• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2020年10月17日 イイね!

NBエアロボードを塗装、取付け

NBエアロボードを塗装、取付け←ブラウン基調の内装にしたので、NBタン(ベージュ)のエアロボードに違和感があって交換した黒いエアロボード。

やっぱ浮いてるような。。。





んで、元のNBタンを染めQエスプレッソブラウンで塗装しました。


ネットはあってもファッションバーで使えないのでもいで、穴にはちっこいホールプラグ。


ネットのホック跡はエンブレムを作ってペタ。


両端のブラケットは内装に使ったこげ茶とタンのフェイクレザーを貼りました。


うん、よくなった。(^^)

さー、明日は久しぶりの『おはたか』。
今回は高尾ゲート大駐車場とのこと。楽しみ楽しみ。(^^)
2020年10月15日 イイね!

ロードスター シートヒーター配線

ロードスター シートヒーター配線アルトワークスSR7にはシートヒーターを入れるので、とりあえず配線だけ先にしておきました。







何回バラしてるやら。(笑)


余裕見て作ったつもりの配電盤もほぼいっぱいです。


ヘッドレストスピーカーの線と同じ穴から。

ところでヘッドレストスピーカーのコネクタ、なんで6極なんでしょう?
スピーカー2個で+-だから4本だと思ってました。
何色が何の端子かご存じの方おられません?

シートヒーターのスイッチはここ。

動作確認だけしときました。

ついでにヒーターバルブのリモートスイッチも取り付けました。

年に2回しか押さないのでグローブボックスの中です。

ON(ヒーターバルブ閉=流路短絡)でブルーが点灯。

夏仕様っぽいでしょ?(笑)

そうそう、グローブボックスの内側にもアルカンターラの黒を裏返しに貼って、ロックのカバーもシボ塗装してます。

もちろん動作テストOKです。

エンジン掛けてカミさんにボタン押してもらったら、ちゃんとアクチュエーターが動作しました。(^^)
2020年10月02日 イイね!

オープンカーの必需品

オープンカーの必需品いや、もちろん人それぞれで、サーキット走るからロールバーだとか、官能的な排気音だって方もおられるでしょう。

私がロードスターに乗ってから「こりゃあった方がいい」と思ったのはヘッドレストスピーカーです。

←カバー外すとめっちゃショボイスピーカーなんですけど、これがあると音楽がすごく聞きやすいんですね。

ただ、NAの純正シートってなんでこんなフニャフニャなんでしょう。
ホールドってなんですか?みたいな。(笑)
おまけに腰が痛くなるんで、本来はカミサンとのドライブ用に買ったロドなのに、カミさんに「この椅子じゃ遠出はイヤ」って言われる始末です。

私の年式はドアグリップがL型で大きく、大概のセミバケは干渉するようです。
そんなときはシンプルなグリップを流用するのが定番みたいですが、パワーウインドスイッチを埋め込んじゃったし。(^^;

もちろんフルバケなら幅が狭いので平気ですが、カミサン乗せるのにそれはねぇ。

んで、オクでポチったこのレカロ。


現行アルトワークス純正で、シートバック幅が狭い以外はSR7だそうです。
NAロドとか軽など小さいクルマに流用できるのが知られてきたようで、値上がり傾向みたいです。

んで、冒頭のヘッドレストスピーカーの話です。
レカロですから当然ながらスピーカーは内蔵してません。

ないものは作るんですよね~。(笑)

ミニのSR3は破壊する覚悟でないとベルトホールのプラは外れませんが、SR7は引っ張るとあっけなく外れました。


ボックスにして埋め込むとか、かなり考えた結果、前後にフタをするカタチで、ベルトホール自体をスピーカーにすることにしました。


こんな感じね。


ベルトホール前側にバッフルを付けたところ。


この大きさですから、頑張って入るのは4cmのフルレンジです。


マイナーながらも国産のオーディオ専門メーカーのユニットです。


もちろん剥き出しはヤボなので、サランネットを。

めっちゃスピーカーっぽい。すでにベルトホールには見えない。(笑)

後のフタも仮組み。

バッチリです。

自分で作っといてアレやけど、売ってそう。(笑)


配線はシートの中を通します。


フタは塗装せなあきませんね。
2020年09月30日 イイね!

虫干し

虫干し当然ながら中古なので、今週いっぱいくらい毎日お日さんに当てます。

ベルトホールのパーツが1個ないのは欠品じゃなくってイタズラ中です。(^^;
2020年09月25日 イイね!

ロードスター 断熱フィルム施工

ロードスター 断熱フィルム施工ダッシュボードを外してまで頑張ってレザーを貼ったロードスター。

前回のアルカンターラみたく色褪せたら悲しいので、フロントとドアガラス(こっちはカミサンの強い要望)に透明断熱フィルムを貼ってもらいました。

←当たり前ですけど、全然わからないです。

フィルム屋さんがドラレコをフィルムの上から貼ると重さで剥がれると言ってたので、ちょうどの大きさで切り抜きました。

(部分的に)剥がして知ったんですが、フィルムってすごい薄いもんなんですね。
スマホとかの保護フィルムくらいあるようなイメージ持ってたので意外でした。

んで、ガラスに貼らないといけないのはもう一つ、車検ステッカー。

これは2年ごとに貼り換えるので、どうしたもんかとあれこれ調べてみたら、ナイスな方法思いつく人がいるもんですねー。

そう、液晶保護フィルムです。

車検ステッカー自体は昔の大きいサイズの時代と違って、バラバラにならないで結構簡単に剥がせるんですね。

これの操作面側に車検ステッカーを貼って。


液晶に貼る面をガラス(断熱フィルム)にペタ。




貼り直し可能とか、剥がすときはセロテープで、とか書いてあるのくらいなので、フィルムをやっつけずに剥がせるようです。

プロフィール

「これはお試しさんに聞いたらいいかも。
https://www.youtube.com/watch?v=-EB-u7Bd2zo
何シテル?   11/15 20:37
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 34 567 8
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation