• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

ロードスター ここらへんのデザインを小変更

ロードスター ここらへんのデザインを小変更ヘンタイネタなんで、興味のない方(大半?w)はスルーしてください。(^^;

内装はダッシュもドア内張りも2回目の貼り替えで十分気に入ってるんですが、乗ってるあいだずっと視界に入るだけに、見てると細かいところ弄りたくなるもんですねぇ。(笑)



ダッシュとドアの繋がりのこの辺。

レザーの黒と茶色の見切りラインとヒカリモノ(アルミ棒)の連続性がね。

こんな感じでアルミ棒を曲げたら、


デザイン的に繋がるんでないかい?


茶色の上から黒を両面で貼って。


アルミ棒は境目に沿うように新しく作って両面で貼り付け。


ドア閉めると。


どない?(^^;


ちょっとだけ今風?(笑)
2022年03月22日 イイね!

見た目は最高、作りはう~ん (-_-)/~~~

見た目は最高、作りはう~ん (-_-)/~~~日曜日のオリーブボールさんからの帰り道、なんかメーターの辺りでカタカタ音。

走りながらスピードメーターのレンズを押さえると止まるので、アロン流すとかしたら直るかなと。




って、ちょっと触ったらリングごと取れましたがな。(ToT)/~~~


結晶塗装(か?)がリングに連れていかれたので、またもやメーター脱着決定。(>_<)


最小限の範囲で艶消し黒タッチペン。


レンズがパネルの凹に対して小さすぎるのがカタカタの原因です。

アロンで貼るしかないのでやりかけましたけど、アロンが糸引いて不幸な事態に。(ToT)


幸い手元にハードコートのアクリルがあったので、カタカタしないピッタリサイズ(直径86.5mm)で作りました。


パキっと押し込んで今度は動きません。

リングはアロンでなく両面で貼って、オッケー仕上がり!って他のレンズも拭き上げてたら油圧計のレンズ&リングがポロッ。

なんやねん、これ。サイテー。

これまた両面で貼ってなんとか復旧。


次脱落するんは燃料計?水温計?(笑)
2022年03月06日 イイね!

ロードスター ETC交換

ロードスター ETC交換今日もバラけております。(笑)

壊れた(壊したw)ETCの交換なので、シートまで外さないでできる予定だったんですが。

ETCの配線ってACCとGNDだけかと思ってたら、+Bの要る製品もあるんですね。

オーディオ裏辺りでテキトーに分岐して+B取ることもできますけど、そこは典型的A型の太巻きさん(笑)、配電盤から+Bを追加で引くのでなく、コネクタごと3Pに換えて3本引き直しました。(^^;


ETC本体はいままではオーディオ下でしたが、今度のDENSO製は本体にランプもないので、音声が聞こえたら十分ということで、NAロードスター定番のグローブボックス側面に貼り付けです。

厚みがギリギリでしたけどなんとか。

線は無駄に長いのでちょん切ってオーディオ下で接続。


アンテナにだけLEDがあるので、真っ当に見える位置に取り付け。


ただ、ガラスに断熱フィルムを貼ってるので、直に貼らずにポリカの板をベロ状に出してそれに貼ってます。


マイブームなレザー貼り、調子に乗ってエアロボードにも貼ってみました。(^^;

蝶番のところが窮屈になりそうなので、上半分だけです。(下半分は染めQ)

あんまり「貼った」感ないなぁ。(^^;


端っこはちょっと難しかったです。


さて、これで当分バラすことはない、ハズ。(^^;
今度の日曜は久しぶりのロードスターミーティング。
ワクチン3回目したことですし、気を付けて参加しようと思います。
2022年02月23日 イイね!

きょうもチマチマと

きょうもチマチマと雪ちらついてますし、どこにも行く予定もないので家でお金の掛からないクルマ弄りの休日です。(^^;

シートベルトのアンカーのカバー。

ナカマエさんでもレザー加工のメニューにありますけど、ステッチ要らなければDIYでなんとかなりそうな。


スプレー糊99でザックリ貼って。


なんとかシワが寄らないように引っ張り伸ばしてボンドGPクリアーとアロンで周囲を押さえていきます。


まぁ、許せるんでない?


うん。(^^)

でも染めQで塗ったエアロボードの艶感が気になってきた。
これは貼るの難しいやろうなぁ。

調子に乗ってバックルにも貼ってみようかなと。

これ運転席はまだ新品が手に入るんですが、助手席は販売終了になってます。
見比べるとモノはまったく同じで、電線が3本か2本かの違いだけです。
運転席はベルトのインジケーターがありますけど、助手席の線は何のためなんでしょう?
運転席用の黒線をちょん切ってカプラーを2Pに換えれば助手席でそのまま使えるのかな。
どなたかご存じありませんでしょうか?

裏側に合わせ目を持ってきましたけど、素人仕事らしく結構目立つ。(ToT)


う~ん、ちょっと残念。(>_<)

下側になるサイドに持ってくれば良かった。
こげ茶レザーがこれで最後なんよね。またそのうちに。

あとはこないだダッシュ周りを仕上げたときに気になってたところ。

クラッシュパッドをやりかえたら各部の位置関係にズレができたみたいで、ナビの台座に下に隙間ができちゃってました。


台座の取付け面を削って、ついでに艶消し黒再塗装。

う~ん、アルミモールの避け方が美しい。(ヘンタイw)

色々でーきた。今日は終わり!

ってガレージ入れてたらバックカメラ点きませんやん。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
ナビ周り何度もやり直してるうちにビデオ入力コードの先っちょ辺りをやっつけたみたいです。(ToT)グリグリしたら一瞬映りますもん。

はぁ、また次の休みもバラすん?(笑)
2022年02月20日 イイね!

ロードスター ダッシュ周りリニューアル完了

ロードスター ダッシュ周りリニューアル完了1か月ちょっと掛かってダッシュ周りのリニューアルが完了しました。

←試運転兼ねていつもの公園駐車場で記念撮影。(^^;





近所の道や信貴スカの料金所までのほぼ直線ではコレの効果は良くわかりませんでした。(汗)

とりあえずキシミ音とか要らんコトは起きてなさそうなので良しとします。(^^;
自分で組み替えたからそれが一番の気がかりやったし。(汗)

先日一旦組み上げたメーター周りですが、フードにツメで擦ったようなテカリキズがあったので、スペアを塗装して交換しました。


ついでにこれもスペアのコラムカバーを使ってブルートゥースのマイクを埋め込み。

左下が一番空間に余裕がありました。

コントロールパネルも組み上げていましたが、ハザードの線が何故か長さギリギリになってたので一旦バラシ。

本来はメンバーの上を通ってスイッチの窓から出てくるところ、補強の角材が邪魔で通らなくなってました。

数センチ延長して解決。


これは以前の写真ですけど、クラッシュパッド上に市販の差し込み式のメッキモールを付けてました。

でもなんかピカピカ加減が安くさいのと、どうしても微妙にウネウネするのがどうにも「安モン付けてます」感が残念で。

なんかいいもんないかなーって考えて思いつきました。

1m143円のアルミ棒。

アルミなんで簡単に好きに曲げられますし、磨くとほどほどなヒカリ方です。

両面を見えないように貼るのが地味に辛気臭い。(笑)

市販のモールと違って端っこもヤスリで丸めて磨くとなんかそれっぽいし。

ダメ?(^^;

ということで、こんなんなりましたー。(^^)






んで、ダッシュ貼り替えの作業スペースのために外に出されてたミニちゃんも、


いつもの室内犬に戻りましたとさ。(笑)

1か月も寒いところでゴメンねー。
1発でエンジン掛かってくれて良かったー。

プロフィール

「@近まこ さん いやいや、まだオーナーが決まってないし勝手にワイワイ言うのもミニ愛のうちということで。」
何シテル?   09/18 19:16
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78 910 111213
14 1516 171819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation