• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月03日

エナペBPS バネ交換の考察

エナペBPS バネ交換の考察 エナペタルBPSをさらにしっとりとした乗り心地にするべく、バネ交換を企んでいます。(懲りんやっちゃのーw)
備忘録なんで真剣に読まなくて結構です。(^^ゞ

≪フロント≫

BPS標準:9kg/mm、自由長200mm、6.5巻き、線径13.2mm、1Gでのバネ長さ127mm、ジャッキアップ時のバネ長さ187mm

ここからわかることは、
バネのストローク114mm、密着荷重1028kg、1Gでの荷重657kg、1Gからの残りストローク41mm(=あと369kgで密着)

これをアイバッハの7.14kg/mm、自由長250mm、ストローク144mm、密着荷重1028kg(なんとピッタシ)に替えると、

1G(657kg)での予想バネ長さ158mm、1Gからのストローク残り52mm(=あと371kgで密着)

ちょうどいいんでないですかー。(^^)

1Gでの長さが31mm長くなる分だけロワシートが下がるが、フロントは余裕十分なので問題なし。組み付け寸法から逆算するとバネが遊ぶ寸前(プリロードは10mm分ほど)なのでヘルパースプリングは入れた方が良さそう。

≪リア≫

BPS標準:10kg/mm、自由長178mm、6巻き、線径13.1mm、1Gでのバネ長さ138mm、ジャッキアップ時のバネ長さ173mm

ここからわかることは、
バネのストローク94mm、密着荷重940kg、1Gでの荷重400kg、1Gからの残りストローク59mm(=あと590kgで密着)

これをアイバッハの8.16kg/mm、自由長200mm、ストローク118mm、密着荷重963kgに替えると、

1G(400kg)での予想バネ長さ151mm、1Gからのストローク残り69mm(=あと563kgで密着)

フロントと同様に1Gでの長さが13mm長くなるが、この程度ならロワシートがドライブシャフトに干渉することはない。組み付け寸法から逆算するとバネが6mm遊ぶのでヘルパースプリングは必要。

写真は間違えてリアに9kg/mm、200mmを組んだときのもの。これでドライブシャフトには干渉しなかったから8kg/mm、200mmは大丈夫。
ブログ一覧 | 車高調 | クルマ
Posted at 2007/07/03 23:18:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
ESQUIRE6318さん

お疲れ様です。今日は中華丼と、ヨロ ...
skyipuさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
軍神マルスさん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

ZDR048『サブメニュー操作』~ ...
コムテックさん

この記事へのコメント

2007年7月4日 0:00
私の、バネはアイバッハになる予定ですが(2年使用だそうです)。。。



                                 ^^;
コメントへの返答
2007年7月4日 8:39
お、アイバッハ兄弟になれそうですね。(^^)
ダンパーは2年2万キロとしたらまだ2年はいけますね。ところで冬は平気なの?(笑)
2007年7月4日 10:05
あ!ひろすみさん、
スキー用のクルマ別に買うんだ!

理論値と実際の差は
考えんでも良さそうですね。

アイハッハは個体差が大きい....。
コメントへの返答
2007年7月4日 10:44
>理論値と実際の差は
考えんでも良さそうですね。

?(・_・?)
全部計算通りに行くとは思いませんが、あてずっぽと理屈で絞り込んで狙うのとでは確率が雲泥の差ですからね。(笑)

>アイハッハは個体差が大きい....。

初耳です。ま、ノーマル形状キットの話でしょ。工業規格品でもある直巻きバネが問題あるほど個体差あったら売もんになってないでしょうから。じつはテインなら半額なんですけどね。
2007年7月4日 12:49
えー!ひろすみさん、2年使用違いますって!
今年3月に新品を入れたばかりですから、正味3ヶ月しか使ってませんよ!
コメントへの返答
2007年7月4日 13:08
えー!波五郎さん、バーゲンプライス過ぎって!(笑)

ひろすみさんオイシイとこ持ってくなー。(笑)
2007年7月4日 20:39
↑そーか!バネは後で入れたんでしたっけ@@?

オイシイとこ貰ったなぁ~^^ゞ
大好きみんカラ兄弟(ラブ
コメントへの返答
2007年7月4日 21:38
そりゃあ、みんカラパサートの輪でオイシイとこ持っていってるのはひろすみさんとすんちゃんでしょう。(^^)

あ、ほんとに美味しい思いしてるのは私かな。(^^ゞ
2007年7月4日 21:16
よく解らないんですが、アイバッハでプロキット以外にバネがあるってことですか?それとも、BPS用があるってこと??はたまたTeinのバネはアイバッハのOEMということ???
コメントへの返答
2007年7月4日 21:52
KW以外の大概の車高調は≪直巻き≫といってまっすぐグルグルしてるだけのシンプルなバネを使ってます。これは内径でID(多分インサイドダイヤメーターかな?)60とか70とか決まった寸法で出来ていて、車高調の方も皿の径をそれに合わせたものが普通です。なので、テインに限らず、スイフトとか、私がこないだまで組んでたワイズとか、エナペタルにも規格サイズの汎用バネとして存在します。あとはそのメーカーに希望の長さとレートのものがあれば、基本的にどこのを組んでも同じハズです。線形、巻き数によって有効ストロークは異なりますが。とは言ってもヘタリに強いとか、理屈通り正比例的なレートが出ているとか、モノの良し悪しはあるようです。わかったかな?(^^)

要するに波五郎さんも、例えばテインなら2本1.3諭吉で好きにバネを換えられるということです。(笑)
2007年7月4日 23:13
なーるほど、先生、解りました!
でもバネを換えるということは、またまたノーマルバネとはダンパーの減衰量も微妙に変わるということですね。うーん難しいなあ!
コメントへの返答
2007年7月4日 23:28
よろしい。(笑)

>ダンパーの減衰量も微妙に

ごめん、気になってたんだけど減衰『力』ね。(笑)減衰力はバネレートとは別のものです。ただしダンパーはバネの反力を抑えるのが役目なんで、減衰力を落として動きやすくするとBPS標準の硬いバネに負けることもあるわけです。私のはバネを換えるのを見越して軟らかくしてもらってますから、今のバネではボヨンボヨン一歩手前なんですね。私が今度組もうと思ってるバネレートはビルBTSキットと比べてフロントが少し硬め、リアは同じものです。なので軟らかすぎることはないと思うんです。
BPS標準のダンパー設定は異常に硬いんで、ほどほど落としても標準バネと折り合いのつくポイントはあると思いますよ。それともバネも逝っちゃう?(笑)

プロフィール

「@蘭蛮 さん カミサンは一人でソワソワしてます(笑)」
何シテル?   07/31 15:03
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation