• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月04日

アクセルペダルストッパー

アクセルペダルストッパー アクセルペダルを踏むとアクセルケーブル(のインナー)が引っ張られて、キャブのリンクを介してスロットルバルブが開きます。

上り坂なんかで、もうアクセル全開でこれ以上踏めないってくらい力いっぱいアクセルペダルを踏みつけることってありますよね。

インジェクションはどうか知りませんけど、キャブミニってアクセルペダルにストッパーが付いてないので、この”力いっぱい”を最終的に受け止めてるのは、ウェーバーの場合スロットルバルブをシャフトに留めてる小ネジ4本ということになります。

これってマズくね?

アクセルケーブルにも必要以上にテンション掛かるし。

ということで、ペダルにストッパーを付けてみることにしました。

普通に踏み込んでアクセルが止まるところでの床との距離はだいたい50mm弱くらいだったので、合計でそのくらいになるブツをホムセンで探してきました。


ゴムを切るとか下駄を履かすとかの調整は要るでしょうけど、とりあえずそのまま合体。


床に両面でペタ。

カミサンにアクセル踏みこんでもらってキャブ側で見たらちょうど全開になってました。ラッキー。(^^)

試しに一旦外していつものように力いっぱい踏んでみたらそこからかなり踏み込めます。
”アクセル全開!”の最後の踏み込みはペダルをひん曲げてたみたいです。(笑)
もちろんケーブルにも無駄な力が掛かるので切れる一因にもなるんでしょうね。

カーペットを戻すとこんな感じ。


材料代300円ちょいの初弄りでした。(^^)


ブログ一覧 | 小ネタ(mini) | クルマ
Posted at 2015/01/04 18:13:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

盆の月そして線状降水帯
CSDJPさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

🏯城攻略〜陸奥国 会津若松城〜  ...
TT-romanさん

この記事へのコメント

2015年1月4日 19:53
これは実にいいね~ ^^

ワタクシ、先日ワイヤー切れした原因はエンジン
始動時に思いっきり踏み込んだときに
スコッと切れたので、これが付いてれば、
もう少し長持ちしたな

しかも300円(笑)
コメントへの返答
2015年1月4日 21:28
寿さんのウェーバーはリンクが華奢みたいなので絶対付けた方がいいですよ。

ワイヤー切れならまだしもリンクが壊れたら面倒ですし。全開で引っ掛かったら・・・怖っ!

高かったらゴム切ればいいし、低いなら金具との間にワッシャ入れて加減すればいいと思います。是非取り付けを。

プロフィール

「ピストンってニコイチしていいん?(@_@)
https://www.youtube.com/watch?v=x-FmL6J5fJ4&ab_channel=PKProcess
何シテル?   08/09 20:59
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation