• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2024年07月14日 イイね!

ロードスター ステアリングラックブーツ交換 ②

ロードスター ステアリングラックブーツ交換 ②モノタロウから黄色いグリスが届いたので新しいラックブーツを取付けます。







マツダ純正なんでミニ用みたいに新品からカスカス(笑)ってことはないですけど、ちょっとでも長持ちするようにラバープロテクタントをブシュブシュに吹いておきました。


グリスはこんくらい?


ステアリングギアボックス側の溝にブーツを嵌めたら付属の針金を2周巻いてネジネジ。


本締めするまえにねじったところを上に回して最後ギュッとねじります。

ネジネジしたとこはそのままでいいみたいです。

タイロッド側はクリップです。


って運転席側は楽勝だったんですが、助手席側が何故かブーツが溝になかなか嵌ってくれません。

溝までが遠いんかな?

指だとグリスでニュルニュル滑るし、かといってマイナスドライバーもブーツ破りそうで怖いし。

なんかないかなー。

ありましたありました。

ミニのウインドウモール嵌める工具。

もしかしてコレ用?(笑)

運転席側は黒い針金でしたけど、助手席側はステンレスみたいです。


どう見てもブーツ自体は左右同じものなのに別品番なのは針金の材質の違いみたいです。
ブーツの嵌めにくさと関係あるのかな。

タイロッドの長さを元通りにしてロックします。


パワステフルードを入れて。


エンジン掛けないでハンドルを左右に20回グルグル。

フルードを足して、今度はエンジン掛けてまた20回グルグル。

これでエア抜きできた?のかな。(^^;

脱着したパイプからの漏れはなさそうです。

これにてラックブーツ交換は完了!

エンジン掛けて下から漏れとかないか見てたら、エアコンの高圧パイプがビチョビチョになってるのに気づきました。

これって結露してるってことは断熱したらエアコンの効きが良くなる?

マジックテープの付いた遮熱シートを巻いておきました。

冷えが良くなるといいな。

最後はタイヤハウスをキレイにして終わり!

あ、アンダーカバー付けなきゃ。
Posted at 2024/07/14 18:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(roadster) | クルマ
2024年07月12日 イイね!

ロードスター ステアリングラックブーツ交換 ①

ロードスター ステアリングラックブーツ交換 ①昨夜からまた雨降りですね。
数日続くようですが、その代わり暑さはだいぶんマシです。

その先は梅雨明けで本格的な猛暑がやってきそうなので、この週末にロードスターをなんとか終わらせたいところです。



まずは破れてるステアリングラックブーツの交換です。


タイロッドを外すので、元に戻せるように長さを測っておきます。

でもどこからどこまで測ろ。(@_@)
この写真の左端はブーツだから当てにならんし。

う~ん、、、と考えて、こんなんしました。
測るんじゃなくって、タイロッドエンドから100mmのところに印付けとくのはどう?


これなら右が何ミリ左が何ミリとか関係ないから覚えなくていいし。


ボールジョイントのとこはそのままで、タイロッドをひたすらグルグル回すと外れます。


ブーツ外したボールジョイントにはなんか中途半端な量のグリス。

これって何グリス?

モリブデングリスなら手持ちがありますけど、見えるところだけ拭き取っても奥の方は残るし、ここに黒いグリス足すのはなんか抵抗あるなぁ。

そゆことで、なんでもやっちゃうしんじさんに聞いて等速ジョイント用ってのをモノタロウでポチっときました。

ブーツ交換は今日のところはここまで。
Posted at 2024/07/12 18:56:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(roadster) | クルマ
2023年05月22日 イイね!

ロードスター フィラーキャップガスケット交換

ロードスター フィラーキャップガスケット交換こないだ洗車したとき、オイルフィラーキャップが緩んでないかなとなんとなく「キュッ」と締めたら、キュッと回って、







気持ちの悪い角度になってしまいました。(>_<)


アルミで作ったカバーを純正キャップに被せているので、

一コマ(60度)ずらしてもうちょっと力いっぱい(30度)締めたらまた真っ直ぐにならなくもなさそうですけど、熱くなったときに緩まなくなっても困るので、パッキンを新しくした方が無難かなと。

えっ?

廃盤?

と思ったら代替品がありました。ホッ。


マツダさんありがとうございます。<(_ _)>


右が新しいパッキン。

ほぼ一緒な感じ。厚みが厚いのは古い方がへたってるんだと思います。

交換して角度が合うかは運次第ですけどね。

ラッキー。(^^)

ゴムが柔らかい分だけムギューっと締まっていい感じの固さでいい角度に止まってくれました。

フィラーキャップといえば、ガソリンタンクの蓋もフューエルフィラーキャップですね。

パッと見は傷んでなさそうですけど、

外してみたら。

ゲロゲロ。

マツダさん、こっちは代替品ないのね。(ToT)


キャップごとならあるけど結構いいお値段やし。


でもオイルフィラーと違ってこっちは一般的な〇断面のOリングだから、耐ガソリン(ニトリルゴム)でサイズがだいたい一緒なら平気でしょ、ってことで探すと、

97円で発見!(^^)

なんか注意書きがあるけど見なかったことに。(笑)

内径はほぼ一緒、線径がちょっと太い分だけ外径もちょっと大きいです。


でも嵌めたらピッタシ。


締めたら最後に「カチカチッ」って空回りする感じも同じ。


マネッコする人は注意書きをよく読んでくださいね。(笑)
Posted at 2023/05/22 16:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(roadster) | クルマ
2022年11月22日 イイね!

ロードスター エキマニ焼け取り

ロードスター エキマニ焼け取りステンレスのエキマニってあっという間に焼け色になっちゃうんですね。

磨いてもすぐに元通りとは思うものの、なんかきちゃなっぽいので磨いてみました。




使ったのはバイクチューナーの名門ヨシムラのステンマジック。


あ、結構簡単に焼け色落ちる。


でもこのブツブツは錆?取れないですね。


もうちょっと光らないかなとブルーマジックとミラーポリッシュ。


こんなもんで勘弁しとったろ。(笑)

腰痛いし。(^^;

ついでにタワーバーもコシっときました。
Posted at 2022/11/22 21:02:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(roadster) | クルマ
2021年06月20日 イイね!

ロードスター バッテリ交換

ロードスター バッテリ交換昨日のミニに続いてロードスターのバッテリ交換です。

←4年前の不動車からの復活時にディーラーで換えてもらった純正バッテリ。

オルタ故障やコロナで乗らなさすぎで何度か上げては充電器で復活させてきましたが、エンジンは掛かるものの流石に遠出するのは不安です。

トレーの下は錆もなく大丈夫でした。


NA、NBロド専用なので、純正と同じように排気ホースが繋がります。

安心のパナソニック。(^^)

今度は上がらせないようにしないと。(^^;


今度の日曜から車検に預けるときに交換してもらうフジツボのエキマニ積んで。


エアでホコリ飛ばして軽く拭きあげて準備完了。


イベントも関係者別枠(バカ)で1万人までオッケーらしいので、今後はクルマイベントも開催されるでしょう。
ワクチン打ったら積極的に参加したいですね。
Posted at 2021/06/20 17:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIYメンテナンス(roadster) | クルマ

プロフィール

「彼女のカの字も聞いたことのなかった息子が来週結婚したい彼女を連れて来るそうな。どんな子だろ。娘のときと違って気楽に興味津々。😊」
何シテル?   07/31 09:27
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12 345
6 789 101112
13 141516 17 1819
20212223 242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58
[スズキ セルボ] Ai-NETケーブルからRCAピンで音声出力を取る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 08:34:38

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation