• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月02日

アンヨ○△□×ワンオフ計画頓挫(T.T)

念願の○△□×車高調ワンオフは中止となりました。

減衰力調整を(エンジンルームから)ピストンロッド先端を回して行うタイプなんですが、パサのアッパーサポートは袋状になっていて穴が開いていません。なので10mmくらいの穴を開けちゃおうということになったんですが…。





当然アッパーサポートの付いているボディーにも、同じ位置に貫通穴をエンジンルームまで開けることになります。しかしちょうど真上に補強リブの立ち上がりがあるそうです。さすがにそれを貫通するのは…。

リアも同様に穴開け必須なんですが、分解してみたところさらに無理な構造とのことでした。


減衰力固定というか、調整は脱着して行うものと割り切れば取り付けは可能ですし、実際そういうダンパーも普通に存在します(KONIスポーツとか)。しかしワンオフですので、初期設定が決め打ちで決まるとは思えず、セッティングを出すのに毎度分解するのは現実的でないという結論です。W8ノーマルサスを元に専用のダンパーまで作っていたんですが、残念ながら断念することになりました。

とりあえずローターのドリルド加工とフロントのパッドを交換して元の脚に戻してもらいます。

う~ん、上手くいかんなぁ…。

やっぱアレかなぁ。(笑)
ブログ一覧 | 車高調 | クルマ
Posted at 2008/04/02 09:01:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

週末の晩酌🍺
brown3さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

3㌧車。
.ξさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

この記事へのコメント

2008年4月2日 9:04
辛い決断でしたね・・・

でも前向きな太巻きさんだから!
今後の展開に期待ですね♪
コメントへの返答
2008年4月2日 9:12
や~っとお気に入りの脚ができると期待してたんで落胆は大きいです。(T.T)
残る手は車高調諦めるか、さらに謎のワンオフか究極の選択?です。(笑)
2008年4月2日 9:07
そうですか…だからパサ用のはみなエンジンルームからの減衰調整が出来ないタイプなんですね。自分は、結果として謎のほうで良かったのかも知れません。

>元の脚に

ということは、あの方は…(汗
コメントへの返答
2008年4月2日 9:16
なんです。(T.T) Q太さん、太巻きに付き合わなくて正解でした。(^^; 

あの方にはゴメンナサイです。saleenさん事件の前科があるんで、1%はボツの可能性があると言ってたんですが、マサカ…です。

でもそのうち絶対ビルは余ります。(断言)
2008年4月2日 10:02
太巻きさんのブログ読んでて、ビッグ・サプライズがあるとは思ってましたが、減衰力調整車高調のワンオフ!
凄い!凄過ぎる!
コメントへの返答
2008年4月2日 10:14
いやぁ、ここのショップさんではワンオフって普通のことなんですけどね。パサ分解して「なんやこの補強だらけのボディーは」って驚いてました。

ワンオフフットレストをさらにワンオフ加工する☆まささんもすごいと思いますが。(笑)
2008年4月2日 10:14
これは辛い判断ですねー(><)

構造上の問題なら仕方ないですね・・・

うちのはKONIベースのKWですから完全決め打ちですが(^^;

今の足も長いのでそろそ・・・って思ってます(汗
コメントへの返答
2008年4月2日 10:20
期待が大きかっただけにダメージ大きいです。

KWにしろKONIスポーツにしろ、メーカーが専用で決め打ちしてるのとはわけが違うんですよー。固定とは言えメーカーは一応テストして設定してるでしょうしね。

さて、どうしましょう。もう終わりのつもりだったのにまだ当分楽しめそうです。(自虐爆)
2008年4月2日 10:43
へぇ~~~!。
企画が壮大ですね。♪

ワタシのは非調整式だから悩まんで済んどります。(笑

みんカラ調子悪くありません?。

コメントへの返答
2008年4月2日 11:08
いやぁ、別に大したことしたいわけじゃないんですけどねー。最初にKW-Var.1でも組んでればそれで良かったのかもしれないです。(^^;

みんカラ、さっきはプロフページが開かなかったですね。
2008年4月2日 12:54
私も非調整なんで助かってます???
ってか私のは、ガチガチで跳ねまくりで最悪です。
コメントへの返答
2008年4月2日 13:29
固定式でも気に入るセッティングならそれで十分ですね。
でも「最悪」と言いつつ乗ってられるのはなんで?諦め?
2008年4月2日 13:25
いろいろ考えてますねぇ。。(感心)

ワタシが足廻り変更を検討してた時、TEINから室内から減衰力調整可能な輸入車用の車高調が出るって知ったんで直接問い合わせてみたんですが、パサ用は作る予定がないって言われ結局BPSに落ち着きました。

作ってくんないかなぁ…(´・ω・`)
コメントへの返答
2008年4月2日 13:35
テインは私も「スペシャライズドダンパー」(テインHP曰く究極のワンオフダンパー)を問い合わせたんですが、外寸はユーザーで決めろとか、減衰力は言われた通りにセットするだけとか、全然究極じゃなくてがっかりしました。シロートのオネーチャンがいちいちちょっと待って下さいでお使い君なんですもん。

やっぱアレかなぁ。
2008年4月2日 13:29
ボディー補強はとっても良い事ですが、そこにダイレクトに持ってくるってのも凄いですね。

クァンタム&アラゴスタと思った自分は大はずれ(凹)
コメントへの返答
2008年4月2日 13:38
B5の1.8の車体に4L積むんですから、これでも限界なんでしょうね。

クァンタムは高過ぎ、アラゴスタはビルと同じ高圧だからパスです。「硬いよー」ってあちこちで聞きますし。国産でいいです。セッティングさえキッチリすればブランド関係ないです。っていうか、ずっと低い次元のハナシですから。(^^;
2008年4月2日 21:52
ヒェ~、ボディへの穴空け多数は、ちょっと尻込みしちゃいますね。
パサのワガママぶり炸裂ですね。

で、次はどんな手かなぁ~と期待しちゃってます♪

ワタシ、もし次逝くなら、TEINのユーロダンパーのB5.5用を望んでいます(無理でしょうけど)

ちなみに、先日こんな会社見つけました。
http://www.biot.co.jp/index.html
東京西多摩地区なので、遠いですが・・・

コメントへの返答
2008年4月2日 22:23
いやぁ、開けられるなら開けちゃってよかったんですが。(^^ゞ
でも補強が多くて変わった作りのクルマだと社長が呆れてました。(笑)

次の手はコニバッハです。(爆)いや半分マジです。浜名湖で乗せて下さいね。テインのコントローラー付きだといいですねー。

私、車高調なら今度はここhttp://www.yzz.co.jp/で作ると思います。以前バネだけ換えてもらったんですが、HPのイメージ以上にサスペンションメーカーです。町工場ですけどショップではないですね。社長が現場というより理工系の人なんで理屈っぽいですよ。(笑)

biot、ここもなんでもやりそうですねー。開発予定車両にパサもありましたが当然B6でしょうね。(笑)
2008年4月3日 0:18
計画中断、残念でしたね。
それにしても、こんな事をやろうとしてたんですね(笑)。
私、ラゲッジルーム床下、スペアタイヤの裏の出っ張りを切り取りたいんですが・・(そこに工具を収納したい 爆)
コメントへの返答
2008年4月3日 9:30
W8買ってからこんなことばっかやってます。(汗)なにやってんだか。

工具はスペアを降ろしてパンク修理キットにすればいっぱい積めますよ。(素)

プロフィール

「ピストンってニコイチしていいん?(@_@)
https://www.youtube.com/watch?v=x-FmL6J5fJ4&ab_channel=PKProcess
何シテル?   08/09 20:59
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation