• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月16日

50%だと( ̄△ ̄#)

50%だと( ̄△ ̄#) 例の件、奈良市から連絡があって50%しか出ないと言ってきました。

狭い道、対向車があって避けられない水溜りを低速走行(10km/h以下)で通過したらその中に陥没があってホイール破損。

これって運転者に50%の過失があるんでしょうか?

さてどう対処したらいいでしょう。みなさんならどうされます?
私は100%出させるのに大モメするのはエネルギーが勿体無いので、80%で手を打つ気はあるんですが。というかとりあえずそう伝えました。でも全然話にならない感じでした。

※追記
土木管理課の上の建設部長とやらと話をしましたが、保険屋云々はまったく同じでどうにもこうにも。(笑)
でもなんとなく「世の中(役所?)の理屈」が見えてきました。
運転者の過失とは関係なく道路管理者の責任は50%だという理屈のようですね。あとの50%は誰のせいでもないから自分でなんとかしろと。いわばヒョウが降ってきたようなもん?(笑)まぁそう考えれば納得するべきなんでしょうか。でも「穴が見えてるとか気をつけようがあるならまだしも」という理屈(笑)で70%以上に持って行くよう交渉してみましょうか。
ブログ一覧 | ガリキズ事件 | クルマ
Posted at 2008/04/16 09:38:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年7月7日発売【バッテリー ...
エーモン|株式会社エーモンさん

イイね!
KUMAMONさん

先日アップしたブログの続きです!
のうえさんさん

週末の飲み会✨
brown3さん

自転車で定期通院…アヂー🥵
伯父貴さん

接。
.ξさん

この記事へのコメント

2008年4月16日 9:44
自分なら、自分の保険の担当の人にも意見を聞いてみます。
コメントへの返答
2008年4月16日 10:24
早速保険代理店の社長にアドバイスもらいました。役所行って大声出すのが一番早いそうです。(笑)
2008年4月16日 10:00
意思決定のできないメッセンジャーといくら話しても埒があかないでしょうね。
Q太さん同様、保険会社に相談して代理で交渉してもらえれば、その方がスムーズでエネルギーを使わなくて済むかもしれませんね。
コメントへの返答
2008年4月16日 10:26
そうの通りですねぇ。
土木管理課の課長で話にならなかったんでその上の建設部長にたった今、直接クレームつけました。これで話がいい方に進んでくれればいいんですが。
保険は共済みたいで、連絡先を頑として言いません。
2008年4月16日 13:16
「道路に石が落ちていて避けきれずに乗り上げ車が損傷した」この事案と同じ扱いになるんですかねー?この場合保障半分だったそうです!!(後輩談)
やはり保険屋さんに相談されるのが早期解決ですかね。
コメントへの返答
2008年4月16日 14:24
まぁ、道路を走る限りは予測不可のリスクを受容しないといけないのはわかります。でもこの場合ねぇ…。
奈良「水溜りはゆっくり通過するとか」
私「10キロ以下です」
奈良「避けるとか」
私「対向車線か歩道を走るんですか?」
100%は無理でも最低70は欲しいです。
2008年4月16日 21:20
50%の根拠が知りたいですね。。
仮に保険屋は、市側に100%の過失があったとしてもホイールの機能(普通に走る)が損なわれたわけではなく、直せる(…と判断したとする)ので出しても半分と考えた。。
だとすると、なかなか覆らない問題かもしれません…(T_T)
コメントへの返答
2008年4月16日 21:36
根拠なんてないですよ。彼らの常套句「前例が」「過去の例では」ですから。保険屋が出し渋るのは毎度のことですし。直せなくて新品交換は了解してます。市側の過失が100%ではないということみたいです。100:0でなくて50:50でもなくて50:0(笑)天下の往来を行く限りは過失なくても50%は覚悟して運転しろという理屈のようです。←これは「暖簾に腕押し問答」から私が導き出した結論で、彼らは「保険屋が」というばかりのおバカさんで相手するのも嫌になりました。ほんとこっちの言い分に反論して議論するでもなく同じことばかりよく言えるもんです。
2008年4月16日 21:59
>「暖簾に腕押し問答」

TBS系列の『噂の東京マガジン』…って番組知ってます?、アレみるとおんなじような問答を目にしますね。うちのほうでもカミサン関連で某東京都はなかなかすごかったですよ…
コメントへの返答
2008年4月17日 19:36
>TBS系列の『噂の東京マガジン』

いや、知らないです。テレビあんまり見ないんで。(汗)
なんでああなるんでしょうね。一般社会の言葉が通じないというか。(笑)
2008年4月16日 22:28
個々の役人さんが皆そうだとは思いませんが、役所という組織になると世間の常識は通用しませんね・・・(素
おそらく、太巻きさんの対応をした人も仕事を離れれば普通の人・・・であってもらいたい(^^;

担当者は多分、何とかして保険やが提示している50%で諦めさせようとしているのでしょうから、何を言っても暖簾に腕押し状態でしょうね。
↑に書かれているように、怒鳴り込んで大声出すのが最も効果大なのでしょうが、、、
コメントへの返答
2008年4月17日 19:42
お金儲けの仕事したことないからなんでしょうかね。相手あっての道理なのに、まったく自分達の理屈を疑う様子もなしに同じ事を言い続けます。(笑)一応こっちの話は聞くんですよ。でも返事には全然反映されないのがすごいです。

>怒鳴り込んで大声出すのが最も効果大

いやぁ、ただ大きい声じゃダメですよ。それなりのバックグラウンドがないと。もしくは「コイツ切れたら市役所に火でもつけかねん」と思わせる危なさを漂わせてないと。(笑)それを言葉に出さないで漂わせるオーラは私には全然ありません。(笑)
2008年4月16日 22:38
上の機関 上の機関^^

マニュアル通りにしか動かんはずだから、外圧かからんと動きませんよきっと
(元公務員の囁き・・・)
コメントへの返答
2008年4月17日 19:44
まぁ、金額的には知れてるんで、ここからは楽しみで相手することにします。「建設部長」の次は誰に言えばいいのかな。
2008年4月16日 23:30
少しでも比率が上がると良いんすけど(T T)(素)ちなみに↑のような大声で怒鳴られたり、上層機関(県?国会議員?)から圧力がかかってから、賠償比率をヘコヘコ変えるような仕事のやり方だったら、自分だったらムシロ、頼むからから”死んでくれ”って普通に思いやすが(- -;)(素)税金を使って支払ってる(保険契約金)のに、その金を何やと思ってんねや!ってね。自分は、何度も懇切丁寧に説明し、解ってくれるまで示談せずにトコトン話合うに一票です♪^^v
コメントへの返答
2008年4月17日 19:46
保険なんだか、私にボロカス言われるくらいなら、保険屋さんに出さしてさっさと終わらした方が自分の用事が終わると思うんですけどね。(笑)

次は、保険屋同伴で50%の判例を持って来いって言うつもりです。
2008年4月16日 23:34
みんなでイカツイ人のカッコして乗り込みますか(笑)
「どないしてくれんのじゃ~(怒)」って土木管理課でコーラスしますぜ。

公務員の皆さんも本人は悪い人では無いんでしょうが、どうも責任逃れと言うか何と言うかイライラさせられる事が多いですね(素)
コメントへの返答
2008年4月17日 19:51
イカツイカッコが普段着の御方でないと効果期待薄かと。(笑)

「賠償%は保険屋が決める」というパターンができてるんで、払いたくない保険屋のいいようにやられてるんでしょうね。
2008年4月16日 23:54
う~~ん。50%かぁ~。
まぁ、最低ラインは確保できたんで良しとしなきゃ鴨。

どうしても、だったら・・・。
役所は議員さん、マスコミに弱いでやんす!。(笑
誠意のない対応振りを記事にするぞーってのも効果あるかも。。



コメントへの返答
2008年4月17日 19:53
なんぼなんでも70%はいくと踏んでたんですけどねー。50ってわかってたらそれで帳尻の合う見積もり出したのにねぇ。(笑)

議員さんに言うには額がショボ過ぎ。(笑)それに私奈良市民じゃないし。
市長にDMが早い?
2008年4月17日 1:00
>自分は、何度も懇切丁寧に説明し、解ってくれるまで示談せずにトコトン話合うに一票です♪^^v

ワタシもこの案に賛成ですw
やはり比率アップを勝ち取るには、「50%」の根拠説明を要求することから責めるのがいいと思います。
建設部長までが煮え切らないのなら、市長宛に内容証明郵便を送りつけてでも納得のいく回答を要求し続けていれば、役所もいつか折れるのではないでしょうか。。

太巻きさんがどのような方法を取られるか分かりませんが、後悔しないよう頑張って下さい!!
コメントへの返答
2008年4月17日 19:59
話し合いにはならないのがよくわかりました。(笑)それに相手は示談成立しなくても痛くも痒くもないんですから。
こっちもカリカリしないでしつこくしつこく電話してやろうかな。(笑)とりあえず何べんも呼びつけてやろうと思います。

市長宛てに内容証明郵便も使えると思います。彼らに「さっさと終わらせよう」と思わせたら勝ちかな。(笑)
2008年4月19日 1:23
こちらに全く過失がなく、100%向こう(奈良市?)に過失があるのに敢えて
70%程度までマケテヤッテルのに「なんちゅうやっちゃ!エー加減にせーよ!」って事でしょうね。
向こうは当然、1円でも補償したくないでしょうし、太巻きさんは全額(最低7割程度)補償してもらいたいでしょうし。。。
心情的に深く理解できます。(心情的に良くではありません。深くです!)
 
裁判で勝てるかどうかを考えますと、瑕疵責任がどちらにあるか、または、過去事例を判例にする(殆どはこの事例)かと思われます。

太巻きさんがどう納得(妥協?)するかですが、良い方向に行く事をお祈り致しますします。
コメントへの返答
2008年4月19日 13:28
そうなんですよ。それに当事者は私と奈良市なのに、役人は「割合を決めるのは保険屋」の一点張り。ここが一番腹立ちます。過失割合は当事者間の話し合いで決めるもんでしょ。一般的に交通事故の場合はそれぞれの保険屋が当事者の代理として話し合ってるわけで。なのになんで私と奈良市の加入してる保険屋(損保ジャパン)が接点ないんでしょう。決められる権限ある人間と話したいというのはワガママなんでしょうかね。

>過去事例を判例にする

そうそう。だから判例を持って来いと言うつもりです。過去の例(判例ではない)では50%だと言いますが、それらは穴ぼこが見えてる事例だと踏んでいます。

プロフィール

「そりゃホーシングも折れるやろ。(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=vF83J8FToMY&ab_channel=CreativeMechanic%27s
でもこの状態で下に入ってバラしてるのが凄すぎ。(◎_◎;)」
何シテル?   06/28 22:02
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234567
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation