• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月14日

オイル下がり修理の費用

オイル下がり修理の費用 オイル下がり修理のブログでみなさんからいただいたコメントで「そうなんだ」とわかったこと。

(←バルブスプリングの中に隠れてるシールを交換≒オイル下がり修理です)

同様の症状で困っておられる方が多いんですね。

それとエンジンオイル添加剤でなんとか凌いでいる、これから入れてみようと思ってる、という方が多いということも。

オイル漏れを止める添加剤は一度入れたらオッケーなタイプみたいですが、オイル下がりの添加剤はオイル交換のたびに毎回入れないといけないっぽいんで、それって結構費用が掛かりそうな気がします。

DIYでヘッドを脱着してOHをショップさんに任せた今回の修理で掛かった費用をUPしますので、参考になれば幸いです。

・ヘッドOH工賃:19,000円 本格的にやれば4、5万くらいでしょうけど、”オイル下がりを直す”に限定すれば19,000円も掛からずにできるんではないかと。ミニ屋さんでなく、内燃機屋さんに直で持ち込むのが吉と思います。

・バルブステムシール部品代:5,850円 △さんで強化版を買ったので高かったですが、普通のなら3千円ちょっとです。

・ヘッド脱着で交換するガスケット類部品代:8,520円 ヘッドガスケットを普通のものにすればもっと安いです。

あとはエンジンオイルですが、これは普通にしてても必要なものなので。

合計33,370円で直ったことになりますが、前述したように、もっと安く済ませることも可能だと思います。

対して添加剤はモノによりますが、1本2,000円~4,000円くらい?間を見て3,000円として、これをオイル交換毎に入れるとすると、年3回だと9,000円の負担。
3年分で修理できちゃうかも。もちろんヘッド脱着DIYが前提ですが。

まったく整備経験のない方はお薦めしませんけど、タペット取れる程度のスキルのある方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか。

費用もさることながら、作業で得られる経験はまさにプライスレスです。

加えて若干のオチがあればブログウケも狙えてさらにプライスレス。(爆)


ブログ一覧 | DIYメンテナンス(mini) | クルマ
Posted at 2014/12/14 19:52:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【star☆dust 全国ミーティ ...
大十朗さん

いいんです😩
ヒロ桜井さん

愛犬ルナの衣替えに関してのお馬鹿な ...
トホホのおじさん

森の中にカネルが⁉️☺️
mimori431さん

今年は何処に向かうのか
アーモンドカステラさん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2014年12月14日 20:10
まさにおっしゃる通りですm(_ _)m

来年こそは頑張るぞーーー!
コメントへの返答
2014年12月15日 13:06
エラそうにスミマセン。(^^ゞ

正月休みにやって「あけまして」ってブログにするとツカミは完璧。(笑)
2014年12月14日 20:16
こんばんは♪

私も同じ考えです!!
長くお乗りになる予定であれば…
その方が良いと思います!!
↑…とkaito1227さんにもエールです♪
コメントへの返答
2014年12月15日 13:09
こんにちは。(^^)

ご賛同ありがとうございます。(汗)

ホントに長く乗るならプロに全部任せる方がより安心なんですけどね。でも実際乗り続けるには費用も大事なので、その辺は懐と相談ですね。
2014年12月14日 20:31
仰るとおり、今回の修理は申し分なかった
と思います

ヘッドはぐって緑の液体が・・・げろげろ
は大受けでした(笑)

最近身の回りでオイル下がりが流行して
るようですね うちもそうです、ミニでは
ありませんがヘッド外してステムシールの
交換です。
コメントへの返答
2014年12月15日 13:13
期待通り(以上?w)のオチも楽しめたし、寿さん的も申し分なかったと。(笑)

ヘッドはぐってシリンダーが緑のプールになってる写真を撮らなかったのが唯一心残りです。(笑)早々見れるもんじゃないでしょ。(笑)

ヘッドは超怪しい魔窟に出します?ツノのないせんとくん(謎爆)、腕は確かよ。(笑)
2014年12月14日 21:21
御値段って一番みんなが気になるところなので良い情報ありがとうございます。
私も早くバリッとしないとです☆
コメントへの返答
2014年12月15日 13:20
ミニコージさんはほんと部品代だけで済んじゃうので裏山です。私も梨汁ブシャーにならなければ・・・。(爆)

ついでにアレやったりコレ換えたり、楽しみですねー。
2014年12月14日 21:57
勉強になりました^ ^
コメントへの返答
2014年12月15日 13:20
「ふ~ん」くらいに聞いといてくれた方が気が楽です。(^^ゞ
2014年12月15日 16:49
ふ~ん

オイル下がりしてないけどやってみたい
コメントへの返答
2014年12月15日 17:10
ヘッド降ろすと色塗りやすいよ~。車載状態だと向う側とかサーモの下とか塗れてないでしょ?

ツリセンさんだったら燃焼室の掃除とかもできそうだからスッキリしますよ。(^^)
2014年12月26日 12:24
ハァ~(´・ω・`)
オイラのミニがそうです(T.T)
ワコーズのPS入れて、ごまかしごまかし
見ないふりして、マフラーの白い煙りに煙たい思いして(T^T)
でも今青森は気温マイナス10℃を下回る程の寒さ~(ーдー)
春には…春にはきっと…
コメントへの返答
2014年12月27日 8:50
レス遅くてスミマセン。<(_ _)>

オイル漏れ止め添加剤はシールのゴムを膨らませて隙間を埋めるんですが、都合よく漏れてるところにだけ作用するわけでなく、関係ない調子よく働いてるシール、パッキンも膨潤させます。

以前パサートのパワステオイル漏れでディーラーに添加剤の効果を尋ねたことがあります。添加剤を入れたパワステを分解したところ、いたるところのシールがビロビロになっていたそうです。それを聞いてからこの手の添加剤には手が出なくなりました。
全てそうだというわけではなく、そういう例もあるという話ですが。

とりあえず硬い目のオイルで凌いで、春になったら覚悟決めてヘッド降ろしましょう。(笑)

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation