• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年07月07日

エナペBPS バネ交換の考察2

エナペBPS バネ交換の考察2 バネについてもうちょっと調べてみました。

現状(BPS標準)

 F:9kg/mm R:10kg/mm 

前後2kg/mmずつ落として

 F:7kg/mm R:8kg/mm

が狙いどころです。バネの候補としては、

≪アイバッハ(1.3諭吉/1本)色は赤≫
 F:7.14kg/mm 自由長250mm 作動長144mm 密着荷重1028kg
 R:8.16kg/mm 自由長200mm 作動長118mm 密着荷重963kg

≪テイン(1.2諭吉/2本)色は黒≫
 F:7kg/mm 自由長250mm 作動長147mm 密着荷重1029kg
 R:8kg/mm 自由長200mm 作動長118mm 密着荷重944kg 

何が違うかというと、まずお値段が倍違いますね。(笑)あとは色となんとなくのイメージ。
ドイツ車にはやっぱドイツ製?

う~ん…。と考えてたところで、SWIFTを思い出しました。
国産ですが、乗り心地がいいとよく聞きます。
HPを見るとレートと自由長はピッタリのものがあります。

≪SWIFT(2.2諭吉/2本)色は薄いグリーンメタ≫
 F:7kg/mm 自由長254mm 最大許容作動長131mm 最大許容荷重917kg
 R:8kg/mm 自由長203mm 最大許容作動長105mm 最大許容荷重840kg

でも作動長と許容荷重が少ないような…。でメールで問い合わせてみました。例によって納得いくまで何度もしつこく。(笑)
解ったことはSWIFTの場合はいっぱいいっぱい密着するまでの数値ではなく、ヘタリを起こさないで安全に使える範囲の数値を表示しているということ。また他社製に比べて、許容作動ストローク全域で表示通りのレートが出るのを狙って、細い線径のバネ鋼を使って少ない巻き数に作ってあるということでした。なので圧縮していった時にもレート以上に硬くならず、結果的に乗り心地がよく他社製より1~2kg/mm柔らかく感じられるらしいです。

いいんとちゃいます~?(^^)
前後2kg/mmずつ落とすのは微妙に心配だったんですが、これならマイナス1kg/mmずつでしなやかになりそうです。加えて線径細い=巻き数少ない=軽い、ということで、路面追従性の向上も期待できそう。段差を乗り越えた直後のリアサスの納まりの不満も解消されるとうれしいな。

ということで、

≪SWIFT(2.2諭吉/2本)色は薄いグリーンメタ≫
 F:8kg/mm 自由長254mm 最大許容作動長125mm 最大許容荷重1000kg
 R:9kg/mm 自由長203mm 最大許容作動長104mm 最大許容荷重936kg

これが本命に急浮上です。
ただリアのヘルパースプリングを入れるかどうかが微妙ですね。これは要検討です。

って、みなさんめんどくさくて途中読んでないですね。(笑)
すみませんフェチなブログで。(^^;
ブログ一覧 | 車高調 | クルマ
Posted at 2007/07/07 09:50:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン•フラップ問題 (スポンジ ...
Porsche loverさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

今日のiroiroあるあーる536 ...
カピまこさん

この記事へのコメント

2007年7月7日 11:30
なるほど~(@_@)
やはり逝くんですね(笑)、自分も困ったら太巻さんに相談しよう!

うちは宅配寿司です(笑)
コメントへの返答
2007年7月7日 11:49
も一回計算すると、リアにヘルパー入れるとドラシャフ事件が再発することが判明しました。(^^;どうしましょ。

>自分も困ったら太巻さんに相談しよう!

脚は見えないからやり放題ですよね!(笑)

昼間っからお寿司とは豪勢な。(^^)
2007年7月7日 12:58
うーん ディープですね。
なんでもそうですけど追求していくと
頭がちゅどーんと爆発しそう(笑)


あっ 太巻きさん!!
昨日、お誕生日やったんですね。

おめでとうございます!!(祝)


コメントへの返答
2007年7月7日 21:21
まったくですね。(^^;自分でディープな泥沼掘ってるのかも知れません。(笑)無駄遣いでカミサンがちゅどーんって爆発しそうです。(爆)
不調の冷蔵庫でも買ってご機嫌取らなきゃ。(^^;

>おめでとうございます!!(祝)

ありがとうございます。また一つ大きくなりました。(笑)
2007年7月7日 13:13
ワタシ、先ほどラーメン食べました(笑
で、エナペさんに先日電話をして、ワタシの希望を伝えました。担当の方が気さくな方で良かったです。
とりあえず、ノーマルバネを使って、どんな乗り味に変わるか??
まあ、まだまだ乗るつもりなので、とりあえずノーマルBPSで行ってみます。ノーマルのまま、どこまで追い込めるかも興味ありますしね。
コメントへの返答
2007年7月7日 21:45
お店のとかご当地ものいいけど、たまに無性にインスタントラーメン食べたくなりません?(笑)

エナペさんの技術さん、話しやすいでしょ?(^^)聞くとなんぼでも教えてくれるんで、ついつい長電話してました。(^^;

波五郎さんの好みならBPSバネで落としどころが見つかると思いますよ。
とりあえず100ミリくらいのスロープと小さい鏡を用意して減衰力調整に備えましょう。(笑)
2007年7月7日 19:25
最初ヘンだなーと思ったんですが、SWIFTってスズキのスイフトかと思ってしまいました・・・^^;
車重全然違うのにスワップできるの!?とか勝手に思ってしまい、今はアセアセです・・・^^;

初めて知ったメーカーでした。。。
コメントへの返答
2007年7月7日 21:50
W8にスズキスイフトのバネ組んだら座り込んじゃいます。(笑)

SWIFT=東京発條製作所って言って、クルマのパーツ屋さんでなくて純粋なバネ屋さんです。その点ではテインやRSRなんかとは違いますね。
2007年7月7日 21:17
太巻きBPS物語第3章の始まりですな・・・

47年製のおっさんはすでに今のBPS設定で満足してまふ(あきらめがはやい?)
がっつんがっつん。これが気持ちいい~♪
コメントへの返答
2007年7月7日 21:54
つい先日終結宣言したハズなんですが…。
(^^;もうちょっと先があるような気がしてあと一回って思っちゃうんです。

36年式のオヤジはBPSまんまは辛すぎました。

>がっつんがっつん。これが気持ちいい~♪

でもそのうち内張りとかから異音しだしますよ~。うちのはKW付けてる間に増えましたもん。
2007年7月7日 22:07
>でもそのうち内張りとかから異音
最初はいろいろなとこから異音が。
でも、最近はしません。

それより、軋みによるサンルーフの異音がすごいですよー(笑)
コメントへの返答
2007年7月7日 23:35
出尽くして落ち着いた?(笑)

でもサンルーフのキシミって内張りの音より深刻にボディーが悲鳴上げてるような…。
61年の低年式ボディーはパサより先に悲鳴をあげちゃいました。(^^ゞ

プロフィール

「ピストンってニコイチしていいん?(@_@)
https://www.youtube.com/watch?v=x-FmL6J5fJ4&ab_channel=PKProcess
何シテル?   08/09 20:59
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation