• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年03月21日

懐かしのカタログ⑥ セリカXX

懐かしのカタログ⑥ セリカXX セリカシリーズ第3弾です。

セリカとしては3代目、ダブルエックスとしては2代目ですね。スポーティカーというよりはグランドツーリングカーで、豪華な内装にデジタルメーターが未来的でした。

デビュー当初はクラウンなんかと同じM型を積んでいましたが、途中からトヨタの新世代『ハイメカツインカム』と呼ばれた1G-Gエンジンが搭載されました。カムカバーがシルバー塗装で、見ようによってはプラモデルっぽくも見えましたが、油臭さを感じさせない精密機械のような外観のエンジンでした。それまでの2T-Gなどのツインカムエンジンはバルブクリアランス調整がシムによるもので、好調を維持するにはそれなりに手を掛けたメンテナンスが必要でした。ところがこのハイメカシリーズからは≪ラッシュアジャスター≫による自動調整になり、一気にツインカムが身近な存在になりました。語感によるイメージのためでしょうが、トヨタが『DOHC』と呼んでいたのを『ツインカム』と言うようになったのもこの頃からですね。

1G-Gエンジンのデビュー当時の売り文句は『アイドリング中にカムカバーに鉛筆が立つ』というものでした。新車がディーラーに届いたときには、メカ全員が固唾を呑む中鉛筆を立てて歓声が上がったことを覚えています。
ブログ一覧 | 懐かしのカタログ | クルマ
Posted at 2007/03/21 22:17:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

ゾロ目❗️
nobunobu33さん

晴れ(見せてもらおうか)
らんさまさん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2007年3月21日 22:36
子供の頃、この車が憧れでした!
「よろしくメカドック」や「太陽にほえろ!」に出てて、それが格好良く見えて(^_^;
だけど免許取った頃には、この手のクルマに食指が沸かなくなってました・・・

XXのカタログが欲しくて、父に頼んでカローラ店に連れて行ってもらいました。
そのカローラ店が、その後DUOになり、現在うちのパサの主治医となってます(^_^)
コメントへの返答
2007年3月21日 22:50
>子供の頃、この車が憧れでした!

やっぱ私より一回りお若いですね。(^^)
私がちょうど二十歳でディーラーに就職したころにデビューしたと思います。バックドアと前後のバンパーが黒いのもオシャレでしたよね。バンパーはピカピカの樹脂で結構フニャフニャでよく見ると波打ってたんですけどね。(笑)

親子二代のお付き合いなんですね。
いいですね、そういうのって。(^^)
2007年3月21日 22:41
当時この車を土台にしたメカドックやったかなぁ?漫画が流行ったような気がします。ちゃいましたっけ?初代のやつでした?ハイメカツインカムって優しいイメージがあったように思えます。GT=DOHC=格好良い=憧れって感じでしたから(*^_^*)
コメントへの返答
2007年3月21日 22:55
メカドックはちょっとしか読んだ記憶がないんでXXは覚えてないですが、ysys@さんによるとそうらしいです。(^^ゞ私が読んだとこではCR-Xが登場してたような…。

そうそう、このころのトヨタの新エンジンは『LASRE』(レーザー)って呼んでましたね。学校でテストに出ました。『ライトウェイト・アドバンスド・スーパー・レスポンス・エンジン』が正解です。(笑)
2007年3月21日 22:49
うゎ~ メカドック(マンガ)思い出す~^^

アメリカでXXってやばいから”スープラ”にしたってやつですよね。。
コメントへの返答
2007年3月21日 22:58
やっぱメカドック?(^^ゞ

そうなん?知りませんでした。
でも最初『スープラ』って聞いたときには随分マヌケに聞こえました。(笑)

コメント重複してたんで一個消しときましたね。
2007年3月22日 9:17
この時期にコロナかカリーナの4Dセダンでツインカムターボ搭載した車ありませんでしたっけ?たしかGT-Tのエンブレムが付いてたような。あの普通のセダンで目茶速いのがかっこ良かったなあ。確かXXはアメリカではアレを表す隠語なんですよね。
次はRX-3と初代7を御願いします(笑
コメントへの返答
2007年3月22日 19:26
GT-Tありましたねー。当時日産のターボ(SOHC)かトヨタのツインカムかという論争にいきなりピリオドを打つ鬼に金棒エンジンでした。GT-TRってのもありましたね。ちょっとあやふや。どっちもカローラ店じゃないから。(笑)

Xは今の日本の『R指定』みたいなもんかな。
2007年3月22日 9:30
毎回、多感なころのクルマがテーマで、懐かしく読ませてもらってます。
XXの2代目はちょうど高校の頃でした。歯科医の息子のボンボンが、いきなり買ってもらってて、うらやましかったなぁ。

個人的にはマイチェン後の白、輸出仕様オーバーフェンダー+スポークホイールが当時の憧れでしたね。24バルブということで1G-Gばかり騒がれてましたが、僕は6M-Gが好きだったなぁ。吹かしたとき、M系はイイ音出したんですよね~
コメントへの返答
2007年3月22日 19:34
思い出話しの独り言みたいなのに付き合っていただきまして。m(_ _)m

ソアラはとても手がでなくても、XXは無理して買う同世代がいました。でもさすがに高卒即ってのはボンボンでしょうね。(笑)

M型は大きくていかにも頑丈そうなエンジンでした。基本はトヨタ2000GTも同じなんですから、当時そろそろ世代交代の時期でしたね。
ソアラも2L1Gターボ派と2.8L派がいましたね。
2007年3月22日 15:11
XXはハードポルノなので、USではこのクルマの頃から既にスープラでしたね(^^;)

初代はスポーツクーペの色彩が強かったのに、この車種からはスポーツカーっぽくて好きでした。2.8の直6ツインカムにも憧れました。
コメントへの返答
2007年3月22日 19:44
でも最初『スープラ』って聞いたとき車名としては違和感ありませんでした?

わぐはちさんも2.8L派ですね。
整備しててエンジンで直接スロットル煽ると1G系の方が「ヒューン!」って気持ちよく回るんですよ。(^^) Mは「ぐわっ!」かな。
2007年3月22日 22:06
わたし、ハイメカツインカム車(ビスタの4WD)に乗ってたことがあるんでちょっと記憶にあるのですが、ハイメカツインカムって、たしかハイフンの後にFが付くエンジン型式…狭角ツインカムだったような?…1G-Gはワイドツインカムですよね?
コメントへの返答
2007年3月22日 22:12
はいはいはい、懐かしいこと思い出させてくれますねー。(笑)
そうです。Fの付くのは狭角ヘッドでスポーツ系じゃないという位置づけでした。ヘッドカバー見るととてもツインカムには見えません。
1G-Gにしてもハイメカはロッカーアームがあるんで、こんなのスポーツエンジンんじゃないという人もいましたね。DOHCはカムで直接バルブ叩かなきゃというわけです。
2007年3月25日 20:01
こんばんは。初コメにて失礼します!!

>セリカXX
で検索して、懐かしかったので立ち寄らせて頂きました。

ワシ就職して初めての車が前期型のGT TWINCAM24で、実は前期型1G-GのヘッドがYAMAHA製で回る回る、後期型の自社製ヘッドに変わった途端回らないEgになってしまった記憶が蘇ってきました(笑

またお邪魔させて頂きま~す!!
コメントへの返答
2007年3月27日 23:34
はじめまして。(^^)出かけてたんでレス遅くなってごめんなさい。

>ワシ就職して初めての車が

私もカローラ店に就職したころにデビューしたのがこのXXですから同世代でしょうか。
後期型がトヨタ製ヘッドうんぬんのお話は初めて知りました。

今はボルボ乗られてるんですね。
またよろしくお願いします。(^^)

プロフィール

「@kaito1227 さん コンプレッサーはどう付けます?」
何シテル?   08/08 20:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation