と云われて以来…です。

うちのディーラーさんはアライメントテスター持ってますし、サービスさんはみなさん元メカニックさん。その方々がそういうなら、交換後気になったらアライメントすればいいかと思って、言われるがまま作業してもらいましたが、実際、なんの問題も感じてない自分。

まぁ、車高はビル組んで以来ほぼ変わってないし、車高を変えないなら、ほんとにちゃんと分解前につけた目印どおりに組む作業すれば、乗ってみて問題を感じない場合は(もちろん今回の太巻きさんのようにステアリングセンターがズレているなら調整必要ですが)必要ないのかも?…と思うようになってます。それとも単純に鈍感といえば鈍感なのか?(自覚あり爆)

脚の交換は、交換後の状況が違うので(車高が変わる・変わらないなど)一概には言えないと思いますが、太巻さんは、あくまで私みたいな状況の交換の場合、どう考えますか?
コメントへの返答
2012年5月23日 12:22
うわぁ、久しぶりに来たと思ったら長げぇコメント。(感謝爆)

ご存知のように(笑)私も今までヒジョーに多くのショップで脚をバラしてきましたが、一番上手いのは今お世話になってるタイヤ館さんです。アライメントとらないでもステアリングが傾くことはめったにないですし。

ただ、他のショップさんで「アライメント不要です」で作業してもらった場合、ホントに調整してないか不明は(疑問)です。テスターかけないで、ステアリングのセンターを出すためにトーで誤魔化してる可能性があると思います。

これまでのタイヤ館さんとのやりとりで、タイヤ館さんではそれはないとわかってます。
ただ、それと矛盾するかもしれないですが、フロントよりリアの調整がシビアだそうです。
今回の調整ももしタイロッドでやるとしたら多分45度回すかどうかの程度だとおもうんですが、タイヤ館さんではまずリアからチェックしてリアで調整したそうです。やはりタイヤ屋さんだけあって、編摩耗をすごく嫌われるので、フロントのトーインで誤魔化すのは好まれません。リアで調整する方が遥かにシビアで難しいとも言ってました。今回程度だと、偏心ボルトをほんのちょっと動かして、ロックするときに動くとまたそれで狂っちゃう程度だそうです。

で、ここがQ太さんの聞きたいところだと思いますが、その程度でステアリングのセンターがずれるのであれば、「マジックで付けた印」で元通りに組めるとは考えにくいです。

で、先の想像に戻るんですが、結局はトーで合わせてるんじゃないかと。「アライメントは取ってないです」は嘘じゃないですよね。(笑)

特にディーラーさんはトーイン調整は車検でも普通にする作業なので「アライメント調整」とは見なしていないかもしれません。ディーラーではサイドスリップが基準に入っていればオッケーという考え方ですし。

で、アライメントを調整しないと具合わるいかというと、今までで「こりゃあかん」と思ったのは一回だけです。見るからにリアのキャンバーが左右不揃いで高速で横に流れて怖かったです。
あとは制動時に手離しで直進するかもチェックしますが、タイヤが幅広なんで路面の影響の方が大きく余程でないと症状でないですね。

今までにバラすたびにアライメントを調整してたわけでなく、その時々に「これで当分乗ろうかな」という脚になったら調整してもらっていました。
Q太さんも煮詰まったと思った時点で安心のためにも見てもらっておいてはどうでしょうか。
結局現実的な効果はタイヤの編摩耗の予防でしょうね。

ふう。(笑)
2012年5月23日 12:51
久しぶりなのにめんどくさいカキコですみません(爆)

>結局はトーで合わせてるんじゃないかと。「アライメントは取ってないです」は嘘じゃないですよね。(笑)

アライメント、ほんとにとってないらしいんです。
純正ロアリングキットの場合は、パーツ交換の必要項目にアライメントが入ってるんですが(なのでその時はアライメントしてました)、その後の脚いじりについては、タイロッドエンド交換時はトーインだけチェックお願いしましたが、その他の作業ではやってないそうです。

あと、先のコメを読む限り、FFはリアが固定のようなものなのでそれも関係あるのでは?…とも思います。
以前↓これみて『やっぱそうなのかな?』と思ったんですが…

http://minkara.carview.co.jp/userid/638635/blog/25900818/

ringoxxxさんのケースも自分とほぼ同じなので、FFに関してはリアの形式が要因かもしれませんね。融通効かないのも逆手に取れば利点???
コメントへの返答
2012年5月23日 15:39
長げぇと文句言いつつレス書いたら自分の方がさらに長くてびっくり。(自爆)

お互いこの手のネタ好きですもんね。(笑)

FFはリアがリジッド(だっけ?)なんで調整しようがないんですね。

>融通効かないのも逆手に取れば利点???

なるほど。だから狂いにくいというのもあるかもしれませんね。
その代わりに狂うと大変かも。溝落ちたりしないようにね。(笑)

で、脚は満足いってるのかな?(上から目線爆)



2012年5月23日 17:33
>で、脚は満足いってるのかな?(上から目線爆)

初期(低速)のゴツゴツは強めですが、ある程度の速度になるとノーマルライクで良いです。変な音もしないし(爆)。なのでトータルでは次第点ですね。でも16インチでノーマル車高なら相当良いんだろうなぁ…戻す勇気もありませんが。

吊るしだと、自分的にはあとはFSDくらいしか択肢がありませんから、今のアドバンテージショックの寿命が来て交換することがあるときには替えるかもしれませんね。それっていつの話だ!?
コメントへの返答
2012年5月23日 21:44
異音しないのって大事ですよね。
コトコトいうだけでそのダンパー捨てたくなります。(笑) 捨てないで返品しましたが。(爆)

>でも16インチでノーマル車高なら

うちのパサもノーマルの17インチだと快適至極だと思います。車高は意外と低くても平気みたい。あのぺたぺた車高でも底突きした(と感じた)ことないし。
コニスポのノーマルストロークでこれならFSDでもいけるんちゃうって思います。

最近はミニで慣れたので、19インチ35で「乗り心地悪っ」とは感じないですね。(笑)最初からこの感覚ならアラゴスタももうちょっとやりようがあったのにと思います。(爆)
2012年5月24日 8:05
おおー!
B5.5の脚に関しては右に出る者はないであろう、東西両横綱のお話。深いです。勉強になります。
やはり、FFは4Mに比べてデリケートでは無く狂いにくい?、あわせやすい?でしょうか。
やはり、乗った時の自分の感覚 だいじなんですね。
・・・うーん、やっぱ十両のコメントは、横綱に比べて薄いなぁー(笑)
コメントへの返答
2012年5月24日 13:35
久々にQ太さんの濃ゆい?コメントでしたねー。(笑)

>右に出る者はないであろう

前に出る方はいっぱいいますが。(爆)

FFは調整箇所少ないってことは、ある程度は「狂い難い」とイコールなんでしょうね。

でも実際よく聞くように、アライメントで劇的にハンドリングが改善したってのは経験したことないですね。自分が鈍感なだけかもしれませんが。(笑)
2012年5月25日 22:30
お久しぶりです。

最近、ショップさんのブログばかりで観る楽しみがなかったのですが、久々に覗く(勿論、真っ先に太巻きさんを確認)と東西巨匠が何やらでしたので、思わず投稿しました。

私も、Q太さん同様(『ちゃんと分解時にパーツに目印つけて、組み上げ時にその目印があうようにちゃんと組めば、アライメントは狂いませんので要りませんよ』)のようでした。
車高は、冬・夏支度の度、自分で変更することもあり、アライメントを最近調整(確認)しましたが、調整の必要はありませんでした。

よほどタイヤが偏摩耗する等の症状がなければ、公道を走る上では、ホイールバランスを定期的に実施し、しっかり装着することが効果的だと思いますが、如何でしょうか。
コメントへの返答
2012年5月25日 23:02
お久しぶりです。

たしかに最近B5.5パサのトップページはプラスばっかですね。
って私もほとんどミニネタで申し訳ない。(>_<)

ステアリングの直進さえ出ていれば余程狂っていない限り素人がわかるもんでもないみたいですね。

タイヤ館さんはやはりというか、偏摩耗を一番嫌われるので私たちとは見ているレベルが違うんでしょうね。

ホイールバランスの方が狂いやすいのかもしれないですけど、これもステアリングが高速でブレるなどしない限りは中々チェックしませんね。本来は夏冬入れ替えで前後ローテするときに前だけでも見るべきなんでしょうけど。

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation