• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月31日

強化クラッチな件

強化クラッチな件 車検整備で部品持込みで油圧系(マスター、ステンメッシュホース、レリーズ)を交換してもらってから、やけに重くなってしまったクラッチ。

ショップさんで一点ずつ元に戻して原因を探ってもらいました。

レリーズ・・・変化なし。

ステンメッシュ⇒ゴムホース・・・変化なし。

マスター樹脂タンク⇒金属タンク・・・ん?ちょっと軽くなった?
  ショップさんの他の車両と比べると、若干重いけど大差ないレベル。

でも元々はもっと軽かった。。。ような気がする。。。自信なし。(汗)

でもこの程度の違いのためにボロいマスターに戻すのもなぁ。。。

ということで、結局全部新しいものでいくことにしました。

要は金属タンクタイプよりも樹脂タンクタイプの方が、なんでか知らんけど若干ペダルが重くなるということのようです。
それと車両ごとの差は、クラッチのダイヤフラムのメーカー違いやヘタリによる差が大きいんじゃないかということでした。

ああ、また(工賃)無駄遣い。(ToT)/~~~
ブログ一覧 | メンテナンス(mini) | クルマ
Posted at 2013/08/31 21:08:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

今日は木曜日(おうどん考🍜🤔)
u-pomさん

岡崎城/大樹寺ドライブ&BGM
kurajiさん

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2013年9月1日 8:57
筋トレだと思って我慢しましょう( ´艸`)
コメントへの返答
2013年9月1日 12:45
ミニ買う前に初めて試乗したとき翌日筋肉痛になったのを思い出しました。(^^ゞ
2013年9月1日 21:01
我が子は、ずっと金属製で、

前の父MINIは
交換時に、当時コダワリの
金属製がなく樹脂製積んでました。

何度か、オヤジMINI動かしたけど
クラッチの重さは感じませんでしたね~w



コメントへの返答
2013年9月1日 21:07
クラッチ自体のメーカーやヘタリによるところの違いの方が遥かに大きいようです。
マスターによる変化は直前の感触が残ってるうちに比べて「たしかにちょっと違うよなぁ」っていう程度です。私とメカさんは違うと感じましたが、ショップ社長は「同じ」だと。その程度の違いです。

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation