• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2022年08月26日 イイね!

ロードスター ファッションバー改ブレースバー?

ロードスター ファッションバー改ブレースバー?先日バルクヘッドトラスバーを付けた勢いで(笑)、以前から持ってるNB純正ブレースバーを付けようとしたら、ファッションバーとの取り合いが悪くてどうもスマートに付きそうもなく。






このファッションバーってクニャクニャ曲がってるから突っ張り棒にならんけど、左右の湾曲してるところをそれぞれ真っ直ぐに繋いだらブレースバーと同じでない?

ステンのΦ50mmなんて頑丈なパイプやし。

んで、繋ぐのにちょうどいいパイプ探したらいいのあるじゃないですか。

ステンの楕円パイプ。35×19、t=1.5

こんな感じで繋いでねーってサンプルを樹脂で作って、

マジカルクロスを加工してもらったジモティーさんにお願いしました。

元々シートベルトのボルト共締めでしたが、さらに純正ブレースバーを留めるボルト穴も併用するようにM10ボルトを溶接してもらっています。


片側2本のM10で留めるカタチです。

2mm厚のステンを当ててもらってるので、強度も十分でしょう。

こんだけ着いてたら1本モノの棒と同じな気がするし。


シートベルトの方にはカラーが入っているので、追加ボルトの方にも高さを合わせたカラーが必要です。

いつものミスミで長さと径オーダーで2日で作ってくれました。
錆止めの表面処理も選べて1個500円くらいってすごいですねー。

運転席側。
右がシートベルト共締めで、左が今回追加したボルト用に用意したカラーです。


取り付けはベルトの巻取り部の後ろでナットを締めないといけないので、ちょっと面倒です。

17のディープソケットなんて持ってないなぁって思ったら、ミニのホイール用がピッタリでした。(^^)

こんなんなりました。

楕円パイプにはフェイクレザー巻いてます。

んで、加工エアロボード付けたらあんまり目立たなくていいんでない?


オマケ。
こないだ作ったエアロボード、具合良さそうなんでポリカ→ハードコートアクリルに作り変えました。


オシマイ。
2022年08月21日 イイね!

熟練してきた(笑)

熟練してきた(笑)ロードスターのクォータートリム。
(ドア開けた後ろ側ね)

ドア上部パッドの続きのイメージでこげ茶の(フェイク)レザー貼りました。

ちょっとまえにやったんですけど、一部切り込み加工したついでにやり直しです。

↑左

前回よりも切り継ぎが減りましたけど、角っこのとこだけ惜しくも届かずつぎ足しました。

角穴の口元はベルトのトリムが被るからあえての切りっぱなしです。

それを踏まえての右。


今度は出隅1か所に切り込み入れるだけで1枚張りできました。(^^)


口が開いてる部分は取り付けるときにファッションバーを避けるためで、もちろんフタがあります。


ちなみに裏はこんなんね。(^^;


なんでもやってりゃ慣れてくるもんやね。
2022年07月31日 イイね!

ロードスター エアロボードの下側

ロードスター エアロボードの下側こないだNB純正エアロボードをポリカの自作品に交換して後ろ姿がスッキリしました。





が、なんかただでさえNAにはデカいレカロの存在感がハンパない。(笑)

今にして思えばシートバック背面のステッチから下をこげ茶にしとけば良かったなんて。

それとファッションバーに括り付けてるバッグが見えるのもなんだかだし、ファッションバーとはいえ、ロールバーを模してるのに真ん中が宙に浮いてるのが見え見えなのももっとなんだか。

ということで、なんかそれっぽいボード(?)を作ってみようかと。

こんな感じ?


形状確認兼ねて半分だけ。

う~ん、なんちゃらボードとはいえ「板」感が激しい。(>_<)

それに半分でこの大きさだから結構作るの大変っぽい。

だったらNB純正の下半分を加工したら良くね?


コンターで切って切り口と不要な穴にパテ入れて。


パテ削って稜線をそれっぽく丸めて。


フェイクレザーを貼って出来上がり。




さすがに1枚貼りできるわけもなく、見えないシートバック側はツギハギです。(^^;


取り付け!


うん、ファッションバーの「宙に浮いてる」感がなくなった。(^^)


だからどうなんだって言われそうやけど。(笑)
2022年07月23日 イイね!

ロードスター エアロボード

ロードスター エアロボードNB純正のエアロボードを付けていましたが、常時立てっぱなしなので折りたためるメリットもなく、モノ入れのアミアミは染Q塗るときに取っ払っちゃったし。

んなら、もっとシンプルなんで良くね?

ということで作ってみました。


(たぶん)KGワークスのファッションバーの寸法測って取け方法考えて。


こんなんできました。


最初はロゴを彫り込もうと思いましたけど、透明なんで反対から見たら変かなと、無難にエンブレム埋め込みました。

もちろん自作です。

両面貼り付け面はちょっと大きめに25×25mm

材質はポリカーボネートで、板厚はドアガラスと同じ5mmにしました。

透明の超強力両面テープで取り付け。(^^)

走行中は車体と一緒にファッションバーも捻じれると思うので、ボードをブラケットに完全に固定しているのは下部の2か所だけで、左右上部は実質挟んであるだけです。

もちろんエンブレムは後面にも。


高さはNB純正とほぼ同じにしました。

80km/hくらいまでしか試してないですけど、NB純正と違いはわからないくらいかな。
帽子が飛ばなかったので良しとしましょう。変な風切り音もなくてホッ。

幌閉めたときにもファッションバーがよく見えるようになったのも〇。


全部手持ちのポリカで作りましたが、ポリカって割れないけど簡単にキズつくんですよね。

しばらく様子見て不具合なければ、ボードはハードコートアクリルで作りなおしましょう。(^^)
2022年06月15日 イイね!

ロードスター 収納を増やす

ロードスター 収納を増やすロードスターって収納少ないですよね。

少ないというか、ほぼグローブボックスのみ。
(あとは灰皿入れ替えの小物入れくらい)

そのグローブボックスもミニマムサイズ。
まぁ、それ自体がないNDよりはマシかもしれないですが。


そのNDにはシート後方中央に結構容量のある蓋つきのボックスがあります。

これいいですよね。

で、ちょっとだけマネッコしてファッションバーにちっこいバッグを付けてました。

じつはコレ、自転車のサドルバッグです。(^^;
ベルトで固定できていい具合なんですが、流石に小さくてサングラスくらいしか入りません。

んで、アマゾンで探して普通のショルダーバッグをポチリました。

届いたのはこの写真ほどパリっとしてなくて、ヨレっとした感じ。
よく言えば「アンティーク調」。(笑)まっ、いいか。

取り付け用のベルトは付属してないので、別途調達して穴あけパンチで穴追加。

ちなみにこのベルトは小型犬用の首輪です。(笑)

取り付け!

やっぱアンティーク調な色ムラがない方が良かったなぁ。

でも車検証とかタイヤ館のメンテナンスノートとか、普段用事のないものを入れておくには大きさピッタリ。


プロフィール

「@近まこ さん いやいや、まだオーナーが決まってないし勝手にワイワイ言うのもミニ愛のうちということで。」
何シテル?   09/18 19:16
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78 910 111213
14 1516 171819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation