• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月30日

期待に応えたくない太巻きです(爆)

期待に応えたくない太巻きです(爆) え~、今日は”オチ”に期待する一部(多数?w)の方をガッカリさせるべく頑張りました。(^^ゞ

オイル下がり修理として、(横着して)ヘッドを降ろさないでバルブステムシールを交換しようと。

まずはこの赤いハイリフトロッカーASSYを外します。

はい、外れました。

この時点で、通常ではありえない(やってはいけない)状態なんですよね、じつは。

ロッカーポストはヘッドボルト(ナット)と共締めなので、ロッカーASSYが外れているということは、必然的にヘッドが手前の5個のナットだけで締め付けられている状態です。

良くないのはわかってるんですけど、このハイリフトロッカーを付けたときもこのやり方で平気だったんですよねぇ。

で、はい、continue。(笑)

なんでロッカーASSYを外したかというと、もちろんバルブスプリングを外してバルブステムシールを交換するためです。

ここで登場自作のSST1号。

ロッカーASSYの代わりにブロックを付けて、そこにアルミの棒を渡します。

いきなりバルブスプリングを外すとバルブがシリンダー内に落っこちて不幸なことになるので、ここで登場新兵器。(この時点ではもっと不幸な事態など想像もせずw)

プラグホールにエア圧を掛けるチャックを取り付け。


さらに自作SST2号

見ておわかりと思いますが、テコを利用してバルブスプリングを縮めようというわけです。
スプリングを押さえる部分の中にはマグネットを仕込んであるので、ヨイショっと押し下げると勝手にバルブコッター(スプリングを固定しているツメ部品)が外れるという素晴らしい先人の知恵。

エアを繋いで、ハイヨイショ!
















ギャー!!!!





スプリングは外れたけど、緑の液体(爆)がそこら中から噴出!(激驚)

考えてみれば、そりゃそうやわな、な事態。(大汗)

ヘッドナットが半分しか付いてない状態でエア圧掛けたらあきませんよねぇ。(ToT)/~~~

ロッカーASSYをバラして、ロッカーアームなしのポストだけを戻して、一旦ヘッドを規定トルクで締め直すべきでした。

が、時すでに遅し。(笑)

ということで、(切り替え早っ!w)←いや、かなり脱力しましたが。(笑)

横着は諦めてヘッド取り外し。

しかし去年と違ってエキマニを外さず。<(`^´)>
ショップさんにマニホールドのスタッドボルトを抜けばいいと教えてもらいました。なるほどね。

ヘッドを降ろしてから、残りのバルブスプリングも取り外し。

テコが使えず、体重を掛けるだけでスプリングを縮めないといけないのでめっちゃ大変。
もう腰が限界です。(>_<)

折角バルブを外したので、バルブガイドの内径をチェックしてみました。

すべてのガイドで7.125のピンゲージがスルッと通るくらいなので、7.13mmってとこでしょうか。

バルブステムの径も測定。

  1番 EX:7.05 IN:7.09
  2番 EX:7.07 IN:7.10
  3番 EX:7.07 IN:7.10
  4番 EX:7.07 IN:7.09

EXが全体的に緩い目でしょうか。
折角ヘッド降ろしたので、エンジンスペシャリスト的なショップさんに持ちこんで見てもらうことにします。

とりあえず、”ヘッド降ろさず自力バルブステムシール交換”は頓挫ということで。(大汗)

はぁ、くたびれました。(@_@。

Continue (笑)


ブログ一覧 | トラブル(mini) | クルマ
Posted at 2014/11/30 18:33:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

おはようございます!
takeshi.oさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2014年11月30日 18:42
いやーお疲れ様でした。

そして素晴らしいオチもありがとうございます

急がば回れですね

私も交換する折は

ヘッド外す決心つきました^_^;
コメントへの返答
2014年11月30日 19:37
いやぁ、ホントに疲れました。
腰痛い痛い。(>_<)

今回はオチないと思ってたんですけどねぇ。

こうやってノウハウは蓄積されていくんです。(強がり爆)

ヘッド降ろすのなんてもう得意得意。(笑)
2014年11月30日 19:02
期待は裏切りませんね。
大変そうですね・・・・・・

やはり、この部分は大変そうです。
私もエンジン降ろしたいところですが・・・・
考えてしまう・・・・・
コメントへの返答
2014年11月30日 19:38
やっぱ期待してたな。(笑)

ロッカーポストを戻して(純正ロッカーなら外さないでOK)、水を抜いてから”ヨイショ”すれば問題なかった”ハズ”です。

オイル下がりの際は道具お貸ししますので是非実証実験を。(爆)
2014年11月30日 19:09
落ちありがとうございます(*^^*)
そんなとこからLLC出てくるんですね~!ヘッドボルト締めてLLC抜いたら良かったっですね(>_<)
でもリテナー打ちかえとかになったら大変そ~ですね(T△T)
コメントへの返答
2014年11月30日 19:41
緑の液体なんて見たくなかったです。(笑)

エアチャック外して中見たら、もうピストンなんて見えなくて一面緑。(爆)

ガイド打ち替えは一か所2,000円とか言ってたかなぁ、忘れた。(^^ゞ
2014年11月30日 19:11
太巻き さん、まいどです♪
あちゃー、お疲れさまでした (>_<)
ホントは成功を祈ってたんですよ…。
コメントへの返答
2014年11月30日 19:42
こんばんは。

もう腰がヘロヘロです。(^^ゞ

Pink!さんの祈りよりも悪しき邪念を送る人が多かったようです。(違爆)
2014年12月1日 1:08
やはり太巻きさんはいい人ですネ
皆さんの期待にしっかり応えて裏切らない
いつも頭が下がります・・・ぷっ

今日のタイトルは「なんて~コッター」が
良いのでは(笑)
コメントへの返答
2014年12月1日 9:11
悪人でいいから期待に応えたくなかった。(笑)

考えて準備したつもりでツメが甘いのは昔から。(汗)

「なんて~コッター」なんと素晴らしい。
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
2014年12月1日 1:17
きょうの昼にミニ○ポの近くを通ったので
アクセルワイヤー買いに寄って年式を
いったらワイヤーの根元部分が違うとか
長さが違うとかで三種類あるということ
なので購入しなかった、そんなに種類が
違うの?

って、どうでもいい(笑)
コメントへの返答
2014年12月1日 9:15
寿さん号だと私のと一緒で一番汎用っぽいタイプでいけるハズです。アクセル側にシンプルなお団子が付いてるだけの。

長さはテキトーで平気ですよ。
電話くれたら教えてあげたのに。

ここに載せてますのでご参考に。
http://minkara.carview.co.jp/userid/190324/car/902196/2866296/note.aspx
2014年12月2日 1:45
されていることが高度過ぎてツッコミどころがわかりませーん^_^;
しかしさすが 工具の補助的な物まで作るとは。。
凄い!
コメントへの返答
2014年12月2日 12:57
いやいや、考えて作業始めたつもりでしたが、実経験不足を露呈してしまいました。(大汗)

完成してエンジン掛けてから水漏れするよりははるかに良かったと前向きに考えてます。
(^^ゞ
2014年12月2日 20:03
臭くなくなるんなら
クーラント吹こうがオイル吹こうが
無問題!!(爆)
コメントへの返答
2014年12月2日 22:12
組み上がってエンジン掛かるようになったら、ホントに臭くなくなったかクンクンさせてあげるね。(笑)

プロフィール

「ピストンってニコイチしていいん?(@_@)
https://www.youtube.com/watch?v=x-FmL6J5fJ4&ab_channel=PKProcess
何シテル?   08/09 20:59
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation