• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月01日

進ま~ん (>_<)

進ま~ん (&gt;_&lt;) メーター周りがザックリ目処立ったので、エンジンルームの作業。

付いてなかったブレーキ液量センサーの配線をして、ついでに気になってたとこを整理。

んで、油圧計の配管を透明のチューブからステンメッシュに交換・・・。

できへんやん。(>_<)

左hが従来の透明チューブ、右がステンメッシュ。
明らかに接続部のカタチが違うし。(ToT)

あきませんがな。

どうやらエンジンについてる雄ネジを交換しないといけないみたい。



気を取り直して今度は機械式水温計のセンサーをば。

1000は付けるところに困るそうですけど、通販ショップさんと相談して、ロアホースからヒーターホースに繋がってるジョイント部にアダプターを挟むことにしました。

この鉄パイプを外して三つ又に換えます。
ラジエーターから出てきた水温なので、実際見たい温度より低くなってしまいますが仕方ないです。
訂正:ヒーターコア経由でウォーターポンプに戻る直前ですが、ラジエーターの後ではありません。

左が外したパイプ、右がアダプター。

ん?なんか太さ違わないか?

明らかに太いんですけど。


流石にこれを突っ込むのは無理ですよねぇ。(ToT)/~~~


ショップさんのウッカリだったようです。

ま、それはそれで仕方ないとして。
この手の三つ又アダプターはこのサイズしかないそうです。(>_<)
ほんで1000は機械式水温計は付けらへんっていうのね。なるほど。

でもメーター付けちゃったし。(笑)
さてセンサー取付けどうするべ。
ブログ一覧 | モディファイ 内装関係 (mini) | クルマ
Posted at 2015/02/01 22:12:07

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

避暑ドライブ(香楽・奥日光)
fuku104さん

Bananarama - I Wa ...
kazoo zzさん

旅行に行きたいなぁ🌞
mimori431さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

この記事へのコメント

2015年2月1日 23:08
こういう部分は予め予定してても現物合わせの出たとこ勝負ですもんね。
ここまで準備をしていない自分はいつもバタバタ(笑) お察しします。

ミニ1000のエンジンについては詳しくないのでわかりかねますが、アダプターのネジ部分、
エンジンブロックの水温センサー取り口にそのままシールして取り付けれませんか?

1300はアダプターを利用してブルドン管を取り付けていましたよ~

思わぬ落とし穴。がんばってくださいね~!
コメントへの返答
2015年2月1日 23:26
事前によく考えて準備したつもりでも部品調達不足とか間違いは起こりますね。それでも踏み出さないことには進みませんから。

クーラーなしなら、純正の水温センサーと入れ替えで付けられるんですが、クーラー付きだとオルタが邪魔でブルドン管は無理なんです。

横着しないで、ちゃんとブロックの水温を測れる方向で考えたいと思います。

さてどうなりますやら。
2015年2月1日 23:12
外したパイプを二つに切ってアダプターに
溶接しましょ^^

あとはさっさと終わると思ったけど、
そうは問屋が卸さんって(笑)

溶接やけどワタシがしましょか?
溶接後ちょっとくらいの漏れOK?


コメントへの返答
2015年2月1日 23:29
パイプはステンで買ったアダプターはアルミ鋳物です。

アダプターの太いところをチョン切って、メネジタップ切ってタケノコを入れ込むことも考えましたが、中央部分の内径が大きくなってるためにタップ切れるか微妙です。

じつはせんと君(誰?w)に頼んで三つ又を作ってもらったんですが、デキがビミョーで。(笑)

やっぱ自分でなんとかしなきゃダメですね。
2015年2月2日 6:54
難しいですね
どうやって取り付けるのか楽しみ~~~

勉強させていただきます。
コメントへの返答
2015年2月2日 20:31
ここに付けるより水温計としてまっとうな温度が測れる位置に付けようと思います。

初めてのトライなので失敗するかも。(^^ゞ
2015年2月2日 9:05
エンジン違うと
いろいろ変わるんですねぇ。。。

私のはタペットカバー横ですけど
それがないんですかね?

スミスの水温はユニファイネジで
変換アダプターの問題もありますからね。


ご存知かとは思いますが
ブロスさんが変換アダプター
取り揃えてますよね♪

http://www.bros-garage.com/wta.html

最悪、水路分岐かけて
水温計測のためだけの道を作るのも良いかもしれませんね!
チーズ分岐かけてその先は
異径アダプターで落とせばいいんだし。
コメントへの返答
2015年2月2日 20:37
1000と1300、クーラー有りと無し、キャブとインジェクション、ミニって色々ありますねぇ。

タペットカバー横には私の年式の1000はヒーターバルブがエンジンに直に付いてます。ヒーター取っ払っちゃう?(笑)

UNFとかUNCとかPTとかネジってややこしいですねぇ。

ここで使えなかったアダプターがブロスガレージ製です。色々あるんですが、結局それも内径15程度のホースに差し込むようになってるみたいです。残念。(>_<)

行き止まりよりはできれば流れてるところで測れるのが一番ですよねぇ。考えます。
2015年2月2日 10:09
おっほほ、せんと君登場ですか、いいな
出来が微妙というのもなんか納得(笑)

ステンとアルミ鋳物ではワタシの友人の
溶接のプロでもあきませんわ(笑)

『やっぱ自分でなんとかしなきゃダメですね』

やっぱりそうなんや)爆)
コメントへの返答
2015年2月2日 20:39
せんと君のセンスが見えてきました。(爆)使えるは使えるんだけどね。
タダだから文句は言わないよん。(笑)

>やっぱ自分でなんとかしなきゃ

ヨメにも結局そうなるんやん。って笑われました。(汗)

2015年2月2日 10:29
楽しそうな沼ですね(*≧艸≦)♪
いつもの如く軽くポーンと抜け出してください♪
コメントへの返答
2015年2月2日 20:42
一本櫻さんも1000やのに水温計どうしたん?って聞きかけて思い出した。クーラー外したんよね。

全国のミニ屋がその手があったか、という方法で解決します。(笑)
2015年2月2日 12:31
楽しそうですねー笑 失礼! その手の部品はバイク関係の大型用品店の方があるかと思います。
コメントへの返答
2015年2月2日 20:44
楽しくないことはないですけどね。(笑)

そうか、バイクの方が配管が細いからあるかもしれませんね。でもインチネジだから輸入バイクの部品かも。
2015年2月2日 19:02
社用車で遊んだらアカン (笑)
コメントへの返答
2015年2月2日 20:45
いえいえ、社用車のスピードメーターが故障したので修理してるだけです。(爆)

完成したら見てねー。(^^)
2015年2月2日 20:58
管ネジ規格はインチですからOKかと
コメントへの返答
2015年2月2日 21:03
あ、そうなんですね。勉強になります~。(^^ゞ
2015年2月2日 22:48
でも、英式と米式の違いがあって確かピッチが違うはずです。
コメントへの返答
2015年2月2日 22:51
こりゃまたややこしい~。

勉強します~。(笑)

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation