• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月22日

テケテケ脱却 (mini)

テケテケ脱却 (mini) オフ会やツーリングに行くと、何故かいつも「テケテケ走ってる」と言われるウチのミニちゃん。(笑)

原因は12インチタイヤに加えて、リアのポジキャン?

ということで、デルタさんのネガティブキャンバーブラケットなるものを装着しました。(^^)


まず赤丸のでかいナットを緩めてから黄色のボルト(赤丸奥にも同じのが2本、計4本)を外します。

スイングアーム根っこと車体の間にバールを突っ込んでスイングアームを起こすとブラケット(水色)が外せます。これを調整式のネガキャンブラケットに交換します。

同じくバールでコジて隙間を開けてネガキャンブラケットを取付け。
4本のボルトの位置が合い難いなぁと思いつつ、順に少しずつ締めてなんとか。

が、一番大事なスイングアーム根本が思いっきり空いて、これではあきません。(>_<)
ここで4本の小さいボルトよりも、こっちのでっかいナットを優先して取り付けないといけないことに気付きました。

ボルト4本を外して、でかいナットを先に締めてみたら・・・。

ボルト穴、でんでん合ってませんがな。(ToT)

ヤスリで広げては仮付け、を繰り返し・・・。


なんとか装着。

トゥは非調整式のブラケットなので、シム代わりのワッシャの厚みを加減しました。

タイヤ前後で距離を測って大体トーインゼロに。


左右のトーインのバランスは前後タイヤ間にタコ糸を張って、隙間を調べました。

ホイールの前後で違っていますが、トレッドがフロント/リアで違うので糸が車体中心と平行ではないためです。左右で大差なければOKとしました。

キャンバーは床から直角定規を立てて、ホイール上下の隙間で。

関数電卓でtan計算してマイナス1度くらいに調整しました。

こんなもんでどうでしょ。

ちょっとはテケテケ感が減少したんではないかと。(^^ゞ
次回ツーリングでご確認いただければ幸いです。(笑)
ブログ一覧 | モディファイ 足回り (mini) | クルマ
Posted at 2012/07/22 20:35:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

CPUクーラーフィンに埃がいっぱい ...
ヒデノリさん

曇りのち晴れのち小雨(の繰り返し)
らんさまさん

愛車と出会って2年!
青いトレーラーNo.IIIさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2012年7月22日 20:55
いい感じの仕上がりになりましたね

ワタクシは1.5度くらいに設定してます。
 
キャンバー角調整金具は前後共東京の

業者さんのものですがボルト穴などは

ぴったりでした。

コメントへの返答
2012年7月22日 23:01
ありがとうございます。

ただ、タイヤのデヅラが左右で大きく違ってます。
(>_<) 左リアに5mmスペーサー入れたいけどボルトがねぇ。

デルタ製なんである程度は覚悟してましたが、こんなに酷いとは。言っても「ミニは個体差ありますからねぇ」で済まされるんでしょうきっと。(笑)
2012年7月22日 23:21
見た目もそうですが、走り味が変わりませんでしたか?(*^^*)タイヤが踏ん張るように僕は感じましたよ(^-^)
コメントへの返答
2012年7月23日 9:11
あ、大事なこと書くの忘れてましたね。(汗)

仰るように踏ん張り感はかなり増量しました。(^^)
2012年7月23日 9:48
工業製品でこんな大きい個体差ってありえない
と思います。

「ミニは個体差ありますからねぇ」
そんな台詞がそろそろ世間に通用しないと
感じての店仕舞いなら少しは良心的かなと
思いますが。

5ミリなら心配ないとおもいますが、4輪とも
調整するのにロングボルトに交換しました
勿論、豊中地方では買ってません。
(ボルトも良いものは高かったです)

コメントへの返答
2012年7月23日 10:41
デルタさんを特別悪く言うつもりはないんですけどね。(汗)

店じまいはそんな理由じゃないと思いますし。(笑)
「個体差ありますから」のたとえ話は他のお店でもあるんだろうなぁって自分の想像の話です。何かにつけて「ミニはそんなもん」ってセリフはミニ屋さんでしょっちゅう耳にしますし。いい逃げ道なんだろうなと思うのも事実です。実際「そんなもん」なのかもしれないですが。(笑)

機構部品は少々高くても安心できるものを使いたいですね。
2012年7月23日 13:49
うちのミニもフロント、リヤでタイヤの出面が違いますよ(^_^;)
上から見ると斜めに進んでる感じです(爆)

どうしようかなぁ(´Д`)一年くらい悩んでますw
コメントへの返答
2012年7月23日 15:23
デヅラ違いはパサでも悩まされました。スペーサーワンオフしたり。

ボルトの付いた厚いスペーサーありますよね。あれっていっそスタッドボルトじゃなくってメネジだったらいいと思いません?現代の欧州車みたいに。そしたら薄いスペーサー+ロングボルトで左右差を調整できるのに。
2012年7月23日 15:39
たしかに!プジョー乗ってた時は直ボルトでしたからね(^_^;)
どうしようかなぁ(´Д`)はみ出るしなぁ…

サブフレームのタワーボルトパッドを更新してもなおりませんかね( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2012年7月23日 15:45
ねぇ。ついでにPCDを昔の国産軽といっしょにしちゃえばホイールの選択肢もたくさん。
なんでそういうパーツないのか不思議。

ハミは少々気にしなければいいんじゃない?
うちのミニはフロントどっちも盛大にハミってるし。(笑)
ロングボルト打ち替え+スペーサーが現実的かな。

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation