• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2020年05月04日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ⑭ バルクヘッド穴埋め

ミニ 静音化計画+α ⑭ バルクヘッド穴埋めパテってたいへんですねー。

鉄板にパテって初めてやったんですけど、なかなかの重労働。(>_<)





バルクヘッドにある不要な穴、直径15mmくらいまでのはウラに鉄板を当てて(手抜きの両面です/汗)、ねんどパテで埋めます。

DIY向けとはいえ板金用なんで当たり前ですが、削るの硬いですねー。
エアコン(今年初!)入れてても汗だくです。

ペーパーではとても歯が立たず、むかーし手加工時代に仕事で使ってたヤスリでガシガシしたので、その削りキズを消すのに薄付けパテです。


こんどは#240のペーパーで削れました。

でもミニのここ(バルクヘッド)って結構ボコボコというか、プレスのシワがいっぱいありますね。
ペーパーで平らにしようと頑張るほど鉄板色が模様に浮き出てきます。

直径が2cm以上もある大穴はパテで埋めたら割れてきそうなんで、潔くフタ作って貼ります。

2ヵ所はワイパーの配線と油圧計のホースで使うので残します。

はぁ、明日はここ全面に#400当てなきゃならんのか。(>_<)
Posted at 2020/05/04 19:32:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年05月01日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ⑬ やっぱり悪戦苦闘

ミニ 静音化計画+α ⑬ やっぱり悪戦苦闘やっぱミニ屋さんはエライわ。

3回目で手順も整備手帳に書き残してあるのにまたしても悪戦苦闘。

バンテージまでボロボロになっちゃった。(ToT)



先は長いなぁ。
Posted at 2020/05/01 21:56:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年04月28日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ⑫ やっと本題

ミニ 静音化計画+α ⑫ やっと本題配線処理もまだまだやることあるんですが、さすがに飽きてきたので(汗)、今回のメインネタである静音化をちょっとだけ始めました。

←現状でもフロアにはアルミ系、タイヤハウスにはゴム系の制振材を貼ってあります。

この上からさらに貼っていきます。

ノイサス高比重遮音シートなるゴム系の遮音・制振シート。


これをバルクヘッド(エンジンルームとの隔壁)のダッシュより下とフロントタイヤハウスに貼ります。

ミッチリ隙間なく貼ったら、200×490のを8枚半使いました。

で、この上からゼトロ耐熱吸音シートです。


これまた隙間なく。

430×760の特大サイズを2枚と250×420サイズを2枚。

結構必要なもんですねぇ、量もお値段も。(>_<)
Posted at 2020/04/28 21:07:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年04月27日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ⑪ ついにキーON!

ミニ 静音化計画+α ⑪ ついにキーON!ここまで長かった~。(*´Д`)

電線の移設ってたいへんですねぇ。

←当然消火器を用意してからバッテリを繋ぎます。




あ、そのまえに各ヒューズボックスにヒューズを付けました。

車両本来のヒューズとそれに付随する機能(ウインカーポジション等)のメインヒューズボックス。


オートライトやキーレス、オーディオの電源取り出しなど、後付け電装品用のサブヒューズボックス。


それぞれリアシート下に置きます。

ちょっと(?)はみ出てますが。(笑)

バッテリから室内への引き込みはあちこちにバラけていたのをまとめました。


もうずいぶんエンジンを掛けてないので、バッテリも上がってる可能性が高いので、エーモンの簡易充電器を接続します。

この時点では火花も煙も出ず、第一関門クリア。(笑)

ビビリながらキーを回します。


オートライトがONになってたみたいで、いきなりヘッドライトが点いてビックリしましたが、どこかで「バチッ!」ともいわず大丈夫な感じ。(^^;

ウインカー点けたりホーン鳴らしたり現時点で可能なところをチェック。

すべて正常なようです。(喜)

電線だらけになりがちなオーディオ背面も、3連メーターやオートライト、アイドルアップ、クーラーコンプレッサカットスイッチの配線を9Pコネクタにまとめたのでちょっと心配でしたが。


問題なく。

アンプはまだなので音出しはチェックできてないですけどね。

現時点でチェック済みの箇所。
・ヘッドライト ハイロー切替、パッシング
・オートライト
・ウインカー、ウインカーポジション
・ハザード
・ルームランプ
・ホーン
・メーター各インジケーター、照明
・3連メーター照明
・時計、電圧計、燃料系
・デフォッガ(スイッチのみ、実際働くかは未確認)
・電動ファン手動スイッチ
・ストップランプ、バックランプ、ナンバー灯
・セルモーター(キャブ外してるので始動はまだ)

ダッシュ内の配線はこんな感じにまとまりました。


助手席まえのクーラーエバポの上にはETC、ナビ、ドラレコ用の分岐ブロック。


室内のアースは1ヵ所にまとめました。


さて、これからやっと静音化の作業です。

あ、配線なくなって露骨に穴だらけになったエンジンルームもなんとかしないといけないですね。


まだまだずーっとコンティニュー。(笑)
Posted at 2020/04/27 19:46:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ
2020年04月22日 イイね!

ミニ 静音化計画+α ⑩ なんとか付きそう?

ミニ 静音化計画+α ⑩ なんとか付きそう?センタートンネル沿いにのたうつ(笑)電線。
その数じつに50本以上。

これを隠すのに、ヤフオクの写真だけで「いけそう」な気がしてポチったワゴンRのセンターコンソール。




なんとかなりそうな気が、する?

ミニに似合うかは別問題として。(笑)
Posted at 2020/04/22 18:57:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静音化(mini) | クルマ

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123 456
78 910 111213
14 151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

徒然 ラジエター+ファン交換 エアコンのフロン調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 16:43:12
[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation