• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月17日

ワンオフセンターキャップ仕上げ

ワンオフセンターキャップ仕上げ 寿さんとkenさんのワンオフセンターキャップ、アクリルデザイン面の塗装仕上げです。

こないだUPした写真はピカピカ透明でしたが、じつは加工直後は
←こんな不透明な状態です。
ウラ面からロゴを彫り込み、オモテは球面状になっています。

そのオモテ面を、耐水ペーパーの#240→#400→#600→#800→#1000→#1500→半練りコンパウンド→液体コンパウンド、と磨いていって初めてアクリルらしいピカピカの透明になります。

ロゴ部分はウラ面より0.2mmの彫り込みになっています。

で、これに色を入れて行くんですが、寿さんは「プリントしたシールでも貼るんやろ」みたいに思われてたようなので、多少なりともありがたみが増すように(笑)、仕上げ工程をご紹介したいと思います。
(以降、3色使いのkenさん用でご説明いたします)

まずはリング部だけ残してザックリとマスキングします。


赤スプレーを全面に。

これが意外と溝に色が入らなくて、数回吹いたのち、タッチペイントでさらに色を乗せることになりました。

赤が乾いたら、今度は【COOPER】ロゴを残してマスキング、全体に黒を吹きます。

これもやはり平面に塗るようなわけにはいかず、乾かしつつ数回に分けてやっと透けないところまで色が入りました。

マスキングを剥がすとこんな感じになっています。


それを指に両面テープで貼って、定盤に貼ったサンドペーパーで塗装面を擦り落とします。


すると、0.2mm凹になっているロゴの色だけ残ります。


表から見るとこんなんね。


今度はピカピカのオモテ面をマスキングして、ウラ全面にシルバーを吹きます。

↑ほとんど色が付いていませんが、これで1回塗り状態です。

裏塗りなので、一気に塗ると結果ほとんどグレーになってしまいます。
ほんのちょっと吹いては5分乾かしを10回くらい繰り返して、薄く薄く色を付けていきます。


カラーリングとしてはこれで完成ですが、経験上このまま両面テープでベースに貼り付けると、後々シルバーが浮いたようになることが多かったです。
なので、シルバーの保護のためさらに黒を塗って仕上がりとなります。


黒がよーく乾いたら、マスキングを剥がして両面テープを貼ります。


はい、ベースに貼って完成です。


どう?結構面倒でしょ?(笑)

実際は現物のホイールで最終フィッティングを確認してからの貼り付けとなります。
ベースに貼り付けくらいはDIYでやってね。(笑)
ブログ一覧 | 工作ネタ(mini) | クルマ
Posted at 2014/01/17 21:07:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

オーダーメード 削りだしセンターキャッ ... From [ 輪散凡 ] 2014年1月19日 23:44
今週は 少し刺激のあるお休みでした(謎 それは~  ついに 念願の センターキャップが 手に入りました それも 世界に一つ!  (4個だけど・・・) ...
ブログ人気記事

朝の一杯 8/5
とも ucf31さん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

8/5マツダ(株)(7261)・・ ...
かんちゃん@northさん

泡を付ける勇気はありません(笑)
銀二さん

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2014年1月17日 21:30
こんばんは。

市販品には 無い ひと手間が …
たまりませんね^ ^
コメントへの返答
2014年1月17日 21:56
こんばんは。

10手間くらい掛かってるんですが~。(笑)
じつは一番の手間はベースのツメ部の寸法決めです。
2014年1月17日 21:42
あら!?ワンコいませんが…(笑)

んー、もう一捻りかなぁ~(^3^)フフ~ン♪
コメントへの返答
2014年1月17日 21:58
そういえばそんなネタもありましたねぇ。(遠い目w)

アウディさんはシンボルとしての動物はないんですかね。
2014年1月17日 22:08
スゲー、、、
コメントへの返答
2014年1月17日 22:19
スゲー面倒。誰だこんなん考えたの(自爆)
2014年1月17日 23:13
えらい手間ですな~
ホィールよりセンターキャップのほうが
高いなんてことになるのでは

きゃ~こわいよ~
コメントへの返答
2014年1月18日 8:53
自分で仕上げなくて良かったでしょ?(笑)

>ホィールよりセンターキャップのほうが高いなんてことになるのでは

え~、そんないただけるんですか~?
ありがとうございますぅ。(笑)
2014年1月17日 23:18
その節はお世話になりました(^-^)v
BBS大切に使わさせていただいてます♪

それにしても、、、これプロの仕事ですよ!確定申告しないと(笑)
コメントへの返答
2014年1月18日 8:55
ご愛用ありがとうございます。(^^)

アクリルを加工するところまではプロの仕事ですけど、塗装はまったくの素人DIYです。

こんなんで儲かればいいんですけどねぇ。(笑)
2014年1月17日 23:51
確実に私のより手間がかかってますねぇ。

ステッカー貼れましたので今度装着写真UPいたします。ありがとうございました。
コメントへの返答
2014年1月18日 8:57
ベース設計+製作とアクリルデザイン面の製作+仕上げで作業量は半々ってとこでしょうか。

装着画像楽しみにしています。
あ、そのうちまた現物拝見できますね。(^^)
2014年1月18日 1:12
す。。。凄いDIY

私には 理解すらできない(爆

明日が楽しみです~
コメントへの返答
2014年1月18日 9:01
メガネに塗料付かないようにゴーグルして、近所の目を気にしながら路上でスプレーすること十数回。(笑)

一発でパコっと嵌ってくれることを祈ります。
2014年1月18日 3:57
さすが・・・・・・・
手間かかってます。

さすが、ホイールより高いセンターキャップ

素敵です。
コメントへの返答
2014年1月18日 9:03
今回2台分まとめてやったので、その分は作業効率良かったですけどね。

>ホイールより高いセンターキャップ

そんなにいただいていいんですか~?(笑)
2014年1月18日 11:20
うわぁー
凄い!!
レーザーカッターで文字を彫り込むんですか?
コメントへの返答
2014年1月18日 17:07
こんなことするにはレーザー加工機よりもっと勿体ない機械使ってます。(笑)
2014年1月18日 12:33
>遠い目
確かに5年以上前でした(笑)

http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/311998/blog/9772565/

AUDIはGekko(クワトロ)が居ますよw
作ってもらおうかなぁ~(^3^)フフ~ン(勝手爆)
コメントへの返答
2014年1月18日 17:10
エンブレムやセンターキャップ、色々作りましたねぇ。

ヤモリの絵、CADで描くのちょっと楽しそうかも。
やっぱ”クワトロ”らしくホイールに付けたいですね~。(^^)
2014年1月18日 22:22
へー(・_・;
DIYだけど、職人技ですねぇ
手間ひま掛かっていて愛着もひとしおです

すごーいーーー
コメントへの返答
2014年1月18日 22:37
加工は機械がないとできないですけど、磨きや塗装は時間掛けてコツコツやればどなたにもできるレベルです。私もそっちは素人ですから。

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation