• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月04日

ロードスター A/Cコンプレッサー ガス漏れの件

ロードスター A/Cコンプレッサー ガス漏れの件 もう1年前になりますけど、ダッシュボードにレザーを貼るついでにヒーターユニットをNB用に交換してて発見したコンプレッサーのガス漏れ。

先日のおはきしの行き帰りでも一応エアコンは効いてましたが、ちょっと弱いかなという感じです。

困ったことに私のNAはまだR12冷媒なんですよねぇ。

どうしましょ。

・どこかでR12ガスを補充してもらってこの夏は乗り切る?
 でも近いうちに直さないといけないのは間違いない。

・ミニのクーラー配管隠蔽をしてもらったデンソーソリューションさんに直せるか聞いてみた。
 R134化したリビルトコンプレッサーを使って修理できるが、それ以外のレトロフィットについてはOリングだけでなく配管も全取っ換えで、40万くらいだそうな。\(◎o◎)/!

・マルハモータースさんのNBエアコンキット。

最初からR134ガスのNBのエアコンに全取っ換え。
部品+工賃で27.5万。

どれもいいお値段やなぁ。ってグルグルしてたら石井自動車さんのサイトで発見。

・NDコンプレッサコンバートキット。

NAは別途レトロフィット作業が必要とのことですが、これだったら工賃入れて20万くらいで収まるのかな。

どうしましょ。(@_@)
ブログ一覧 | トラブル(roadster) | クルマ
Posted at 2021/08/04 18:06:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.09.02 今日のポタと ...
osatan2000さん

疲れが…🤕
もへ爺さん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日も ...
PHEV好きさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

この記事へのコメント

2021年8月4日 18:16
エアコン捨てる、夏は乗らない(笑。
コメントへの返答
2021年8月4日 20:15
まぁ、たしかに夏に乗る頻度は低いし乗らなくても済むんですけどねぇ。
でも秋口でもカミサン誘うにはやっぱないと具合悪いです。(^^;
2021年8月4日 18:51
こんばんは
今回は参考になるか 知らんけど
地元クラブのメンバーが 全パターンを挑戦したので ちょっとだけね 

私 数年前にメーカーに直問合せしてNA8C用が一セット組めるとの事で 刷新 NAなりの冷え方です

NA6Cメンバー NB用に刷新 最高の冷え方  超お勧め

NA8Cに群馬の某ショップでND用に交換 あきません
以前より 冷えないとの事

あなたなら どれを選ぶ?
それは あなた次第  W
コメントへの返答
2021年8月4日 20:18
こんばんは。
コメントありがとうございます。

それぞれの事例が10、20あればある程度普遍的な良否が出るんでしょうけど・・・。周りに各1例あるだけでも希少なパターンですよね。

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

2021年8月4日 18:51
どれもイイお値段しますねえ・・・
ガス代でいえばR134が安いですけど、漏れなければ毎年の補充するもんでもないですしね(*'ω'*)
コメントへの返答
2021年8月4日 20:20
デンソーソリューションさんは保冷車とか特装でエアコン付けるのも仕事だから、軽用のコンプレッサをブラケットワンオフして付けてくれるのを期待したんだけどなぁ。

自分で作る?(笑)
2021年8月4日 19:54
この問題を解決させるの、やはり値が張りますなあ。。( ̄∇ ̄|||)
NBロドのちょうどいい部品取りでも現れたらいいんですけどねえ。。
どうやら、NAロドのエアコンは当たり外れが大きいようです、人によってはキンキンに冷えるいうてるのも居てますしね。。(^_^;;)
コメントへの返答
2021年8月4日 20:34
NB用コンプレッサーのリビルト品を使ってレトロフィットするのが一番安上がりなんでしょうね。
ショップさんはいずれ順番にあちこち壊れるから、工賃考えると一気に入れ替える方がいいって言いますけど。
私のNAもまだ4万キロだしガス入れるだけでも十分冷えると思うんですけどね。
2021年8月4日 21:07
うちに当時物R12ガス缶が1缶ありますよ!
とりあえずチャージして今年を乗り切り、来年までに考えてみては??

必要ならお届けに伺いますよ。
必要ならマニホールドゲージも持参可です(^^)
コメントへの返答
2021年8月4日 21:18
出張修理屋さんハケーン。(爆)

ガスの入れ方なんて数十年まえに忘却の彼方です。(汗)

作業員さんもお届けセットに入れてといてくれたら超うれしい。(笑)

よろしく!(^O^)
2021年8月4日 21:27
作業員は素人ですが、この3、4年は何故か頻繁に真空引き&チャージ作業してます(^^;

都合が合えば日曜の午後、またはお盆休みかな?
コメントへの返答
2021年8月4日 21:41
いやいや、十分熟練工です。

今度の日曜日は何も予定ないです。
お天気大丈夫だったらお願いします。(^人^)
2021年8月4日 23:01
私のビートはDでレトロフィットしてもらいましたが、接続口に変換コネクターを取り付けただけでした。ガスを134に入れ換えましたら、普通によく効くようになりましたね。いずれシステム入れ換える覚悟なら、今のシステムでガス入替えを試してみるのもよいかも。
134はガス圧が高いらしいので、入れる量は規定より少なめに入れるのがコツらしい。規定量を入れると圧が強すぎてコンプレッサーを壊したり、Oリングから漏れるんだって。
ま、話し半分に聞いておいてください。
コメントへの返答
2021年8月5日 8:13
おはようございます。
ビートも時代的にそうなんですね。
デンソーの出してる「レトロフィットキット」には加えてOリングが入ってるようです。ネットで見るとkaitoさんビート同様にOリングもそのままで問題ないという記述も見ますね。アメリカ製の「レトロフィットキット」にはOリングのゴムを改質(?)する成分の入ったオイルを注入するのもあるようです。
デンソーソリューションさんでミニの配管隠蔽をしてもらったときに聞いた話では、Oリング換えて、コンプレッサーを洗浄、オイルを換えれば問題ないとか。まさに太巻きミニにマルシンさんが施したレトロフィット作業がそれで、10年経っても問題起きてないです。
ロドもあと10年持てば十分なんですよねぇ。
2021年8月5日 0:18
COLD12ってのがあるそうです。

http://www.cold12.com
コメントへの返答
2021年8月5日 8:15
はい、存じております。
ただ、冷えがイマイチとか、プロパンなので燃えるとか聞くと二の足を踏んでしまいます。
2021年8月5日 6:22
久々のコメントで済みません(汗
自分のポルシェも年々クーラーが効き悪くなって修理に出した所、非常に状態が悪くてほぼ全交換しました。部品は純正では高額になるんで性能アップした社外品をアメリカから取り寄せて交換。それでもなんだかんだで30万位かかりましたが、性能的に大満足の結果となりました。なので中途半端な修理するなら思い切って全交換をお勧めします〜。
コメントへの返答
2021年8月5日 8:22
お久しぶりです。
P様ライフを堪能されているご様子で。

NAロドで実績あるのは先輩ロド乗りさんのご教示どおりNBエアコンに全取っ換えなんです。NB純正そのままではなく、コンデンサーのブラケットとか一部NA向けに変更してあるそうなんですが、小耳に挟んだところでは、販売元さんがコンデンサ単体とか部品では供給してくれないとかで、万一事故で壊したときに困るよと。
どうせ全取っ換えならより新しいND用がそそられますしねぇ。

とりあえずしんじさんにお願いするのR12追加投入で様子見です。

ありがとうございました。(^^)
また旧車情報よろしくお願いします。
2021年8月5日 9:01
私は、バルクヘッドに穴を開けたくなかったので
NDコンプレッサーを選択しました。
当時? は、フル交換セットが出ていなかったのでコンプレッサーコンバートKITを付けましたが、いまなら フル交換を選びます。
バルクヘットに穴あけOKなら、マルハさんのNBコンバートが一択だと思ってます。
コメントへの返答
2021年8月5日 13:28
NDコンプレッサ流用のNA向けフルキットは、コンプレッサー以外はOリングのみR134用に交換するだけでNA8純正だそうです。なんか微妙。(^^;
時代的にNDコンプレッサの方がエンジン負荷が小さいでしょうね。いずれにせよ今年の分は予約終了だそうな。(ToT)
2021年8月22日 21:07
今さらコメント失礼します。
自分の車両がCOLD12です。
数年前にコンプレッサーが焼付きました。
その際、出元の確かな中古品(コンプレッサー、エバボレーター)とその他の部品は新品という組み合わせで修理し、現在に至るまで正常動作している状況です。
その時点からCOLD12を利用していますが、私の場合、冷えについては問題ないどころかよく冷えます。
可燃性については仰るとおりで、リスクになり得る点ではあります。
実例として参考にしていただければ幸いです。
コメントへの返答
2021年8月22日 21:40
いえいえ、コメントありがとうございます。<(_ _)>

みなさんのアドバイスを参考に、また調べ考えた結果、レトロフィット化はR134ガスがR12より分子が小さいために、古いシステムでは漏れのリスクが増えると判断し、今回はR12のまま、純正リビルトコンプレッサに交換してもらうことにしました。一時はR12ガスが高騰していましたが、現在は3,000円程度で手に入りますし、大気開放しない限りは問題ないと考えました。
自分の年齢考えてもあと10年くらい持てばいいですし。(^^;
2021年8月22日 22:03
レトロフィットはそこそこ不具合事例を聞きますね。
(運もあるでしょうが)

やはり中途半端なことはせず「R12用のシステムならR12を使う」「R134を使うならR134用のシステムにごっそり交換する」がよろしいのだとおもいます。

バッチリ冷えるエアコンが復活できる
よう、お祈りしております。
コメントへの返答
2021年8月23日 8:25
Oリングは同じだとか違うとか、同じだけど、レトロフィットするようなエアコンは古いので、予防の意味で換えるべきだとか、デンソー屋さんにしてもいいとこ数十件の経験での情報でしょうから、どれを信じていいのやら。
有名なNBキットは直に聞いたところ、やはり補修部品としての供給体制はあやふやな返事だったので二の足を踏みました。

R12で直ったらとりあえずオクで数本確保しとこうと思います。(^^;

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation