• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月24日

こんなもんかな

こんなもんかな 先日交換したプロテックダンパーの減衰調整をしました。

とはいえ、サーキットを走るわけでもないですし、腕前もヘタレですが。(汗)

基準はリアフェンダーを擦らない範囲で許せる硬さ。(笑)
フロントはそれに合わせてバランスいいところを探すということで。




あ、そのまえにもっと大事な見た目。(笑) 車高を調整。
【フロント】                           【リア】










基準はリアが見た目で許せる範囲で高め。フロントはそれに合わせてちょっと低め。

地元のワインディング(田舎道ともいうw)を走り回って調整。

最弱から少しずつ締めて行って、リア:6段締めで落ちつきました。
フロントはとりあえず5段締めにしましたが、もうちょっと締めてもいいかも。

当然ながら以前のARCコンフォートよりバキバキに硬いです。(笑)ツギハギが続く路面ではちょっと辛いかも。でもワインディングではフロントがスパッと入るようになってかなり気持ち良し。スタビ入れるともっと楽しいかも。

戻ったら当然洗車。

水がちべたーい。(>_<) デミオガレージの水道(お湯が出ます)使えば良かった。(笑)

ブログ一覧 | モディファイ 足回り (mini) | クルマ
Posted at 2013/02/24 19:11:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

100度超えは
blues juniorsさん

ドライブではま寿司
猫のミーさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

日米のテストレポート記述の違い
kazoo zzさん

帰って・・・来たぞぉ! ٩( ᐛ ...
のび~さん

那須ドライブ二日目
recomさん

この記事へのコメント

2013年2月24日 20:00
洗車スペースに屋根あるじゃないですかー
うちはふきさらしだから
雪が降る中コンパウンドしました笑

ボディがきらりと輝いてますねー
コメントへの返答
2013年2月24日 20:33
あ、ここの真上は屋根ないんです。雪舞ってて寒かったですねー。

でもその中でコンパウンドってかなり根性要りそう。(>_<)
2013年2月24日 20:36
足回りは
やり出すと迷宮に入りますね
妥協点がみつかれば 案外それなりに人間の方が融通して、スキルを合わせしまう
ミニってもともとこんなクルマや、って所が根本にあるから妥協しないとダメなとこだらけ
最新型なスポーツカーみたいに、乗り手をえらばない、クルマからコーナーを曲がってくれるとかの形容はよく聞く事ですが
旧車やミニって ドライバー泣かせなトコロに面白味がある
運転させられてる…じゃなくて
操ってやってる感がなんとも楽しい^^

だからワタシはミニを手放したけどまたミニを買う…で3台目(^^)

コメントへの返答
2013年2月24日 21:04
はい、それはパサートで身をもって。(爆)
ビル⇒KW⇒エナペタルビル⇒アラゴスタワンオフ⇒コニワンオフ⇒コニスポ+アイバッハ⇒純正ザックス改+アイバッハ⇒コニスポ+H&R などというとんでもない迷宮。(笑)

結局は落としどころを見つけるというか、パサでどこを諦めてどこを優先すれば自分の求めるものに近いかを探す旅でしたね。いやぁ高い旅費だったなぁ。(自爆)

なので、ミニでは多くを求めないで、優先順次を決めて、それ以外は「許せる範囲ならOK」ということで弄ろうと思ってます。

>運転させられてる…じゃなくて
>操ってやってる感がなんとも楽しい^^

まさにそう思います。パサの方が遥かに「いいクルマ」ですけど遥かに「楽しい}楽しいのはミニですね。
2013年2月24日 21:30
↑深いい話ですね(笑

調整式でも 基本が固いんですね~

走りながら調整するのは楽しそうですが

本日寒かったのに  やる~
コメントへの返答
2013年2月24日 22:52
ですね。
私はただの無駄遣いですが。(自爆)

プロテックは柔らかくするとARCと大差ないくらいコンフォートです。
今回もARCのARCのスポーツにする手もあったんですが、擦らないのが第一目的なので調整で硬くできるのを優先しました。

日中はそれほどでもなかったですよ。窓開けてエキゾースト聞いて走ってました。(笑)
2013年2月24日 21:45
足回りは悩みますよね…
今のところLSSサーキット+ARCショート+FRスタビで気に入ってますが、次はARCのミドルストロークにしようと思ってます。
当たりは柔らかいけど踏ん張る感じで気に入っています♪ 走り重視で車高を高め(太巻きさんの測定方法でFR225ミリ、RR245ミリ)にしてるので、今のところフェンダーとの干渉はないようです。
スタビはちょっと高価ですが、テンションロッドに付けるタイプよりアッパーアームに付けるタイプのほうが効果的ですよ~(^o^)/
コメントへの返答
2013年2月24日 23:02
あ、こんな身近にARCショートの余りそうな人がいたとは。(笑)欲しかったかも~。(笑)

ARCはよくできてますよね。コイル用に作っただけのことはあると思います。高圧なのにしなやかだし。

車高も見た目を言わなければもうちょっと上げるといいんですけどねぇ。(^^ゞ

アッパーアームに付けるスタビがあるんですか。ちょっと探してみます。
ありがとうございました。(^^)
2013年2月24日 23:29
終わりのないカスタムやん

最近は太巻きさんの次のいじりは

ナンやろかいな、もう触るとこ無い

はずやのに、と思いつつも気になる
コメントへの返答
2013年2月25日 8:35
自分でもハイペースと思います。(大汗)

でもやりたいことが次々と。(笑)
パサートに比べると何やっても安上がりなのでついつい。(笑)プロテックダンパー4本の値段でパサだとバネしか買えませんもん。(笑)

今度はナンパな見た目弄りです。(^^ゞ


プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation