• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2020年01月14日 イイね!

ロードスター アウタードアハンドル 微妙な修正

ロードスター アウタードアハンドル 微妙な修正NAロドのアウタードアハンドルは指1本で開ける特徴的なカタチをしていますよね。

使いやすいかどうかでいうとアウトな形状ですけど、スポーツカーらしくて個性的で私は大好きです。

でもなんだかレバー部がボディーと並行じゃないのが気に入らないです。
このロドを手に入れてから新品ハンドルに交換したんですが、余計に斜めってしまったみたいです。

最近みんカラで改善されてる方の整備手帳を拝見して、なるほどと思ったので私も直してみることにしました。

レバーを持ち上げるとストッパーが見えますが、赤丸の1ヵ所しかゴムが付いていません。
alt

これもみんカラ情報ですが、途中でコストダウンで1個になり、現在買える新品部品も同じく1個になってるそうです。
なるほどねぇ。

部品図見ると、ゴムだけでは部品として設定されてないみたいです。
alt
↑これは現状のハンドルから千切れる覚悟で引っ張って外したモノです。

付けるにはドアハンドルを外さないといけないし、2つ付けたところで斜めってるのは大して改善されないでしょうね。

要はもう少し厚みのあるストッパーを付けたらいいわけですけど、ハンドルを外さずに外から押し込むだけにしたいので、ポロっと落っこちにくいように2個つながった形状で作りました。
alt

んで、樹脂のままでは感触が悪そうなので、両面付きの1mm厚ゴムを貼って。
alt

差し込み部は穴よりわずかに太い目に作ったので、ピンセットでソローっと置いてレバーを戻して押し込んで取り付けます。
alt

バッチリボディーと並行になりました。
alt
気持ちいい~。(^^)

1台分も数台分も手間は変わらないので、余分に作りました。
alt

私のブログを見てくださっているNA乗りさんは少ないと思いますが、御入用の方には差し上げます。
コメントかメッセージでお知らせくださいませ。

※1月25日追記:余分に作った分はみんな貰っていただいてなくなりました。
2020年01月13日 イイね!

ロードスター トランクライト取付け

ロードスター トランクライト取付けルームランプの動作がおかしいので、カーテシランプスイッチ(ドアスイッチ)を疑ってモノタロウで新品を買ったんですが、どうも原因はそこじゃないみたいでした。

で、ドアスイッチが余ったので、以前から付けたかったトランクライトに使うことにしました。



既存のネジと共締めで取り付ける前提で場所を考えて、スイッチのブラケットをアルミを曲げて作りました。


内張りに穴を開けて取付け。


電源はトランクにバッテリーがあるので簡単。


ライトはエーモンのLEDをアルミで作ったブラケットに両面で貼って、リアスポのネジに共締めしました。

アタマが10mmなので、M6ボルトかと思ったら、タッピングでビックリ。
全塗装で何回も脱着してるせいか、締まり具合が微妙に気持ち悪かったです。(>_<)

トランクフードそのものではスイッチに少し届かなかったので、アルミをそれっぽい形状に切り出してストライカーに共締めしました。

両面で樹脂の当たりを貼ってもいいんですが、ポロっと取れてライトが点きっ放しという事態は避けたいので、めんどくさいけどネジ止めにしています。

配線も目立たないし、それらしく収まったかなと。






オマケ。今週のヒカリモノ。(笑)

スカッフプレートのロゴがなんだかデカ過ぎる気がしたので、


『EUNOS』も加えて一回り小さくしてみました。


だからどうしたと言われると困るけど。(笑)

2019年12月10日 イイね!

ロードスター ボンネットダンパー取付け(自作)

ロードスター ボンネットダンパー取付け(自作)ヘッドカバーが結晶塗装でキレイになったので、無駄にボンネットを開けるようになった太巻きです。(^^;

となると、次に欲しくなるのはね。(笑)

市販品が何種類かありますが、どれも
←こんな風にヒンジを押し上げる作りです。

この位置より後方はボンネットとヒンジが固定されていないので、ここを支点にボンネットのほぼ全重量が下向きに掛かることになります。
で、どうなるかというと、ボルトより後方がヒンジと離れる方向に浮き上がります。
アルミボンネットじゃなかったら平気かもしれないですけどね。
閉まってる時も押し上げる方向に力が掛かるので、フェンダーと段差ができることが多いみたいです。既に変形してるのかもしれないですが。

なので、う~んと考えた結果、できるだけ前の方を持ち上げる付け方を発見。
それも既存の穴を利用することで、新たなネジ穴はナシでなんとかなりました。

よくある穴がいっぱい開いてる汎用ステーではいかにも自作っぽくなるので、とはいえホムセンで売ってるアルミですが、付けたときに極力違和感ないように作ったつもりです。


こんな感じに完成です。


結構ごついのでやっぱ後付け感はありますけど、同色に塗ったからパッと見は許せるかな。

取付けボルトの裏にナットを入れるのが中々に難しかったり。(^^; 特に手前側。

下側はM6を入れられる穴が1つしかなかったので、手前は小さい穴にタッピングです。


ダンパーはギリギリ弱いバネ力のものを選んだので、この位置まで降ろすと自然に下がります。

開けるときも勝手には上がりません。

ブレーキマスターとヒューズボックスの間を上手いこと通ってくれます。


もちろん閉めたときの浮き上がりもありません。


あとはアマゾンで1,000円だったダンパーの耐久性ですね。
2019年07月19日 イイね!

モノタロウ 何でも10%オフの日だったので

モノタロウ 何でも10%オフの日だったのでロードスターのアウタードアハンドルをポチりました。

たぶん話題になったレストア事業とは関係なくだと思いますが、今でも結構な種類のパーツが新品で手に入るのはありがたいですね。




パッと見はそれほどボロくないですけど、近づくとキズがいっぱい。


品番さえわかればモノタロウで買えるなんてステキ。(^^)


でも金型をずーっと使い続けているせなんでしょう、平面がピシっとしてないし、外周Rや鍵穴のテーパーの角がダルになってますね。
見た瞬間にミニのリプロパーツかよって一人ツッコミ入れてしまいました。(笑)

本気でレストアする人は元パーツを再メッキした方がいいかも。
Posted at 2019/07/19 21:24:37 | コメント(1) | モディファイ 外装(roadster) | クルマ
2019年06月29日 イイね!

ロドちゃん、お帰り~ (^^) 再再(爆)

ロドちゃん、お帰り~ (^^) 再再(爆)ミニでお世話になってる〇シンさんで今度こそ最後の(爆)全塗装が仕上がりました。





流石だわ。


もうね、「最初からウチに持ってけーへんからこんなことになるんや」とか今日も客相手にしてるとは思えないイジメにあいましたが(笑)、何言われても笑って聞き流せる仕上がりです。

ホント、社長の言う通りです。(;^_^A

元色より若干濃くしてもらって正解。

この写真はもう夕方なので実際よりも濃く(暗く)見えますが、ワタシ的には「ブリティッシュグリーン」はこうでなくっちゃ、という色味になって大満足。

ゆず肌もなくなって映り込みもスッキリきれいです。


心配してたほどには厚塗り感も大したことなく良かったです。


さて、これから走り回るぞ、って言いたいとこですけど、すぐに車検に出さないといけないんですよね。(;^_^A
全塗装でおもいっきり散財したので、安く上がってくれるといいんですが。
ま、2年で5000キロも走ってないので(汗)大丈夫かな。
でもミニも8月に車検だし、当面ビンボーは続きそうです。(ToT)
Posted at 2019/06/29 19:44:52 | コメント(3) | モディファイ 外装(roadster) | クルマ

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation