• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月10日

ズッポ抜けクイックシフト改良

ズッポ抜けクイックシフト改良 3度までもズッポ抜けた▲製クイックシフト。

KADかサンワさんのに交換しようかとも思いましたが、エクステンションやノブを現状で合わせて作っているので、レバーの角度や長さが変わるのはイマイチめんどくさい。

ということで、KAD式の固定方法(純正の横ピンを抜いてネジ止め)で▲製を付け直そうかと。

↑潜って作業するのでウマに載せました。

でも、バラして考えてみたら、▲製では構造的にネジがほんのちょっとでも緩むと回って抜けることには違いないことに気付く。(>_<)

で、作戦変更。

チェンジボックスに前後2か所M4のタップを立ててダイレクトにネジ止めしちゃいます。

ボックス内部に切粉が入らないように、穴開けとタップ切りのときは粘土でブロックしました。

クイックシフト台座側にはΦ4.2mmの穴を開けて、ワッシャが掛けられるようにΦ10mmの平面を作りました。

斜め45度なので、角度と位置合わせは慎重に。

台座とチェンジボックスの間には本来ウェーブワッシャが入って隙間を埋める作りです。

が、元々のロックボルトがほんのちょっとでも緩むとワッシャのクリアランス分カタカタ動いて、これが回る⇒すっぽ抜け、の大きな要因と思われます。

なので、ウェーブワッシャはやめて、1mm厚のアルミを同寸に切り出したものを2枚入れました。


前後からM4のキャップボルトで固定。加えて元々のM6ロックボルトにはダブルナットを掛けて緩み防止。

もう流石にびくともしません。

シフトフィールも節度感出てヒジョーにいい感じです。
ナンボなんでも今度は抜けんでしょ。(笑)
ブログ一覧 | トラブル(mini) | クルマ
Posted at 2013/11/10 21:15:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BURGER STAND Py ...
LEICA 5th thingさん

ちいかわ
avot-kunさん

スバル フォレスター(SL)用イン ...
AXIS PARTSさん

8月一発目ですよ〜😂 猛暑ですが ...
コッペパパさん

口直し
アーモンドカステラさん

【 オ イ ル 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2013年11月10日 21:47
どんどんシフト周りに太巻きさんの手が入っていきますね(^^;)
クイックシフト余ってるんで、取り付ける時に参考にさせて頂きます(・∀・)

最後のコメントがフリにならないように祈っておきます( ´艸`)
コメントへの返答
2013年11月10日 22:13
いや好きでやってるわけじゃ。(笑) エクステンションも2度折れたからだし・・・。

回る構造になってるものを、押し付けるだけのネジで固定するってのはやっぱ無理がありますよね。

次はシフトレバーが折れる予定です。(爆)
2013年11月10日 21:47
おおすごい(=゚ω゚)ノなるほど

流石 ながれいし!
コメントへの返答
2013年11月10日 22:14
チェンジボックスにタップ立てるのはちょっと躊躇いましたけどね。(笑)
クラックのもとになってもイヤだし。
2013年11月10日 21:52
太巻きさん、手の込んだ作業、プロですね!色々見せて頂いていますが、試作屋さんのようなモノづくりには脱帽です。
シフトレバーは皆さん色々工夫されているようですね。私は手が異常に長いのでノーマルで特に問題ありません。そのかわりスーツやシャツは市販品で対応できないので結構お金がかかってしまいます…。
コメントへの返答
2013年11月10日 22:20
いえいえ、プロだったら3回も抜ける前に対策してますって。(笑)

>、試作屋さんのようなモノづくりには

あ、一応試作屋さんです。(^^ゞ樹脂ですけどね。

エクステンションなんてシフトストローク長くなるし、無しでいいならそれが一番ですよ。
チェンジボックスマウントの強化はお奨めですけどね。
2013年11月10日 22:58
いいなぁ器用で、、
うちにKADのクイックシフトあるんだけど、取り付けがやっかい、というか自分で出来ないので、何年も経過しました。

なので、レイルのクイックシフト欲しいんだよね!あれだったら自分で出来そうだし!
コメントへの返答
2013年11月11日 8:47
器用じゃないですよ。このくらいは道具があればあとは思い切りです。

>うちにKADのクイックシフトあるんだけど

言ってくれたら取付け簡単な△製と交換してあげたのに。(爆)

レイルは今回問い合わせましたが、以前あった破断リコールの改良品をテスト中だとかで、販売再開時期は未定っぽかったです。

KADもウマに載せて、潜れる環境さえできれば、後は地道にやればDIYでできると思いますよ。レッツトライ!
2013年11月11日 7:28
流石ですね。
チェンジボックス予備用意しておきますね(笑)
必要なら言ってね(笑)

次はいよいよキャブですか?
期待しています。
コメントへの返答
2013年11月11日 8:50
もうね、最後の手段です。(笑)

もしクラック入ったらお願いします。<(_ _)>

ウマに載せちゃったので、このままの勢いでキャブいきます。
まずはボンネット外しから。
2013年11月11日 7:50
流石太巻氏!

改造改良自由自在(;゜∇゜)

我不思変速根本穴貫通!Σ( ̄□ ̄;)

驚きを漢字で表現してみました(笑)
コメントへの返答
2013年11月11日 8:54
kenさんもステアリングアジャスターくらい挑戦しましょ。後々のこと考えると頑丈で調整幅が大きいのがいいと思いますよ。

あ、隊長のとこでみんなでやるのがいいかも。ガンバレー。
2013年11月11日 14:01
おお~っ

最高の出来ですな~

最後にあるコメントのオチは三ヵ月後くらいかな

楽しみに待ってますよ(^^)
コメントへの返答
2013年11月11日 15:26
ありがとうございます。
しかし2年とはいえ走行1万キロの間にスッポ抜け3回ってリコールもんですよね。

タップ&ネジの代わりにスロッテッドスプリングピン(ホムセンに売ってます)を打ち込む形にすれば、KADより取付け簡単で抜けの心配もなくなるので、△製も選択肢としては有りかと思います。

寿さんも是非一緒に検証しましょう。(笑)
2013年11月11日 20:15
太巻きさんの手腕はさすがですが、
さすが△さんwww

自分は三和製が今二代目です。
こんなトラブルもなく
運転席側にオフセットで使いやすいですよ~

初代は長年使った末
走行中にシフトノブの取付けネジ部から折れて、
ノブなしで、バーを握って
高速を走行、帰宅した経験アリw
コメントへの返答
2013年11月11日 22:15
青い土台サイドのピン溝がJの字になってなくてL字なのが根本的に間違ってるんですよね。△さん、何考えて設計したんだか。

サンワさんのは評判いいですね。純正から部品外すのが大変みたいですけど、逆に純正部品使いまわすから安心なとこあると思いますし。

エクステじゃなくってレバー自体が折れましたか。△さんだから不安。(笑)

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation