• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

太巻きのブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

ロードスター ヘッドカバー結晶塗装

ロードスター ヘッドカバー結晶塗装ロドのエンジンはまったくノーマルなのでミニみたいに見た目を拘るつもりはないんですが、Youtubeで焼き付けの結晶塗装がDIYでできるっぽいことを知ってやってみたくなりました。

ミニの時みたいな自然乾燥でそれっぽく縮む塗料ではなく、
120度で20分という焼き付けが必要な缶スプレーです。


で、その前に。

私のNAロドは初期型の1600でエンジンがB6って形式なんですが、このエンジンのヘッドカバーのロゴは凹文字なんです。


でも折角結晶塗装するなら、文字は凸文字でピカピカにしたくありません?(^^;


ということで(笑)、まずは文字作りから。


一文字ずつバラバラだとまっすぐ貼りにくいし、剥がれやすい気がするので、一回り小さい形状で繋いでいます。


いきなり今のカバーを加工する勇気はないので(汗)、メルカリでポチった同年式のカバーをリューターでガリガリ。凹文字を繋げます。


2液性のJBウエルドで貼り付けます。

結晶塗装するので、はみ出た接着剤はテキトーにヘラで取っておけば大丈夫でしょう。

さてここから本題です。今日は長いよ。(笑)

毎度の道端塗装です。(汗)まずはミッチャクロン。


どのくらい厚塗りすればいいのかまったくわかりませんが、1缶で十分余る、みたいなことがネットで書いてあったので、2回に分けて2/3くらい使いました。

マスキングを剥がして焼き付けに使うバーベキューコンロに載ってる状態です。

段ボールとガムテで炉(窯?)を作って工業用のドライヤーで加熱します。


ホントにこんなんで120度になる?

っていうか、それ以前の問題として段ボールって120度平気なん?(^^;

万一に備えて消火器スタンバイ。


アマゾンで995円(!)で買った非接触の温度計で。


お、上がるもんですねー。


ソローっと開けて見てみると。

縮んでますやん!(喜)

このあと125度くらいまで上がったところでドライヤーを休ませたり、BBQコンロならではの温度調整機能(?)でできるだけ120度をキープ。


最初に120度になってから25分くらい加熱しました。

さて、恐る恐る段ボールを取ってみると・・・。





















素晴らしい!!!

文字もいい感じです。


結晶塗装らしさもカンペキ!


冷めるのを待って、文字の塗料をペーパーで削り落します。


美しい!


初めての挑戦でこんなに上手くいくとはまったくの予想外でした。(^^;

仕上げに以前から作ってたオイルフィラーキャップを付けて完成!


オイルフィラーキャップの向き、文字と同じ横向きがいい?
2019年04月18日 イイね!

AT⇒MT換装の写真

AT⇒MT換装の写真MT換装の作業中の写真をショップさんからいただきました。

写真で見るよりずっと面倒な作業なんでしょうねぇ。
お手数お掛けしました。<(_ _)>





新品のNCの5速です。

中古でも良かったんですけど、NCのってヤフオク見ても全然出てないんですよね。

丸々そのまま載せられるわけではなくって、クラッチハウジングとシフトの辺りはNA用を使うので、それ用の中古ドナーも必要です。


NC用の5速は真ん中と中身だけ使ってあとはポイ?だとか。


合体!


降ろしたATと。

中古の部分もきれいにしてくれて気持ちいいですね。(^^)

フライホイールはショップさんにあった、NA8C用の社外品の軽量タイプを使ってくださってました。


ディスクだけ新品であとは中古です。

カバーも新品にしてもらうべきだったかな。

MTが載りました。

ミッションとデフを繋いでる棒(?)もATとは違うそうなので中古だと思います。
納品書になかったので知らんけど。(笑)

ということでMT化完了です。(そんな簡単に言うなってw)

ペダル換えるのもめんどくさそうですねぇ。

シフトノブとブーツはたぶんその辺にあった余りもの?
いや、タダなので文句なんてあろうはずありません。(汗)

さて、オープンが気持ちのいい季節なので、弄るのはちょっと後回しにして走り回りましょうかね。(^^)
2019年02月17日 イイね!

ロドちゃん、お帰り~ (^^)

ロドちゃん、お帰り~ (^^)MT換装と全塗装をお願いしていた三重のオリーブボールさんまで引き取りに行ってきました。

カミさんが体調崩しちゃったので、トゥインゴで乗せて行ってもらうことは叶わず、近鉄と関西本線の各駅停車を乗り継いで3時間。
いやー、亀山は遠かった。(笑)

ま、それはそれとして。

一通り作業の説明をしていただいて、お礼を言って一路大阪へ。


久しぶりのロド、久しぶりのオープン、ロド初めてのマニュアルミッション。

ちょっと寒かったけど、途中雨降るまではオープンで気持ちよく走れました。(^^)

以下、こんな感じに仕上がったということで。





ボンネットの裏や、


トランクの裏も塗ってくれてました。


ドア開けた隙間もわざわざドア外して塗ったそうな。

運転席ドア閉めるとき「ギコー」っていうのはそのオマケ?(笑)

幌は純正のビニールからクロス地になりました。
色はタンからベージュになったくらいの違いかな。

一番の違いはリアスクリーンがビニールからガラスに変わったこと。
これで白いバイクや怪しいクラウンが見つけやすくなるでしょう。(笑)

あ、メインのMTですね。

ノブとブーツはテキトーな中古ですね。これは要交換。

ペダルも3つ(当たり前w)。

でもなんかアクセルとブレーキの段差が大きくてヒール&トウがほぼできない。
慣れ?調整の余地あるんかな。

ま、そういうことで、ロドちゃんが帰ってきたので、ミニちゃんと交代です。


ミニは元通りの室内犬。(笑)


ロドちゃんはビニールハウス?(笑)


で、この直後事件発生。
ロドのトランクが開かなくなりました。(>_<)
キーでもーオープナーでもダメ。

オリーブボールさーん、ヘルプー。(笑)

プロフィール

「@czモンキー さん リンク先見て来ました。こういうの大好物なんですが、繊細な効き加減に設定されてるみたいなので、太巻きロドみたくボディ補強入れまくりだとどうなんでしょうね。😅」
何シテル?   09/02 06:31
ミニ大好きでDIYで弄ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[日産 マーチ]NSK 32BD4718 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/22 19:40:02
[マツダ ロードスター] フロントバンパーリーンホースメント抜き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:54:17
[マツダ ユーノスロードスター] 純正フロントバンパー内軽量化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 09:53:58

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
ミニがまだたくさんあって安かった時代に手に入れました。 89年のジョンクーパー(1000 ...
マツダ その他 マツダ その他
不動車を格安で譲り受け、車検受け、全塗装、AT⇒NC5速換装してもらって楽しんでいます。
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
我が家唯一の現代車です。(汗) ちっこいくせに良く走ります。
ホンダ ゴリラ Z50R (ホンダ ゴリラ)
二十歳で手にした初めての愛車。生駒、裏六甲、箕面、早朝から走った、コケた。(笑) 自分で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation