• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月16日

ヘッドライトLED化 ヘッドライトボウル加工

ヘッドライトLED化 ヘッドライトボウル加工 日曜日、こないだ届いたPIAAのLEDバルブの取り付けを始めました。







え~っと、中身はと。

えっ?LEDってバルブ交換するだけで済むんちゃうのん?
HIDはバラストが邪魔だから手を出さないでいたのに、似たような箱が付いてるんですけど。(>_<)

とりあえずバルブを仮付け。

結構出っ張るのね。この出っ張りにはファンが入ってて放熱するらしい。

ヘッドライトボウルにはなんとか収まりそうです。


とは言っても箱(LEDコントローラー)は入らないし、放熱のために穴を開けなきゃならないので、
リベットをもんでボウルを外します。


外したボウルの真下に穴を開けます。

フェンダーライナーのないミニなので、このままでは水が入り放題なので・・・。

ポリカでカバーを作りました。


それをリベット留めします。

これならドバっとは入らないでしょうし、多少入っても出て行くので問題ないでしょう、多分。

取り付けはリベットじゃなく、ブラインドナットを付けました。


ヘッドライトボウルを外してみて気付いたんですが、ラジエータやクーラーコンデンサの電動ファン周りのメンテって、タイヤ外して下からだけアクセスするより、ライト穴から手を入れると圧倒的に作業しやすいですね。
そんなこともあって「脱着可」のメリットは大きそうです。


あとはコントローラーの固定場所を作ったら配線コネクタの処理だけですね。
こりゃ珍しくスムーズだ。(笑)
ブログ一覧 | モディファイ 外装 (mini) | クルマ
Posted at 2015/03/16 20:52:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トイレからの景色〜ミニロードスター ...
Zono Motonaさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

最近の入庫
ハルアさん

近所ドライブ&BGM
kurajiさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

2015年3月16日 21:07
ブラインドナットやりたかった~~~
ナッター結構高価ですよね・・

工具なので、いろいろ使えますが・・・・
コメントへの返答
2015年3月16日 22:43
トラスコのなので5kもしなかったと思います。とはいえ使用頻度からすると安くはないですね。

これは?
http://www.monotaro.com/g/00383056/?displayId=20
2015年3月16日 21:25
私も何度が外すだろうとナッターで最初にやっちゃいました(*^^*)
みんな考えること同じですね♪
私のLED安物なのですでにファンがウナリ始めてます(笑)
コメントへの返答
2015年3月16日 22:45
電動ファンの作業なんか苦しい姿勢でやったのがウソみたいに手が届くし。

納車前の全塗装時も外してるみたいなので、ショップさんもリベットじゃなくナッターにしといてくれたらいいのにね。
2015年3月16日 21:26
器用ですね~。自分の中華製のは、ボウルに穴開けしないで、そのまま入ってしまったんで、穴開けてません。ホコリとか雨とか入ったら面倒なんで、、冷却ファン回ってるから平気と勝手に思ってます。まぁほとんどミニ乗らないし、夜はもっと乗らないからとりあえず、そのまま、、
一応予備のH4バルブ積んでます、、

ところでライトはIPF の?自分もIPF のに組みたかったんだけど、どうしても固定出来なくて、ルーカスのH4タイプのライトに固定しました!スモールランプのソケットか死んでて点灯しますが、ブラブラライト内で暴れてます。、そのうち国産のも安くなると信じて中華バルブで耐えます。
コメントへの返答
2015年3月16日 22:51
ほとんど仕事の領域なので、器用とかそういうハナシじゃないんですけどね。(^^ゞ

バルブ自体はボウルに入るんですけどね。

>冷却ファン回ってるから平気と

ボウルは密閉されてるから温風の行き先がないような・・・。

ライトはIPFのマルチリフレクターです。
防水カバーがちょっと窮屈でしたが、バルブ自体はまったく問題なく付けられましたよ。
2015年3月16日 21:46
タヒチミニの部品(HIDやらリモコンドアロックやフレックスのラジエターなどなど)
移植する部品満載なんだけど、なかなか進まないです。

HIDと比較して明るさはどうなんでしょ?かなり明るいならこれも良いですね~!
またまた完璧な様相ですね!
コメントへの返答
2015年3月16日 22:54
お疲れさまです。(^^)

移植って、言葉で言う以上に作業面倒ですよね。以前より丁寧に付けたくなるし。

HIDはパサート以外知らないのでどうなんでしょうね。2年保証だし切れる心配をほぼしなくていいらしいのがうれしいですね。
2015年3月16日 22:47
作業が丁寧ー♪(´ε` )
そんな頭が回るのが羨ましいィィ
続報を楽しみにしてますー
コメントへの返答
2015年3月16日 22:56
雑な仕事は結局自分に帰ってくるからね。

めんどくさがりなので、やり直しを極力したくなくって、頑張ってでも丁寧な作業をするようにしています。
2015年3月16日 23:16
MINIのお釜はプラスチック製だから加工がし易くていいですよね♪
ヨーロッパのお釜は鉄製なのでLED付けようとすると冷却ファン用の穴あけが一番の課題です(^▽^;)
わたしがデミオ君につけたLEDはバラスト内蔵式でシンプルでしたよ〜♪
コメントへの返答
2015年3月17日 20:33
樹脂でワンオフしましょう。(笑)

ミニのボウルではこのバルブでいっぱいいっぱいなので、コントローラーがもし一体なら無理だったかもしれません。

ウチのデミオ君にはミニから外したお下がりバルブが付く予定です。(笑)
2015年3月16日 23:24
太巻きミニはもう触るところないやろ
と思うけど、まあよくこれだけあるね(^^)

コメントへの返答
2015年3月17日 20:34
寿さんミニは私からしたらもう弄りたいとこだらけで。(笑)
2015年3月17日 8:37
将来 万一 手放されたら その後のオーナー
なんじゃこりゃーって感じになるでしょうねー(笑)
最終的には マーコスみたいな 太巻きオリジナル キットカーみたいな物
作れそうな感じですね(笑)
コメントへの返答
2015年3月17日 20:37
手作りっぽくないワンオフモノだらけなので、「こんなパーツ売ってたんや」とはなるかもしれませんね。(笑)

ミニ乗り始めが10年前だったなら少しは商売できたかもってちょっと思います。(笑)
2015年3月17日 12:54
PIAA製高いっすよねwww

しかし、最近はHIDから
LEDヘッドライト主流になってきましたね!

私には流行が後れてやってくるみたいで
いまだにHIDですwww
コメントへの返答
2015年3月17日 20:39
でも2年保証だから、9,800円の中華製が一回壊れて買い直したらチャラですし。

HIDは「高電圧」ってのがなんか怖くて。(^^ゞ

KomさんもLEDいきましょ。
ボウルの換気穴カバー作るから。(笑)
2016年11月11日 23:58
太巻きさーん

1年半ぶりに連投します(笑)

今回、ヘッドライトを外す都合がございまして
リベットからエビナット(ブラインドナット)に変更したいと
思っております。

そこで、
太巻きさんは何ミリのビスを使用しました?
それと、ビスは低頭ビスを使いました?
普通の皿ビスとかで平気でしょうか?
長さも大体でいいので教えていただければ
幸いです♪

フェンダーの板金が必要になりまして
ヘッドライト外してきてくれと
いわれましてwww

どうせやるならエビ化したいなぁと
思って、ここへ戻ってきました(笑)

お時間あるときに教えてください♪

リベットの撤去にてこずりそうで
今から不安がいっぱいです。。。
コメントへの返答
2016年11月12日 10:44
これからはお顔が浮かぶのでまた新鮮です。(笑)

エビナットはM4です。
ボルトはトラス頭です。特に低頭でなくても平気ですが、ボウルが柔い樹脂なので、トラスでなければ大きめのワッシャ入れた方がいいでしょうね。

リベットの撤去は怖がって細いドリルでいくと一緒に回って取れにくいことがあります。
M4エビナットの下穴は6mmなので、思い切っていっちゃって平気です。
空振りしてボディ逝っちゃわないようにね。(笑)
あ、板金するなら平気か。

プロフィール

「ピストンってニコイチしていいん?(@_@)
https://www.youtube.com/watch?v=x-FmL6J5fJ4&ab_channel=PKProcess
何シテル?   08/09 20:59
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation