• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月11日

指がチギレないうちに

指がチギレないうちに こないだ、エンジン掛けたままボンネット開けようとしたら指先がベルトに
しゅるるるる~!
\(◎o◎)/


指ちんぎれるとこでした。(>_<)

オルタの前にガードを付けることにしました。

ところでここに付いてる刻印プレートはなんでしょ?

アルミのアングルをそれっぽい形にしてそれっぽく(笑)穴開け。

プレートが微妙な位置にくるんで裏面に逃げ。

タッピングネジで取付け。

アングルまんまよりそれっぽいでしょ?(笑)

これで指がチギれることはないかな。でもエンジン止めてから開けるのが一番ですね。

ブログ一覧 | 小ネタ(mini) | クルマ
Posted at 2012/11/11 19:52:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
大十朗さん

7月の歩数 ノルマ達成できました♪
kuta55さん

【グルメ】今日はお酒ありの孤独のグ ...
narukipapaさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
happy_yellow_nvanさん

スイカ全滅被害!
よっちん321さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
プレゼンスZSさん

この記事へのコメント

2012年11月11日 20:43
お~
これはスゴい♪
確かにエンジンかけたまま、ボンネット開けるの危険ですもんね…f(^_^;
コメントへの返答
2012年11月11日 23:13
クーラーなければこういうことはないんですけどね。(笑)

出先でオーバーヒートとか、慌ててボンネット開けたりすると危ないと思いまして。
2012年11月12日 6:09
自分も一度それやりました (^_^;)

メッチャ痛かったし 暫らく直らなかったし

それからちゃんと覗いてから押すようにしてます

そのガード 商品になるかも !(^^♪
コメントへの返答
2012年11月12日 12:18
げろげろ。指ちんぎれないで良かったですねぇ。

ベルトも怖いですけど、オルタのファンもヤバそうです。

見る余裕のない非常事態のときが危ないですよね。

私がもしミニショップのオーナーだとしたら、クーラー付き車には全車取り付けてから販売するでしょうね。
2012年11月13日 7:22
想像しただけで恐ろしい〜(>_<)
これは必需品と言えるのでは…
コメントへの返答
2012年11月13日 12:37
日本で後付けのクーラーを付けるとコンプレッサーに追いやられてオルタがここに来るんですよ。

現在だとPL対象もんですよね。(笑)
2012年11月13日 12:46
軽め穴あけるのが味噌ですね格好いい



コメントへの返答
2012年11月13日 12:55
でしょ?(^^)
オルタに元々付いてるカバーにも開けちゃおかな。(笑)

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation