• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月16日

空気圧モニターどれがいい?

ホイール交換のときに空気圧モニターを付けようと思います。

探したら何種類か見つかったんですが、どれが使いやすくて正確なんでしょう?
使ってる方います?他にもあったら教えてくださいな。

※2/17≪TP CHECKER≫追加しました。

ROUTE RT 320J

輸入もんみたいですけど、日本の電波法に合致した日本仕様モデルっぽい。末尾が『G』の海外モデルはヤフオクでは安く売ってますね。
液晶バックライトがパサにピッタリの青ってのが惹かれます。





エアインスペクター J/7000

国産?メーカーサイトでは製造元か輸入元か判別つかず。機能いっぱい。



エアモニ

Q太さんご紹介の簡易取り付け型。
バルブキャップにセンサーが内臓されてるので、取り付け簡単。電池切れの心配なし。でも紛失の心配があるかな。
4輪同時に表示されるので一番見やすいかも。



(笑)

ヤフオクでは他製品の半額ほど。ちょっと心配。





TP CHECKER

国産。液晶がカラーできれい。
電波法に合致しながらも高出力でアンテナ不要。
クルマの絵が横向きなのが微妙に気持ち悪いかも。(笑)



値段は謎以外似たようなもんかな。2万円台後半~3万円台後半。
ブログ一覧 | アクセサリー | クルマ
Posted at 2008/02/16 21:24:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

本日納車!!!
SNJ_Uさん

アントニン・レーモンド氏デザインの ...
ババロンさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2008年2月16日 21:39
エアモニ放置プレイのQ太です(爆)。ちなみにエアモニはセンサーがデカイです(笑)、精度は悪くないようですが…(使用者談)

取り付け込みで4万くらいの内部取り付けタイプのTPMSがタイヤ屋さんのサイトに載っていたりするので、そういうのもいいかも知れませんね~。
コメントへの返答
2008年2月16日 22:21
エアモニは簡単取り付けでいいんですが、アタマがでかくて黒いのが無粋ですよね。

>取り付け込みで4万くらいの

工賃込みってのは今付いてるタイヤの中に付けるときですよね。最初から付けるんなら大した手間(難易度)でもないのかな。タイヤ館で「ついでにこれ付けてよ」って。(笑)
2008年2月16日 22:00
「4輪同時にチェックできる」「センサー取付が自分で出来る(夏タイヤ→冬タイヤ)」から、私なら「エアモニ」かな~。ただデザインが楕円形なんで、パサの内装に合わなそうなのがチョット気になります。(ドアポケットに忍ばせておけばいいか!?)
コメントへの返答
2008年2月16日 22:25
そうそう、そういう点ではエアモニが一番なんですね。ただ仰るとおりデザインがねー。ピカチュウの顔みたい。(笑)

>ドアポケットに忍ばせておけば

常にモニターできるのが意味あるのにそりゃいかんでしょ。(笑)スキャンゲージより優先順位上かと。(爆)
2008年2月17日 0:17
僕もタイヤ買える時にちょこっと考えてましたが、付ける時にはすっかり忘れてました。ぼくだったらデザイン重視でいちばん上かなあ。
コメントへの返答
2008年2月17日 9:40
タイヤ交換時がチャンスですよねー。
見た目はROUTE RT 320Jがカッコいいですよね。でも一番高いかな。
2008年2月17日 0:31
デザインは間違いなく
ROUTE RT 320J ですね。

付け替えなくても良いように、2セット購入(大人買い)とか・・・
ダメですかねぇ(笑)

自分だったら楽さを選んでしまって
エアモニ にしそう。

コメントへの返答
2008年2月17日 9:42
そうそう、クルマの絵が意味もなくフォーミュラだし。(笑)

そうかぁ。同じセンサーをスタッドレスにも付けたら本体一個でいいのかな。それもありかも。

エアモニは表示部を付ける場所が…。
2008年2月17日 1:45
ほ、ほしい・・・

エアインスペクターはそれぞれのタイヤハウスまでアンテナ配線しないといけないのでパスですかねぇ・・・

M輸するんですか?!マジ欲しい♪
でも今のホイールでつくのかな?!
コメントへの返答
2008年2月17日 9:45
欲しいですねぇ。
タイヤ屋さんで付けてもらうと工賃2万円くらいかな。お金で解決してください。(笑)

さっき追加したんですが、TP CHECKERはアンテナなしなんでタイヤ組み直しの工賃だけですね。

M輸はしません。面倒なんでお金で解決します。(爆)

HFにも付くか問い合わせた方が安心ですね。いいこと教えてもらいました。(^^)
2008年2月17日 3:07
海外ブランドを漁ってみましたが・・・
う~ん、これぞってのが無いですね~。

http://www.tirerack.com/accessories/orange/tpms.jsphttp://ohgizmo.com/2007/08/21/st-wireless-tire-pressure-monitoring-system/

http://www.ubid.com/actn/opn/getpage.asp?AuctionId=703140834&s=uwb93694

http://www.sigmaautomotive.com/autodax/accupressure.phphttp://www.allproducts.com/manufacture98/amplifiers/Product-20064418120.html
コメントへの返答
2008年2月17日 9:47
大した値段じゃないんで、普通に国内で買った方が手っ取り早いし初期不良あったら面倒だしね。RONみたいにいいやつだと安心ですが。(爆)
2008年2月17日 9:51
私もマジ考えたのですが・・・

1月に1回のエアチェックで良しとしました~(素)
あれば安心間は上がりますが・・
コメントへの返答
2008年2月17日 12:09
無精者なんでチェックさぼっちゃうんですよねー。(^^; それとGSとかでみてもらうときって温間でしょ。冷間で調整した圧の変化を把握しておきたいというのも欲しい理由です。温度変化分を見込んで調整したいので。
それと先日みたいに見た目で「アレ?パンク?」ってことがなくなるかなと。

プロフィール

「@kaito1227 さん コンプレッサーはどう付けます?」
何シテル?   08/08 20:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation