• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年03月28日

懐かしのカタログ⑨ セリカ(2代目)

懐かしのカタログ⑨ セリカ(2代目)  忘れかけた『懐かしのカタログシリーズ』です。(^^ゞ

ご存知二代目セリカです。
初代のダルマセリカが大好きでしたが、自分が18で免許を取ったときにはモデルチェンジしていました。就職したカローラ店の先輩がホワイトの1600GTに乗っていて、よく水垢取りワックスをかけさせられましたね。させられたというより、触れるのがうれしくて喜んで磨いてたかも。(笑)

初代のソレックスツインから排ガス対策でEFIになって、それでも1.6L最強の115馬力を誇っていました。EFI、懐かしいですねー。『電子制御式燃料噴射装置』ですね。電子制御とはいえ、今のブラックボックス化されたコンピューターとは違って、回路図を必死で勉強したものです。点火装置が『フルトラ』だと威張れた時代です。(笑)

キャッチコピーはご存知『名ばかりのGTは道をあける』ですね。
改めてカタログを見ると名ばかりのGT達ってなってますね。スカイラインと、あと何を指したものだったんでしょう。やっぱり日産のZ辺りでしょうか。
ブログ一覧 | 懐かしのカタログ | クルマ
Posted at 2008/03/28 21:37:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

セリカ 答は風の・・ そして名ばかりの ... From [ 2代目セリカと写真の部屋 ] 2008年6月21日 17:57
そうです 2代目セリカのCMのキャッチコピーです。 2代目前期型は 「答は風の中にあった!」 後期型は 「名ばかりのGTは道をあける」 初代のセリカから2代目のセリ
ブログ人気記事

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

この記事へのコメント

2008年3月28日 21:45
私は、この後のセリカ・・ですかね~
初代セリカを乗り回す”ヤンキー先生もいましたが・・・(笑)

ソアラ大好き人間でしたから~ 特に、2.8GTはよかったっスでも、気がつけば3.0GTになってましたが。
その後のトヨタの ”TWIN-TURBO"シリーズが好きでしたよ~

もちろん中坊ですが。。。(爆)
コメントへの返答
2008年3月28日 21:57
これの次はXXが出たやつですね。『懐かしのカタログシリーズ⑥』をご覧下さい。(笑)

ソアラもステキでしたねー。ハイソカー(笑)の最高峰でした。初代でもカッコよかったのが二代目でさらに磨かれましたね。今でもモデルチェンジで見事にスタイルが昇華した一番の成功例と思っています。末期でテールランプが真っ赤のでかいのになったのはすごく残念でした。ソアラは二代目の初期が最高です。
2008年3月28日 22:27
おぉぉ~!!

懐かしすぎますうれしい顔 今の若い人はコレをセリカだと思いますかね~げっそり
コメントへの返答
2008年3月28日 22:58
今の若い人はセリカを知りません。(爆)
XX知ってたら大したもんでしょ。(笑)
2008年3月28日 23:22
おやじが初代に乗ってました。
納車して2・3ヶ月でおしゃかになったようですが(笑)

自分はST185型が好きです。
ラリーで活躍したのも1つの要因です。
今でもGT-FourRC欲しいな~って思います。
コメントへの返答
2008年3月29日 9:03
うわぁ~、世代の違いを感じるなぁ…。うちのオヤジの初クルマは二代目コルトでした。知らんでしょ。(笑)

ST185、カストロールカラーがカッコよかったですね。(^^)
2008年3月28日 23:41
ウチのオヤジがこのセリカ乗ってました~
たしか2台乗り継いだ筈です♪

当時、私は小学生くらいだったかな?
懐かしい想い出です♪
コメントへの返答
2008年3月29日 9:05
なるほど、GON1JさんのFR好きDNAはそのへんから来てるんですね。
GOGOくんはさらに濃くなりそうですねー。(笑)
2008年3月29日 0:02
このセリカはタイムリーには覚えてません…(涙)
リフトバックっていう言葉が思い浮かんだりしますが…(超うる覚え)

でも、顔がコロナクーペ(GT-TRというのがあった型)に似てたりしません?
コメントへの返答
2008年3月29日 9:08
このセリカはあまりパッとしなかったですからねー。リフトバックはタレ尻っぽくてアメ車を意識したようなデザインでさらにイマイチでした。ダブルXXが出た最初の型なんですけどね。
コロナクーペはたしかこれの次の型と兄弟車じゃなかったかなぁ。
2008年3月29日 0:38
初代を見た時の衝撃は今も鮮明に覚えています。(素
それまでは、四角い箱が車と思っていましたので・・・。(笑

2代目は良く覚えていないなぁ~。

XXは3代目だったの?。
インパクトあったけど・・。

コメントへの返答
2008年3月29日 9:11
ですねー。バンパーを無意味なものししたというデザインも画期的でした。(笑)対して二代目はアメリカの法規に合わせて5マイルバンパーとかで、巨大なウレタンのカタマリになりました。

XXは二代目リフトバックをロングノーズにしたのが最初ですね。
2008年3月29日 1:05
これベースのトミカ「renoma仕様」が大好きでした。
塗装カサカサになるまでいじくり回してましたね~(笑)
でも世代的にはやっぱダブルエックスですね~
コメントへの返答
2008年3月29日 9:14
フロントをGCマシンみたいなスポーツカーノーズにしたやつかな。黒いボディだったっけ。

XXはみなさんこれの次の型をイメージされるんですね。1G積んでいかにも新世代って感じでした。
2008年3月29日 1:16
懐かしいです(素

この後期の角4灯セリカとても好きでした♪
前期の丸目はあまり興味なかったんだけど、角目になって垢抜けた気がしました。

この当時のクルマは好きなのが多くて、910ブルーバードSSSターボや、ジャパンターボ、FCの7なんかも同時代かな?セリカの方が日産のターボより少し前だったかも!

兄貴がこのセリカにするか、SSSターボにするか悩んで、SSSを買ったんです♪
当時としては凄く早く感じたけど、今乗ると・・・なのかなぁ(遠い目
コメントへの返答
2008年3月29日 9:21
40以上の人はこのへんから「懐かしい」になるのかな。(笑)

この二代目はは角目が似合ってましたねー。バンパー、XXは同色なんですが、セリカは黒いウレタンがすぐに白っぽくなるんでバンパー用ワックス塗ってましたね。

このセリカのころの日産は排ガス対策で全然ダメだったんじゃないかなぁ。NAPS-Zとかいってツインプラグエンジンもありましたが、EGR掛けすぎで燃えないのを無理やり点火するためで、高性能のためではなかったですね。ターボで反撃するのはそのあとですね。赤黒の910SSSターボはカッコ良かったですねー。
2008年3月29日 1:39
いやいや懐かしいです~!
このキャッチフレーズは一世を風靡しましたが、今考えると「DOHC4気筒」が「SOHC6気筒」にケンカを売ってるんですから「ドングリの背比べ」のような気がします~(笑)
でも怒った日産がターボで逆襲ってオマケもついてくるので挑発も良かったかも(爆)
コメントへの返答
2008年3月29日 9:26
さすが同世代、懐かしいでしょ。(笑)
どんぐりでもあの時代にDOHCを存続させたトヨタは今とは違うメーカーに思えます。学校ではこれのバルブクリアランスをシムで調整する勉強もしたんですよー。現場でやったことないですが。(笑)
2008年3月29日 13:04
はじめまして
↑このカタログの車
今私の愛車です。
免許とってはじめての車で今も乗ってますよ。
すこぶる快調です。
コメントへの返答
2008年3月29日 13:33
はじめまして。(^^)
いやぁ、現ユーザーにご登場いただけるとは思いませんでした。
ダルマに隠れちゃいがちですが、このセリカもいいですよね。これからも大事にしてあげてくださいな。
2008年3月29日 15:28
ダツマ・LBいいですね~!

ソアラが高くて、XX2,8GT所有してたことを思い出して歳月を感じてます。
コメントへの返答
2008年3月29日 16:01
セリカでは初代のクーペが大好きです。(^^)それも後期(ロングノーズ)のGTV。欲しかったなぁ。
ソアラが高くて代わりがXX2.8GTってのも贅沢ですよー。バックドアが黒かったヤツですね。

プロフィール

「@蘭蛮 さん それでも意外と使えてるのがまた凄いという。」
何シテル?   08/13 21:51
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
1011121314 15 16
17 181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation