• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月16日

おまじないレーシング(空ぶかし)

おまじないレーシング(空ぶかし) 皆さんエンジン切るときレーシング(空ぶかし)やります?

昔のクルマは車庫入れで低速運転した後に、プラグが湿りがちになるのを空ぶかしで乾かそうというのでやっていたと思うのですが、今どきのインジェクションでは必要ないですし、かえって空ぶかし直後にキーオフにすると生ガスが残って良くなさそうなくらいです。今でもする名残りがあるのは、「明日も調子良くかかってね」というおまじないのようなものかもしれません。

ということで、私も前車までは生ガスが残るのを嫌ってしたことなかったのですが、パサではしてしまうんですね~。(^^ゞ(もちろん直後にはキーオフしませんよ) 特に自宅車庫ではすぐ後にブロック塀があるので、排気音が反響して「ふおぉ~~んんん…」と気持ちいいったらありゃしない。わざわざドア開けてやっちゃいます。(笑)
ブログ一覧 | My Passat | クルマ
Posted at 2006/11/16 22:36:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ミラー番Getしました*\(^o^ ...
tatuchi(タッチです)さん

茨城産ブルーベリー🫐
morrisgreen55さん

お疲れ様でした🙇(誕生日)(ミラ ...
ゆう@LEXUSさん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2006年11月16日 22:43
マフラー入れてるから、レーシングもかっこいいかも!
実家の裏の叔父さんも必ずやります(元メカニック)。

キャブの頃はたしかにやってる人けっこういましたよね~。

純正のショボマフラーじゃなぁ・・・
コメントへの返答
2006年11月16日 22:50
これノーマルなんですよ。じつはひじょーにショボイ湯たんぽが付いてます。(^^ゞ フォトギャラリーの『ディティール1』を見てくださいな。

V6はマフラー出口見えてないでしょ。インチアップの次はレムスなんぞいかが?(^^)
2006年11月16日 23:00
W8の特権、4本だしは何度見てもイイですね~。空ぶかし、やっぱ、音を堪能してるんでしょう?
コメントへの返答
2006年11月16日 23:11
4本出し、ほんとに出口だけね。(笑)やっぱ外品みたいにステンのタイコから2本ずつ突き出てるほうがいいですよね。
2006年11月16日 23:03
へ~ ノーマルなんだ、かっこいいマフラーカッターですな。

V6のガキンチョのち○こみたいなマフラーにはがっかりです・・ってなんか太巻きさんと付き合ってると昔のドレスアップ魂が復活しそうで怖い・・う~ノーマルでのるつもりなのにぃ~^^;
コメントへの返答
2006年11月16日 23:18
八発の特権ですね。(^^) 
でもこれって個体差で出具合に結構差があるみたいで、私のは粗○ンの部類みたいです。(笑)

ひろすみさんは私のブログ見だしたの最近ですよね。リーガーのフロントスポイラー、ドイツから手配中なんですよ。一緒にいかが?(笑)
2006年11月16日 23:04
昔GTIに乗ってるときはやってたような気がします。でも理由は??考えたこともありませんでした。今はATだし壁から30mm(爆)だしやってません。いつ見てもW8のマフラーかっこいい…
コメントへの返答
2006年11月16日 23:21
無意識にやってる人いますよね。営業車なんかでも。

ショートボーダーさんこそかっちょいいセブリング付いてるじゃないですか。(^^)
2006年11月16日 23:37
私も最近ちょこちょこやってます。どうも外気温が低いとエンジンの掛かりが悪くアクセルを踏まないと掛かりません。(朝一発目)購入当初はオートチョークで直ぐに掛かりましたが最近ちょいかぶり気味なのでエンジンOFFの時は空ぶかししてます。効果はまちまちですがイマイチよく分かりません。Dラーにも診て貰ったのですが未だ解消せずです(T_T)なにが原因なんでしょう何方か分かりませんか?
コメントへの返答
2006年11月16日 23:49
オートチョーク!最近聞かん言葉やなぁ~。(笑) 昔のキャブ車はスロットルを踏むことによってチョークバルブが閉じますので、煽るのとは別に一回踏む必要があったんですけどね。インジェクション車はエアのバイパスと噴射量で加減してるので、かかる瞬間まではアクセルを踏まないほうがいいはずです。
外気温低くてかかり難いというので思いつくのはオイルの粘度ですかねぇ。もしくはプラグへたってません?
2006年11月17日 13:03
やはりイグニッション車はオートチョークぢゃ無いんですね(爆 アクセル踏まないとカブって全く掛かりません。勿論踏まなくてもすんなり掛かる事もあるんですが今朝も掛からず踏みました。プラグは検査の時に大丈夫と言われました。太巻きさんが仰るようバイパスと噴射量の調整が上手くいってないのでしょうか?オイル粘度はちと分かりません。Dラー任せにしてます。今度交換の時に聞いておきます。お奨めの粘度はありますか?
コメントへの返答
2006年11月17日 15:14
>やはりイグニッション車は

インジェクション(燃料噴射装置)ですね。(笑)ちなみにイグニッションは点火装置とか点火系のこと。(^^)
インジェクションでもチョークバルブがないだけで、やってることはオートチョークと同じですね。その制御をバイメタルを使ってやるのではなく、各種センサーからの情報を元に冷間始動時の燃料を濃くしているんですから。点火時期も変えてますけど。ですから、プラグとかオイルなどのように目に見える部分以外はディーラーのコンピューター診断機が得意な分野じゃないかと思います。
お薦めオイルは詳しくないのでなんとも・・・。
2006年11月17日 18:30
大馬鹿ですね(恥 そそっかしいのか良く間違います。昨日なんか雲丹を雲母と読んで恥をかきました(涙 自分でも何で雲母喰えるんか?って思い込みが激しいんです。勿論インジェクションは知ってますしそれをカキコしたつもりなんですが..。言い訳がましいですね^^;天然だと思って下さい(爆 何回かコンピューター診断をやって貰っているのですが何にも出ないんです。この前はガソリンに添加剤(トリートメント?)を入れたりしました。その時は効果あったんですがぁ..。プラグ替えてみようかなぁ。
コメントへの返答
2006年11月17日 21:32
そりゃそうですね。そのくらい知らないわけないですね。失礼しました。(^^) 
まぁ、お互いそろそろ会話の中に「あれ」とか「それ」が増えてくる領域に踏み込みつつあるので注意しましょうね。(笑)

始動性が悪いのは、クランキングスピードがあってエンジン内部に問題がなければ点火系か燃料系なんですけどね。コンピューター診断だけでなく、昔ながらのトラブルシューティングができるメカさんに見てもらった方がよさそうですね。

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation