• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月16日

ロードスター 結晶塗装ヘッドカバーに交換

ロードスター 結晶塗装ヘッドカバーに交換 先日塗った結晶塗装のヘッドカバーに交換します。

まずは、プラグコードの順番がわからなくならないように写真を撮ってと。(^^;








ヘッドカバーは基本的にⅯ6ボルト11本で留まってますが、IGコイルがカバーに2本、ヘッドに1本ボルトで留まってます。
カバーの2本は普通に外せますが、ヘッドの1本が狭いとこに奥から。(>_<)

特に短い1/4のラチェットを持ってて助かりました。

平成5年式とはいえまだ3万キロ台だからこれはきれいな方なんでしょう。

10万キロ以上も走ったエンジンはミニしか見たことないのでよくわらん。(汗)

左が結晶塗装した中古のヘッドカバー。

ガスケットは2年前の車検で換えてるので移植して再使用します。

カムシャフトの逃げで半円型になってるとこ3か所はグレーのシール剤が塗られてたので、竹串でホジホジしてきれいにします。


ショップさんに聞いたら、そこの角のところだけは液状ガスケットを塗った方がいいとのことなので、手持ちのこれでいいかな。


半円にべったりでなく角だけでいいそうです。


締め付けはフランジ付きのメッキボルトですが、そのままだと折角の結晶塗装が剥げると教えてもらったので、ボンデッドワッシャーというのを挟みました。


ロドのパーツを扱ってる〇ハさんでもそれ用のゴムシール付きワッシャを売ってましたが、11個でなんと3,300円!
どうやら某トヨタ車の純正部品のようで、モノタロウで普通に売ってて1個70円!!でした。(驚)
これでも良かったんですが、直径が17mmくらいあってヘッドカバーからはみ出すのがイマイチカッコ良くない。

ロドの場合はガスケットの外側にボルトがあるので、シール機能は必要ないしね。
んで、このボンデッドワッシャーっての。

1個25円!
11個2,000円くらいでオクに出したろかな。(嘘)

そんなこんなでこんなんになりました。


2年前よりはだいぶんと見られるようになったんではないでしょうか。



イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この日は⑩。
.ξさん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

キーパーラボ 洗車Aコース(ミネラ ...
LEICA 5th thingさん

高温異常対策 ホンダ スポーツハイ ...
kazoo zzさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@kaito1227 さん コンプレッサーはどう付けます?」
何シテル?   08/08 20:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation