• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月03日

ミニ 静音化計画+α ㉗ 配線図

ミニ 静音化計画+α ㉗ 配線図 やっと書けました。

A3にプリントしたら小さくて全然見えず。

4枚に分けてプリントして繋ぎました。(^^;




変なカタチをしてるのは、ミニを真上から見たイメージで実際のレイアウトに近い位置関係で書いてるためです。
画面下がフロントで、上の方で左右にヒューズやユニットっぽいのが固まってるのが新設の配電盤ボックス、真ん中で縦に束になって通ってるのが新設したセンタートンネル沿いの配線、その下で左右に配線が通ってるのがダッシュボード、左下で縦に通ってるのが右タイヤハウス内です。



ちなみに黒い線が元々の配線、もしくはそれを移動させたもの、カラーの線がキーレスとかオートライトとかの後付け電装品用です。

近所のミニ屋のメカさんが「絶対に書いた方がいい」というので頑張って書きましたが、これ付けて電気関係の修理に出したら嫌がるやろうなぁ。(笑)
ブログ一覧 | 静音化(mini) | クルマ
Posted at 2020/06/03 15:49:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

久しぶりの映画館
R_35さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

宮ヶ瀬ふるさとまつり
ドウガネブイブイさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2020年6月3日 17:29
ただの配線図だと追いかけるのが大変なんですが、これは実態配線図なので分かりやすいですね(^^)

電気アレルギーの人がコレ見たら3回くらいは失神するかも!?
コメントへの返答
2020年6月3日 20:46
3次元CADって2次元の線図描くのって得意じゃないんですよ。CADにもよりますが。もう肩凝って肩凝って。(*´Д`)
文字書くのも苦手なので、配線の色は書き込んでないです。

私も書いてる途中で3回くらい挫折しそうになりました。(笑)
2020年6月3日 18:51
ひえー!位置関係と配線が近いレイアウトなのは良いアイデアだと思いますが、実際に配線を辿っていくとなると目がチカチカしますね・・・( ̄▽ ̄;)
オリジナル配線となるとお断りされる案件もありそうです・・・
コメントへの返答
2020年6月3日 20:49
継ぎ足し用に買った線が元の線と同じ色のなんてほとんどなくて、センタートンネルあたりは同じ色だらけで、現物たどってもチカチカします。(笑)

CAD上では線たどりながら色変えていけるので結構わかりやすいんですけどね。
2020年6月3日 19:58
正に、何処で見た様な配線図集ですね、流石です。
コメントへの返答
2020年6月3日 20:50
ありがとうございます。<(_ _)>
2020年6月4日 7:47
先日そのミニ屋さんに遊びに行きましたが、配線図無かったら整備出来ないって言ってましたよ。これ見てそりゃそうだと思いました。
コメントへの返答
2020年6月4日 8:38
インジェクションはわかりませんけど、キャブ車ならミニ屋さんは配線図アタマに入ってるでしょうね。ハザードとライト切換えSW辺りが独特ですが、あとはただ電線繋がってるだけに近いってことがわかりましたし。変な行ったり来たりが多いけど。
2020年6月4日 15:13
お疲れ様でした!これは大変そうですね・・
私も仕事でこういう系統図にはよく助けられています。
これで電気系のトラブルの際も原因の切り分けが容易にできますね♪
(ご自身ではよく把握されていると思いますが・・)
コメントへの返答
2020年6月4日 20:25
仕事柄寸法をキッチリしないと気持ち悪い性分なので、線を5mm、10mm間隔できれいに書こうとするから余計にめんどくさいという。(^^;

大体書けたところで現車と照らし合わせてたらおかしなとこが。メーター外してタイヤハウスからフロントまで辿ってわかったのは配線図の方が間違ってたこと。(*´Д`)
もう一回見直します。(汗)
2020年6月5日 10:19
配線図素晴らしいですね!
売れそうですね!買いたいです。

配線をバラして見ると銅線などは
緑青が出てるものもあるのでいつかは
配線交換やりたいです。
コメントへの返答
2020年6月5日 15:57
合ってるかもう一回添削してて途中で嫌になりましたけどそれでもいいですか?(笑)

私みたいに隠蔽したいのでなければレストア用の純正OEM品を使うのがいいでしょうね。とにかく色が違っちゃうとややこしくなります。

89年式ですが、被覆の色は褪せていても、意外と中の銅線は切れたり折れたりもせず十分使える状態でした。

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation