• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年02月08日

ビルBPS改Var.2 インプレッション

ビルBPS改Var.2 インプレッション お待たせしました。インプレッションです。

え~、硬いです。(^^;

で終わると身も蓋もないので、受け売りのうんちくを少しばかり。

ビルシュタインのような単筒式ショックは構造的にガス圧が高いので、街乗りで要求されるストロークの動き出しのしなやかさがそもそも出せるわけがないということ。これは減衰力が高い低いとは別の話。

パサ用(W8だけ?)のBPSキットは1G(走らないでじっとしてるだけ)状態で既にバンプラバーに当たる、もしくは少しのストロークで、荷重をバンプラバーで受ける作りになっている。車高を下げれば下げるほどバンプラバーが潰れるので、乗り心地が悪くなる。私の車高(ホイールセンター/フェンダー頂点355㎜)でも低すぎ。←それってローダウンサスか?(笑)

フロントはバネが短く線間密着寸前で動いている。バンプラバーを切ってストロークさせる為にはBPS標準のバネでは不可能。

BPS改Var.1でリアに軟らかいバネ(本来10㎏/㎜のところを7㎏/㎜)を組んでいるにも拘わらず車高があまり落ちない(普通は軟らかいとロワシートを下げないでも車高が落ちるハズ)で、結果的にスプリングロワシートとドラシャフが干渉した件について。BPSはハナからバンプラバーで荷重を受ける作りで既に1Gでバンプラバーに当たっていた為、バネが軟らかくても関係なかった。極端な話、バネなしでも車高は保たれるのではないかということ。

BPS改Var.1は程々良好な路面では、軟らかいバネ+バンプラバーの軟らかい部分でストロークしていた為乗り心地が良かったが、大入力が入るとバンプラバーが潰れ切って実質的なバネレートが急激&極端に上がる為特に不快に感じるということ。

バネ自体の許容加重はリアはBPS標準でも余裕があるのでそのまま使う。フロントはW8の重さに対してギリギリ過ぎるのでレートを上げて長いバネにして、余裕を持たせる。結果的にバンプラバーに依存する分が減るので、乗り心地は悪くならないハズ。

フロントをストロークさせる為にバンプラバーをカットしたいが、ショックの底に内臓されている作りの為、簡単にはいかない。できないことはないが、パーツも予備パーツのない昨日の時点で分解するのはちょっとギャンブル。

今回は日帰りでビルを生かす前提ではこの辺りが妥協点ということでした。
乗り心地としてはBPS標準と大差ないと思います。減衰力はF/2、R/4にしています。硬いですが、トータルとして乗り心地は大きく改善されました。最初からBPS標準で良かったってことかな。(笑)

YZさんでカウンセリング的に話しをいっぱいして、私の方もいい脚を作ってもらうには、もっとサスのことを良くわかって説明できるようにならないといけないと強く思いました。この脚で当分乗って、改善すべき点をきちんと説明できるようになって、(予算もできたら)いつになるか分かりませんがフルワンオフを組みたいと思いました。

最初からYZスポーツカーズさんで一週間預けて、BPS改Var.1に掛けたくらい出せば、ピロアッパーでよく動く乗り心地のいい脚に仕上げられたそうです。(T.T)
ブログ一覧 | 車高調 | クルマ
Posted at 2007/02/08 11:56:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

昨日は……
takeshi.oさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2007年2月8日 12:40
太巻きさん

大変参考になりました。
自分好みの脚ってなかなか難しいですね(^^)

ワンオフ憧れます・・・
コメントへの返答
2007年2月8日 12:44
結局遠回りというか、スタートが間違ってましたね。(^^ゞ
でも最近の新型車に乗ると、「こんな硬くていいの?」という脚なんで、私がコンフォート指向過ぎるのかも、と思ったりもします。

憧れない方が幸せかも。(笑)
2007年2月8日 12:47
ワンオフいいですねぇ。
僕もいつか欲しいです。

今回のセッティングがいい方向に向かうといいですね。
コメントへの返答
2007年2月8日 12:51
ワンオフでも30万、KWでも30万。KWが無難でしょうねー。(笑)

ノーマルの乗り心地が恋しいです。(爆)
2007年2月8日 13:45
なるほど~ショップさん、こういう説明があると理由がわかりやすいですね。納得です。

次なる太巻きさんの動向が楽しみ!
コメントへの返答
2007年2月8日 13:54
読んで解りました?
アライメントも最新のテスターじゃないんですが、この道30年というメカさんが目分量で「オッケーここで締めて」と指示して一発で分単位の狂いを直しました。すげぇです。

暫く自重します。(^^;
2007年2月8日 15:46
<ビルは単筒式なので、構造的にしなやかなさはでない・・

そうなんですね。読んでよく分からないところ(文章じゃなくて、専門用語)もありますが、だいたいは理解できました。私も最初何も考えずに、大枚はたいてBPS入れましたが、あの硬さにめげて今ははずしてあります。でもこれを読んでいてもういちど入れてみようかなあ、と思いました。やはり車高調は、夏使用冬使用で変えられるのがいいなあ。
それにしても、こういうショップって近くにあると、本当に助かるだろうなあ。
コメントへの返答
2007年2月8日 16:02
私も含めてみなさんビルシュタインの名前とエンブレムに幻想を抱いてるのかもしれないですね。みんカラで他車種でもパーツレビューで「ビルシュタイン」を検索してみるとみなさん結構文句タラタラです。(笑)

ここは神戸と言ってもかなり西よりなんで、岡山や広島から来るお客さんもいるって言ってましたよ。東は岐阜から来る人もいるとか。見た目はかなショボくって一瞬悪夢再びかと通り過ぎようかと思いましたが。(笑)チューニングショップじゃなくて真剣に脚を追求してる様子でした。
2007年2月8日 18:20
ふむ、ふむ・・・。

なぁ~んて言ってみたいんですが。
サアッ~パリ解りませんです。(二度も読みましたが

知識のある方のスゴイ拘りは理解できましたよ。
ワタシの百倍楽しめるってことですよね。
少しは勉強しなくっちゃ!。
コメントへの返答
2007年2月8日 19:42
分かり難い文章を二回も読んでいただけたとは。m(_ _)m

チュートハンパに知識があるのも困りもんです。(^^ゞ百倍ドツボにハマる可能性を秘めてますから。(笑)

任せて安心のショップに出会うのが一番幸せでしょうね。一番難しいですが。
2007年2月8日 20:33
スカスカ車高に戻せばストローク稼げるはず・・・^^ゞ

車重にバネレートにストロークに減衰力・・・足回りはやっぱり一発じゃ決まりませんよね~。。

ハチロクのとき素人DIYで5、6回スプリングとショック交換したけど結局好みにならずじまいだったもんなぁ・・・。

昔バンプラバー長くてバネの間からカッターで切ったのを思い出しました・・・。
コメントへの返答
2007年2月8日 21:30
>スカスカ車高に戻せばストローク稼げるはず・・・^^ゞ

そんなんわかってるよーだ。
だったら純正にしますがな。(笑)
でも低いのがかっちょいいんだもん。いい歳こいて。(^^ゞ

やっぱ理屈わかって計算して狙わないと難しいですよ。ここのメカさん電卓たたきまくりで計算してましたし。

BPSもそれで切れたらよかったんですけどねー。
2007年2月8日 21:55
と言うことは私の車高では完全にバンプラバーにて走行していることになるのでしょうか?特にフロントは?リアはリジットなんでその辺のことは分かりません。どうりでゴムの上に乗ってる感触だこと(爆
コメントへの返答
2007年2月9日 9:40
V5の車重ではまた設定が違うと思いますよ。専門家やよっぽど詳しい人なら乗って解るでしょうけど、素人にはわからないです。
硬いゴムに乗ってるような反発を感じるのはビルの特性みたいです。これがイカンのよねぇ。

プロフィール

「ピストンってニコイチしていいん?(@_@)
https://www.youtube.com/watch?v=x-FmL6J5fJ4&ab_channel=PKProcess
何シテル?   08/09 20:59
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation