• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年02月13日

工具萌え

工具萌え みんカラされてる方は、大概は「工具萌え」だと思います。

ミニ乗り始めてこのツールセット買ってからですが、ソケットの1/4をよく使うようになりました。

1/4(6.35)って昔からありました?
学校で持たされた工具箱のは大半が3/8(9.5)、大きいのとスピンナハンドルくらいが1/2(12.7)で、1/4なんて存在も知りませんでした。

趣味で弄るようになって工具屋さんで「シブイチ」なんて言葉聞いても「?」(◎_◎;)

ラチェットの頭がコンパクトなのが使いやすくて、トルクが足りる範囲は1/4を重宝しています。

んで、その流れで小さい工具が好きで、大概は安いモノが多いこともあって、良さげなのを見つけたらついポチっとしてしまいます。(^^;





これは3/8ですけど、短さとスイベルってのに惹かれて。

ほとんど出番ないですけど。

ホムセンで見つけた多分建築業向けのブランド。

短いのはいいですけど、アタマは普通の1/4と大差ないのが惜しいです。

んで、今日届いたのがコレ。


画期的にコンパクトです!

ラチェットのアタマの幅が14.3mm!厚みも10mmありません。
それでいて52山ギヤ(送り角7度)。

加えて付属のソケット(5.5、7、8、10、12、13)の厚みは17mmの低背。


ウェーバーをインマニに留めてる下側の12mmナット、ヒートプレート付けてるもんで、オフセットしてないメガネレンチでチマチマ回すしかなかったのが、これだとラチェットチャリチャリ楽勝です!


お値段1,383円ってのも萌えポイントです。(笑)
ブログ一覧 | 工具(mini) | クルマ
Posted at 2023/02/13 16:03:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

超〜びっくりおったまげT40!
丼タコスさん

工具はロマン(STAHLWILLE ...
skashiさん

工具買った話し(いまさらw)
運び屋.さん

ANEX スリムオフセット六角レン ...
ハコ点のランマさん

工具はロマン(Vintage Sn ...
skashiさん

工具紹介(ソケット整頓中画像)
kan3さん

この記事へのコメント

2023年2月13日 17:06
工具萌え、わかります(笑)
お金と置き場があればあまり使わなさそうなのも増やしたいぐらいです(´∀`)
大学の授業ではシブイチは使わなかったですね
細かいところはシブイチのが楽なことも多々ありますねー
値段が安くてちゃんと使えるもの、最高です(^^)
コメントへの返答
2023年2月13日 18:48
スナップオンとか高級品は買えませんけど、ちょっと気の利いた工具見つけると使う使わない以前に欲しくなりますよね。
ソケットは14くらいまでは基本1/4使いますね。締め過ぎ防止にもなるし。

今日コレAmazonから届いたのをカミさんが郵便受けから持ってきてくれたんですが、ニヤニヤして開封したら「男の子の工具萌え?」って笑われました。(^^;
2023年2月13日 21:32
工具ってワクワクしますよね(ほとんど使いませんが笑)
写真1番目の10ミリのコンビネーションラチェットレンチはヨーロッパのバッテリーターミナル外すのによく使います♪ヨーロッパのアキレス腱リアハブ用に1/2の38ミリ持ってますが後は3/8です。でも1/4ラチェットセットも可愛いのでファコムのヤツ買っちゃいました!!
コメントへの返答
2023年2月14日 9:09
私も買ってから一度も使ってない工具たくさんあります。(^^;
ラチェットメガネ、安いのは首がプラプラで使いにくいですね。これもそうです。(>_<) でもメーカー品はセットだといいお値段だし。
1/4ラチェットは最初頼りない気がしましたけど振り回しが楽で手放せません。
2023年2月13日 23:29
ストレートのスイベルショートは僕も愛用してます。
狭いところで重宝するのと過大なトルクを掛けたくない箇所で使ってます。

キャブの下側のナット、DIY派の人なら締めにくいのは分かるはずですよね。
お安いので僕も買っとこうかな?
コメントへの返答
2023年2月14日 9:15
ラチェットは種類があって手頃なお値段だとついポチってしまいますねぇ。
たしかに長い工具は締め過ぎになりやすいですね。

緩め始め、本締めはメガネを使った方がいいくらい小さいです。
あと、付属のソケットは全長17mmですが、こっちはさらにぺちゃんこなのでちょっと欲しいかも。
https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80-Ko-ken-%E3%82%BD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88-Z-EAL-2400MZ-12/dp/B00FMS18ZG/ref=rvi_sccl_37/358-5338989-4357408?pd_rd_w=TExjC&content-id=amzn1.sym.a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_p=a4dc92d7-7100-437e-b3e3-2349e8298523&pf_rd_r=ZZ9X4XNPHAVF8XJ8EDQS&pd_rd_wg=SqcYr&pd_rd_r=18f208c1-62b0-4745-b8b5-3fbe62274ff0&pd_rd_i=B00FMS18ZG&psc=1
2023年2月14日 4:50
学校で使った工具、ほぼ現存してます(笑)赤箱って呼んで居た工具箱を、ふと思い出しました。
コメントへの返答
2023年2月14日 9:19
私たちは緑箱とは呼ばなかったなぁ。
実習場でしゃがんでセンセーの話し聞いてるあいだに前のヤツの工具箱の蝶番の軸を抜くっていうイタズラを思い出しました。(笑)
2023年2月14日 22:16
自分の場合1/4はほとんど持っていないんですが、工具を入れるスペースがなくて苦労することが多いので、重整備を除けばトルクが不要なところがほとんどですし、1/4で工具を揃えるのは合理的かもしれませんね。 うーむ
コメントへの返答
2023年2月15日 8:45
足回りは別として、車内やエンジンルームはコンパクトな1/4が使いやすいと思います。
トップ画像のセット(インチ)は、一部ソケットは1/4と3/8両方入ってるんですが、ほとんど1/4しか使わないですね。
重整備をしないというのもありますが。(^^;
一揃えあると便利ですよ。(^^)
2023年2月15日 2:40
たしかにシブイチサイズのラチェット欲しくなります、工具が振れない箇所でも効率よく回せますしね。( ^ω^)
ホムセンでよく見かけるやつ、SK11(藤原産業)は値段の割りに品質がいいものが多いので買いです!ヽ(● ´ ー ` ●)/
コメントへの返答
2023年2月15日 8:57
ソケット自体が小さいので、モノによっては嵌まり込みが硬くて外すのに困るラチェットもあるので要注意です。リリースがあると安心ですね。SK11も安いけど作りはちゃんとしてるので好きです。
2023年2月18日 22:33
工具はいいですよね〜。
道具があればなんでもできちゃいます。
自分は重機の整備をやっていたので1/2がメインで、18歳の初ボーナスでKTCの1/2工具セットを購入しました。
今となっては1/2はほとんど使いませんね。。
(KTCのラチェットはオイル交換がすぐにできるように、コマをセットしているオイル交換専用となっています。)

1/4も興味はあり、アストロのセールで安くなったら買おうと狙っています。
コメントへの返答
2023年2月19日 10:10
私も道具があるとなんでも出来る気になって、実際出来上がるのはブログネタだったりします。(^^;
重機の整備してたならミニなんてチョイチョイですねー。
そうかぁ、1/2がメインなんですね。そんなセットなんて見たことないです。
1/4は振り回しが楽でいいですよ。ミニの大概のところにはトルクも十分だし。

プロフィール

「@しんじ@大阪 さん ですね。次のマイアミは早起きして見ないとですね!」
何シテル?   04/25 21:17
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27 28 2930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38
[マツダ ユーノスロードスター] NA6 バンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 09:02:00
[マツダ ユーノスロードスター] バンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 09:00:28

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation